goo blog サービス終了のお知らせ 

風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

VIENTIANで書いています。

2016年04月08日 22時55分28秒 | 旅行
ビエンチャン(8日)に昼過ぎに到着。燃えるような日射です。
私の寄り道大好き「旅」は、最近ヨロヨロ・ヨタヨタが進行し、正直なところ、少しキツクナリマシタ。
それでも、心が足が熱帯の空気に向かいます。


 <4月7日 羽田国際線ビルより、タイ航空(TG683便)でバンコクへ>

羽田国際線搭乗ゲート・最終チェック。




7日・雨の羽田空港から、タイ航空(10時35分発)でバンコクに向かいました。


石垣島上空(?)


昼食・小学校時代の給食をいつも思い出します。敗戦で社会が混乱、モノ不足の毎日でしたので、給食は美味しかった!!


ベトナムの海岸線。


バンコクの空港着陸直前(現地時間15時5分着)

車の排気ガス・熱帯の空気・生き抜く人々の熱気等がかき混ぜられ、街には独特の重い「ニオイ」が流れています。それらを全身に浴びて、コーヒー店のオープンデッキで「夕食とコーヒー」、何故か「こころ」が元気にナリマス!! 


 <8日・バンコク(11時20分発)よりビエンチャン(12時30分着)へ>
     ( バンコク・スワンナブーム国際空港 )





バンコクの空港・行き交う人々の多さにオドロキです。東南アジアは、ビルから出てくるネクタイ人も屋台の売り上げで今日を生きる人もミンナ元気、ローカルでは、季節と共に生きる稲作人も元気・・・この地域が大好きです。




ビエンチャン空港上空・開発で赤い大地に・・・。



宿泊しているGH駐輪場の貸し自転車に日本の学校シール。
元の生徒に、「元気で活躍中」と伝えたいですネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩の里・奈良公園あるき

2016年03月30日 19時41分01秒 | 旅行
この地域を歩いたのは、約20年前ことです。
今回は、15歳の少年に誘われての歩きです。歴史文化の源流域を歩くことに興味を持った少年の成長に驚きです。




3月22日午前10時、法隆寺駅からスタートです。
回廊越しに見る、法隆寺五重塔に感動です。
法隆寺は聖徳太子により、607年に建立されましたが、その後火災で全焼失、670年に再建されました。現存する世界最古の木造建築・世界遺産です。
聖徳太子は、この斑鳩の地に605年から移り住んだと伝えられています。
この辺りの小道を散歩しながら時には松にもたれ、手をくみ、青空をながめ、政治や外交について、一人で静かに考えていたのではないかと・・・


  
興福寺五重塔・興福寺は藤原氏の氏寺です。平城遷都(710年)と同時に、この地に藤原不比等により移されました。







春日大社・藤原氏の「氏神」です。
平安時代以降の灯篭・石灯篭が多く、献灯者の祈りや願いの重さ・深さを包み込んだ風が境内に流れています。
ただ、新しく書き込まれた和紙を貼りつけた灯篭を多く見かけました。
これは御遠慮願いたいものです。


21日に自宅を出発し、昼過ぎに大阪到着。
22日、法隆寺・興福寺・春日大社あるき。高知へ帰るために午後5時半ごろ大阪空港に行きましたが午前中ANAのコンピューターが故障し、カウンターが大混雑。発券に90分要し、7時35分発の便に搭乗できました。
画像は大阪空港離陸直後です。


     鏡 川 通 信 

ここ数日、鏡川や市内を見おろす、北山スカイラインを散歩しています。
(愛用の50CCカブで?)
山桜は春風に舞っています。ウグイスやその他小鳥達の鳴き声シャワーです。
ヨロヨロ・ヨタヨタの私は午前中約2時間の歩きです。
小さな公園のサクラに10時前後「ヤマガラ」くんが食事に来ます。
食事の時間をジャマする私に「ヤマガラ」くんはホホエンデくれません!!
(3月30日撮影・本当はウデが悪いのです)






     < ふ ろ く >

「日出づる処の天子、書を日没する処のの天子に致す。恙無きや、云々」と。
帝之を覧て悦ばず・・・

聖徳太子が主導する外交は強大な中国に対して「対等外交」を展開しようとしました!!

アメリカの軍艦を護衛する・弾薬の提供・給油する・・・

これらが今の日本外交です!! 
敗戦属国型外交の延長です!!
まるで朝貢外交です!!

自主独立の知的外交を目指すべきです。
国家存立の危機になれば、老若男女関係無く、全「国民」は立ち上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡川通信号外・「北の旅」思い出

2016年02月25日 14時37分33秒 | 旅行
鏡 川 通 信 ・ 号 外 

地球の旅人・バイクの松尾さんの高松講演会を紹介します。
よろしくお願いします。 (私の友人です)
松尾清晴・佐賀県嬉野市出身。
鹿島実業高校定時制卒業・難関の国鉄合格。
1965年から東京で車掌として勤務。
JR移行後は専務車掌から雑務職に降格。国労組合員であったのが理由らしい。
以後退職まで、窓際族以下の「軒下族」として雨や木枯らしに晒される場所で
働かされ、JR経営陣に「いじめ」続けられました。

退職後、2000年10月から今日まで1500ccオートバイを相棒に
「地球の旅人」です。!! 
真っ直ぐで強いイイ男です。(HPは・・・バイクの松尾・・・で検索)

    
     鏡 川 通 信  今日(25日)午前10時ごろの鏡川


鏡川下流域に「カモ」さん達が大集結です。北に帰るための
「諸注意確認会」デスネ!!


     「北 の 旅」 思 い 出

2011年7月の乗り継ぎ大好き旅。フィンランドのイナリ・
ノルウエーのノルカップ(北岬)・ロフォーテン諸島の歩きデス!!

旅 日 程
7月3日 関西空港 00:30 出発 → バンコク 04:20到着。
     空港 ⇔ ダウンタウン歩き(タクシー利用)
7月4日 バンコク 00:55出発 → オスロ 07:25到着
     オスロ 08:55出発 → キルケネス 11:00着。
7月5日 ノルウエー最北の町「キルケネス」から国境を越え
     フィンランドのイナリへ(宿泊施設の小型バスで)

7月10日 キルケネスより沿岸急行の船旅。
7月11日 北岬(ノルカップ)歩き。(船内で1日ツアー募集)
7月12日 ロフォーテン諸島・スヴォルバーで下船。
7月14日 飛行機でスヴォルバー → ボードー → オスロ(2泊)
 帰 国 ・・・ オスロ →バンコク(1泊)→関西空港。 


ノルウエーとフィンランド間の国境、往復2度通過しました。
国境線はハリガネと木の棒です。
隣国同士の信頼と友好の証です。
運転手が係官と数分「お話し」!! 私たちは車の中!!
 
テロのニュースが日常化した西ヨーロッパ。
北ヨーロッパは「平和」・ 最高デスネ。

隣国との外交は「武器」では無く、「知恵」です。


イナリ湖、静かな森に囲まれた湖。何もアリマセンが流れる空気は「北の味」!!


宿舎からイナリ湖への路傍、短い短い夏、草花は力の限り輝いています!!


少数民族「サーミ」の歴史・文化・生活を紹介している施設。
ここ、イナリは「サーミ」の土地です。
人口密度は0.5人です。(東京は6157.54人)

送迎のドライバーはサーミです、道中のガイドも兼ねています。
サーミとして、今日では全くストレスを感じませんと笑顔で話してくれました。

    沿 岸 急 行 の 旅


北極圏の沿岸です。ながれる空気や風は冷たいが、身体には
やわらかく温かく沁みてきました。
冷たい海風の中で、遠くを見つめていた女性の後姿が印象に残っています。


ノルカップ(北岬)、ヨーロッパ最北の岬です。
霧の中での歩きです。
何も見え無かったが、極北の厳しい「霧と風」が身体を
包んでくれました。タダタダそれだけで満足でした。




北の風と空気を全身に受けて「旅」する人達です。
マチガイなく、心の強い、人にも自然にも優しい地球人の存在です。
      (ノルカップ・キャンプ場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り継ぎ大好き・鏡川通信・その他

2016年01月29日 09時59分24秒 | 旅行
乗り継ぎ大好き・これは私の「旅」スタイルです!!
ヨロヨロ・ヨタヨタの私は、目の前に流れる「空気」が大好きです。土地人の
笑い声・眼差し・その背後に座っている山河、気の向くまま立ち止まり、大きく
深呼吸です。イイ味が体内にシミコンデきます。
スエーデンの北極圏・アビスコ国立公園までの旅航路を書いてみます。


関西空港・11時発のバンコク行きです。画像は南西諸島(?)。
バンコクには15時45分到着。到着ゲートから移動し、乗り継ぎ手続き、
そしてストックホルム行き出発ゲートに移動します。


乗り換え手続き場所(Transfer)は画像のように飛行機から飛行機への指示画です。
左の表示はこの空港から他国へ・右の表示はタイ国内有名観光地へ。
矢印の方向に歩けばOKです。
何所の国際空港も同じ様な表示があります、心配はイリマセン!!

バンコク空港滞在自由時間は約6時間です。これが最高!!
ウロウロ歩き・疲れたらオヒルネ・コーヒー・フットマサージ・・・イイですね~


バンコク発・01時25分・ストックホルムへ、到着は06時50分です。
ここで入国手続き・洗顔・ゲート散歩、元気カイフク!!
画像はストックホルム・キールナ行き出発ゲート付近です。




キールナ空港・昼過ぎ到着。時間タップリ・空港バス到着駅から
ホテルまでの歩きも楽しい!!



翌日汽車でアビスコ国立公園へ・約1時間半。
画像はアビスコ駅。




この山は「ラポーテン」です。サーミ(この地域の先住民)の
聖なる場所です。自然が厳重に管理されています!!

ヨーロッパへは、「北周り」コースで、目的地に直行する方が多いようです。
このコースでは、飛行時間は短いですが、午後の到着となり、その日はホテル
宿泊のみとなります。時間に余裕がありませんので、タクシー・ホテルで夕食・
ホテル代等となりますので、私のような「○ナシ」旅人には、不向きです。

「南周り」コースでは、乗り換え時間の「オタノシミ」・機内1泊で早朝到着。
ホテル代はナシ・時間はタップリです。見知らぬ土地での第1日目は余裕の
スタートです。ヨロヨロ・ヨタヨタの私には、安心・安全・最適です。


     鏡 川 通 信

天気の良い日は、午前中 鏡川です。


 ムクドリ・仲良し夫婦・朝の水浴び!!(1月27日)


 オレは一人・ガールフレンド欲しいナ~(1月27日)


 コガモ・ファミリーでお食事・イイね~(1月23日)

       < ふ ろ く >
日本の経済に責任を持つ、大臣の辞職・・・
同じ様な問題が繰り返されています。市民は「政治家」さんは
「私たち」とはチガッテいる、どうしょうもナイネ~
これが私たちの「日常」です。

憲法違反や民意無視、実質一党独占の政治は許してはイケマセン!!
現状政治の延長線上では「政治屋」先生の暴走は日常茶飯事デス。

私たちは「声」を上げましょう!!
政治家さんに届くように!!

そして、力のある第2「政党」を育て、辛抱し、見守りましょう!!
一党独占の政治を終わりにしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際化・・・

2015年10月03日 09時54分50秒 | 旅行
空港や街で思ったこと・・・

9月28日・シカゴ・オヘア―空港発(09:05)、デトロイト乗り換え成田29日着
(16:05)が帰りのスケジュールでした。


(シカゴ・オヘア―空港からデトロイトへ)


(デトロイト空港着陸前)


(デトロイト空港・出発ゲート付近)

空港での手続き・・・??・!!

成田空港・カルガリー空港・トロント空港・シカゴオヘア―空港・・・
搭乗券の発券方法はスベテ同じ!!

以前は発券カウンターでパスポートと予約券を係員に提示し、荷物預入と
チケットの受け取りでした。人と人の会話と交流で進行でした。

今は、発券カウンターには、各航空会社の係員は数名です。
自動発券機で自分で手続きをしなければなりません。!!

日本語を選び、名前や予約番号の記入・Eチケットやパスポートの読み込み、
座席選び等・・・全て完全に完了すると搭乗チケットと預入荷物札が出てきます。

ナカナカ複雑で簡単ではありません!!

機内預け入れ荷物札の貼り付け・ドロップ場所等も自分で!!

「国際化=グローバル化」の行き着く先は利用者無視デス!!
この流れの本質は何の分野でも同じであると思います!!

移民社会の「壁」を肌身に感じました!!
超近代オフィスビルを出入りしている方々は、ネクタイとスーツの
白人が目立ちます。
小さな店の販売員・搬送係・運転手等はアジアやアフリカ系が圧倒的デス。

街中をフラフラ・ヨロヨロと歩いていると、東南アジアを旅しているような
錯覚に陥ります。

移民社会の「調和」は存在しているでしょうか?・・・

アジアやアフリカ系の若者は「夢」や「希望」を持てるのでしょうか?・・・

社会の治安は良くなるのでしょうか?・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする