goo blog サービス終了のお知らせ 

風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

トロントは大陸大都市の風が流れています!!

2015年09月27日 22時48分19秒 | 旅行
大都市トロントへ
9月22日、午後3時半の便で、バンフからカルガリーにバスで移動しました。

そのバスの中で、20日のツアーでガイドさんが話していた・・・
この地域の先住民が使用していた、1万2000年前の石器や竪穴住居が
多数発見され、調査・研究もされています・・・何となく思い出しました。

1万2000年前は氷河時代の最終段階です。
その頃のベーリング海は湿地帯の様な状態で、ユーラシア大陸と北アメリカ
大陸を結ぶ陸橋の役割を果たしていました。
先住民は、そこを渡り、何千年もかけて、この地域の過酷な気象条件にも
負けず、伝統生活・伝統文化を築きました。

バスの窓越しに広がる大地は、大規模な白人農場です。
僅か100~200年で何千年の文化は消滅です・・・

カナダ最大都市トロントはニューヨークと同じデス!!

9月23日から26日午前中まで、トロントに滞在。
巨大都市トロントは多様な人種・民族の住む移民社会です。
そこには「生活」の大きな「カベ」(=階級)が存在している事が
街を行き交う市民の様子でワカリました。


(トロントのランドマーク・CNタワー)



(ビジネス街の青年アーチスト)


(イートンセンター・車の屋根を開くとレストラン開店)






 (セントローレンスマーケット。私は市民生活の「ニオイ」が肌に
  直接沁みてくる市場が  大好きです。まるで高知の「ひろめ市場」デス。
  旅のツカレがイツノマニカ消えていました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の力に感動!!

2015年09月25日 09時05分41秒 | 旅行
カルガリー空港からバンフへ
9月19日・空港からバンフへはBanffAirporter(片道C$55)を利用しました。
空港の到着出口5番と6番の間に受付カウンターがあります。
そこでチケット購入・空港~宿泊ホテル間の送迎付き。

(私は成田出発の1週間前に外灯の無い田舎道を夜9時頃歩いていて、路肩を
踏み外し、約2メートル下の畑に転落しました。
骨の異常はありませんでしたが打撲で首が腫れて回りません。運転は
無理ですのでレンタカーの利用は中止しました。)




空港からバンフまでは約2時間です。
到着したバンフは曇天で明日(20日)の天気が心配です。






私は風光明媚な「有名観光地めぐり」には、興味はありません。
流れる「風」や「空気」が五感に微妙に反応すると、その場所で
立ち止まり、「ボ~」と寝転んだり・コーヒーを沸かしたり・
「フラフラ・ヨロヨロ」と歩いたりそして「パチパチ」です。

20日は、自宅出発の前日にネット予約していたヨーホー国立公園を
中心とする1日ツアーに参加しました。
エメラルド湖をはじめ、人気の場所を「ゾロゾロ」と歩きましたが何となく、
響きません、しかも冷たい大粒雨の1日でした。

一つだけ大いに感動したのが、大森林火災の後、新しい緑が力強く
成長している光景でした。
森林火災は、その後、元気な樹林を育て、森を再生する、自然の
生命力を養っているようです。
(緑の幼木を生む種子は、地中で何年も眠り、森林火災の発生による、
45度Cの熱が加わらないと発芽しないようです。)

9月21日の早朝・RUNDOLE MOUNTAIN)


(9月21日・早朝CASCADE MOUNTAIN)




バンフの街中で・・・


散歩に出かける旅人・・・




ホテルの庭先でオアイしました!!


