熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

湿度90%

2012-06-21 17:24:58 | 文章
6月21日(木)、雨。

台風が過ぎ去っても、一過とは行きません。
今日はズーット雨模様。
強くなったり弱くなったり。
湿度は90%はあるでしょう。
気温は低く経過しています。

今日の仕事も、大体は木地揃え。
暫くは続くことになります。
後は、論文づくり。
慣れない「word]でこれも当分続きます。


では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2012-06-19 17:34:19 | 文章
6月19日(火)、小雨。

台風の影響でしょうか、風はやや強。

アメリカから提供された爆発当時の放射能測定情報が公開されず、文科省と原子力保安院に隠匿されていたとの報道。
情報が公開されていれば、逃げるべき方向が皆に分かった。
公開されなかったために、分からず、汚染の強い方面に逃げた人も。
この責任は誰にあったのか。
自分の都合が悪いことは知らないふりをする。
そして隠す。
しかも、つい最近まで、この事実さえ隠匿されていた。

保安院は「申しわけなかった」。
文科学部省は「省としては、国民に知らせる立場にない」と。
これに対する政府要人のコメントは報道されていないのは、どうしたことか。

誰も彼も、道徳感と責任感はナシ。
尖閣事件以来、特にそのことを感じています。
最近の日本政府への信頼感は凋落。
頼るべき日本は、どうなっているのか。
です。

ーーーー
タイトルの記入を忘れていました。
従って、ほんじつのタイトルは「無題」。

台風が紀伊半島に近づいています。
風雨は強くなっていますが、この辺りは今がピークでしょうか。
今は17時30分。
テレビでは紀伊半島・潮岬辺りに上陸とか。
風は東から吹いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄の木

2012-06-18 18:32:33 | 文章
6月18日(月)、曇り。

南には台風4号とか。
蒸し暑い一日でした。
今日は大体は文章作成。
ご近所関係の報告書、それにチョッとした論文づくり。
これはもう少し日にちが掛かります。

駒づくりは、彫った址に漆の埋め込みと、象牙駒の成型仕上げ。
精度は1/10ミリ単位。
 
それに雑用を少々。
実が大きくなりだした葡萄に、鳥よけの網かけ。
葡萄の木は、2年前に三重県の道の駅で購入。
高さが2メートルを超えて、今年は実が成り出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上さん

2012-06-17 06:52:48 | 文章
6月17日(日)、曇り。

いつでも降り出しそうな空。
昨夜は雷でした。
今日は9時からご近所の会合。
仕事はどうするか、です。

ところで「日曜はがんばらない」。
「がんばらない」と言う言葉を日本全国に流行らせたあの鎌田實さんのフレーズ。
この言葉からの受け取り方は、さまざまでしょうね。
小生は「いつもはがんばっているから、日曜くらいほどほどでいいよ」。
そんな受け取り方ですね。
ただ、がんばり方も人それぞれ。
がんばれるうちは、ほどほど頑張った方が、良い事につながる場合が多いかも。
働き蜂になぞらえられた日本人の性かもしれませんね。



ブログを見てくださっている中には、村上さんつながりの方も居るようです。
最近の情報では「ABCラジオ放送・osaka歴史ロマン」が始まるとか。
毎週月曜 18:35~50分。
7月2日スタートです。

関西方面ではもう一つ。
6月28日(木) 落語家・桂文我独演会に特別対談出演。
大阪・国立文楽劇場。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の音

2012-06-16 05:46:42 | 文章
6月16日(土)、曇り。

テレビでは只今「新日本風土記」。
近江八景の今と昔。
竹生島。
瀬田の唐橋。
三井寺の鐘の音。

その音を聞いて、思い出したのは以前に住んでいた奈良の郡山。
加茂では鐘の音を聞きませんが、郡山では毎日響く鐘の音を聞きました。
薬師寺、それとも三松禅寺。
どこのものかは知りませんが、静かな夕刻には鐘の音が聞こえました。

当地、加茂にも名刹はあります。
海住山寺、浄瑠璃寺、岩船寺等々。
しかし、鐘の音の記憶はありません。
やや遠いからでしょうか。
鐘の音の記憶が無いことを思った次第です。

ーーーー
写真は過日の棋聖戦、ホテルニューアワジでの展示風景。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金トク

2012-06-15 05:48:27 | 文章
6月15日(金)、晴れ。

森内さんの4-2。
今年の名人戦が終わりました。

昨日一昨日と、仕事は主に木地揃え。
もう少し、切りの付くところまでやっておこうと思っています。

ところで今日は、午後からお勉強にゆきます。
70の手習い。
奈良の図書館で「古文書読み」講習。
それがオープンするということで、4月に申し込んでいました。
受講料は、年間1000円と言う安さ。
定員がオーバーする時は抽選とか。
どうなるかなあと思っていましたら、先日、受講票が届きました。

初心者コースということで、江戸時代の仮名手本あたりが読めるようになればと思っています。
どうやらアドバンスコースもあるようですが、こちらは初心者コース終了者限定のようです。
まあ、なにはともあれ行ってきます。

忘れていましたが、今日の夜、NHKテレビで将棋。
内容は「古将棋」かな。
20時からだそうです。
番組名は「きんとく」こと、金曜特集番組。
但し、見られるのは東海北陸限定。
従って、当方は見ることが出来ないので、ある方に録画を頼みました。

先日大阪商業大学にも取材があって「大局将棋」などにも触れるようです。
関連で、チョッと気になっていることがあるのですが、大橋家の古文書の行き先。
あれは今、どこにあるんでしょうか。
関係者に訊ねようと思っているのですが、どなたか、ご存知でしたら教えてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心に残る勝負師」

2012-06-14 05:33:15 | 文章
6月14日(木)、曇り。

予報では最高気温30℃近いと聴きながら、涼しい日々が続いています。

先日、永松健さんから「こんな本を娘が作ってくれた・・」と、1冊の本を貰いました。
イラストは、お嬢様だそうです。
内容は、完成記者(新聞記者)をされていた頃のエッセイ。
週刊将棋や、将棋世界に掲載されたのを1冊にまとめたもので150ページ余り。。
登場人物は、オールドファンが懐かしい大野源一・花村元司・板谷四郎など30人はあろう。
勿論、升田・大山も。

ということで、1ページ灘蓮照九段のページをアップしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ

2012-06-13 05:07:39 | 作品
6月13日(水)、曇り。

昨日もホタルとのご対面は無く、早々に就寝。
目を覚ますと23時前でした。
お昼は久しぶりに「根付け」の製作。
過日の静岡で、10個ほど頼まれていました。
忘れないうちに、ということで書きはじめたのですが、ついつい思うままに60個ほど書いてしまいました。

フリーハンドなので、一文字一文字が多少の違いがあります。
難しい注文は「香車の裏」ですね。
     

ーーーー
博物館のホームページは下記。
http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/
http://www.shogi.or.jp/topics/2012/06/post-571.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタムシ

2012-06-12 06:25:22 | 写真
     

6月12日(火)、曇り。

昨日は、今年初のクワガタ。
今日は、強風しきり。
本日は、国会中継。
これを聴きながらの仕事を予定しています。
では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたる

2012-06-11 19:18:02 | 文章
6月11日(月)、晴れ。

博物館関係の応援も一段落して、久しぶりに駒づくりを再開しました。
彫っているのは「水無瀬兼成卿写」。
久しぶりなので、とにかくウキウキ。
ホタルの季節なので、今から見に行こうと思っていましたが、チョッと眠たく。
眠ることにします。

では、また明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726