大都市トロントへ
9月22日、午後3時半の便で、バンフからカルガリーにバスで移動しました。
そのバスの中で、20日のツアーでガイドさんが話していた・・・
この地域の先住民が使用していた、1万2000年前の石器や竪穴住居が
多数発見され、調査・研究もされています・・・何となく思い出しました。
1万2000年前は氷河時代の最終段階です。
その頃のベーリング海は湿地帯の様な状態で、ユーラシア大陸と北アメリカ
大陸を結ぶ陸橋の役割を果たしていました。
先住民は、そこを渡り、何千年もかけて、この地域の過酷な気象条件にも
負けず、伝統生活・伝統文化を築きました。
バスの窓越しに広がる大地は、大規模な白人農場です。
僅か100~200年で何千年の文化は消滅です・・・
カナダ最大都市トロントはニューヨークと同じデス!!
9月23日から26日午前中まで、トロントに滞在。
巨大都市トロントは多様な人種・民族の住む移民社会です。
そこには「生活」の大きな「カベ」(=階級)が存在している事が
街を行き交う市民の様子でワカリました。

(トロントのランドマーク・CNタワー)

(ビジネス街の青年アーチスト)

(イートンセンター・車の屋根を開くとレストラン開店)



(セントローレンスマーケット。私は市民生活の「ニオイ」が肌に
直接沁みてくる市場が 大好きです。まるで高知の「ひろめ市場」デス。
旅のツカレがイツノマニカ消えていました)
9月22日、午後3時半の便で、バンフからカルガリーにバスで移動しました。
そのバスの中で、20日のツアーでガイドさんが話していた・・・
この地域の先住民が使用していた、1万2000年前の石器や竪穴住居が
多数発見され、調査・研究もされています・・・何となく思い出しました。
1万2000年前は氷河時代の最終段階です。
その頃のベーリング海は湿地帯の様な状態で、ユーラシア大陸と北アメリカ
大陸を結ぶ陸橋の役割を果たしていました。
先住民は、そこを渡り、何千年もかけて、この地域の過酷な気象条件にも
負けず、伝統生活・伝統文化を築きました。
バスの窓越しに広がる大地は、大規模な白人農場です。
僅か100~200年で何千年の文化は消滅です・・・
カナダ最大都市トロントはニューヨークと同じデス!!
9月23日から26日午前中まで、トロントに滞在。
巨大都市トロントは多様な人種・民族の住む移民社会です。
そこには「生活」の大きな「カベ」(=階級)が存在している事が
街を行き交う市民の様子でワカリました。

(トロントのランドマーク・CNタワー)

(ビジネス街の青年アーチスト)

(イートンセンター・車の屋根を開くとレストラン開店)



(セントローレンスマーケット。私は市民生活の「ニオイ」が肌に
直接沁みてくる市場が 大好きです。まるで高知の「ひろめ市場」デス。
旅のツカレがイツノマニカ消えていました)