夕闇迫るバンフとRUNDLE MOUNTAIN(9月21日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大陸の秋

2015年09月21日 12時38分36秒 | 旅行
カナダ・ロッキー山脈麓・秋の黄葉を歩く。
このシーズンが近づいてくると、ヨロヨロ・ヨタヨタ歩きの癖が騒ぎます・・・
私の旅は2箇所くらいベースとなる地域を決めて、安航空券を手配(約2ヶ月前)
そして、いつものヨロヨロ・ヨタヨタの彷徨です。






9月18日・東京成田・DL166便・16時20分発でシアトル経由
カルガリー(着・18日・16時56分)までの出発です。


シアトル着陸・約1時間前・太平洋の朝。









シアトル空港のデルタ航空出発ゲート、コンコースでは北の海を代表する
サケやハリバットのオムカエ。

シアトル空港での乗り換え時間は4時間です。
私はこの様な時間が大の「お気に入り」です・・・コーヒータイム・売店歩き・
行き交う異邦人・・・これらは、こころに染みる「旅味」の大事な1ページです。


19日・早朝のカルガリー空港。
冷たく肌に沁みてくる、大陸の「秋空気」で元気再生です。
(空港近くのホテルに宿泊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活のニオイ

2015年07月10日 20時50分31秒 | 旅行
生活の市場を歩くのが好きです!!
私の少年期は「スーパー」は在りませんでした。
ホンノ少額の「オコヅカイ」を握りしめ、近所の「お店」に走りました。
それ故、ヨロヨロ・ヨタヨタになった今でも、スーパー等「美しい大型店」
に入るのは「ニガテ」です。

知らない土地を歩くのが大好きです。
「生活の露店市場」の雰囲気が大好きです。
露店では生産者の手の汗が、その土地の「ニオイ」が身体に沁みてきます。
(ピカピカの野菜や果物・値札・賞味期限・・・スーパーは無味乾燥)



高知の「日曜市」(高知城大手門の近くから、東へ約1.3km)・西端の
「ラン屋」さんの前を歩いていると、魅惑的な「ニオイ」にタグリ寄せられました。
店主に聞くと、ランの原種の「ニオイ」とのことです。オドロキでした。
(写真は6月28日に撮ったものです)




ラオス・ジャール平原の中心都市・シェンクワンで撮ったものです。
自然素材の活用・油缶の再利用等・・・プラスチック文化よりイイね~。






ラオス・ルアンパバンの朝市。味の濃い野菜・美味しそうな「チュー君・ヒモノ」?
・「カニ」・・・


ジャール平原に点在するモン族集落の日曜朝市。
幼い姉妹の後姿を見ていると、ナゼカ「ナミダ」が出そうにナリマシタ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外・・・バイクの松尾さん・レバノン到着

2015年06月02日 21時46分51秒 | 旅行
バイクの松尾さんはべイルートを走っています。

松尾さんは5月30日べイルートに到着しました。1500CCオートバイで
北アフリカ・チュニジアからデス。
街角には「戦車」・イスラエルとの戦いの「ニオイ」が漂う街です。
現地からの報告は、良いことも悪いことも、全て「真実」デス。


写真はトルコ・アンカラのレバノン大使館です。
中央のレバノン杉で「フェニキア」を思い出しました。
紀元前12世紀・地中海貿易で栄えた国です。
この杉は重要な輸出品であり、彼らの「船」もこの杉で造られていました。
松尾さんの現地からの「報告」、歴史や日常生活等に心がフルエマス。


チュニジアのチュニスで過激派テロにより、日本人3名を含む19名が犠牲と
なりました。事件当日、チュニスに滞在していた松尾さんの安全を心配しました。
あらゆる「暴力」の世界が消滅することを強く願っています。
最近の日本は自国の「平和」のためには「暴力」はヨシです。
平和と暴力の共存はアリエマセンです!!




松尾さんは訪問した「街」で市民交流をしています。市民レベルの交流こそ
「平和」への近道であり、「安全保障」への「道」デス。
バイクの松尾(PCで検索)さん、「元気・オートバイ旅」は最高の楽しみです!!

バイクの松尾さんアドレス・・・http://blog.goo.ne.jp/bikenomatsuo


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする