熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

香箱

2010-06-30 19:06:46 | 写真
名古屋の徳川美術館にある「香箱」。
香箱は、文字通り「お香の道具を入れる箱」。大きさは背の高い硯箱程度。
側面は写真では良く分かりませんが、葵の紋は、天面に3つ。手前に2つ。
葵紋は、光り具合に変化があるのはお分かりでしょうか。
蒔絵に使う金粉の粒は大きいもの・小さいもの、そして形(丸目、平目、鑢目など)の違いで、光り方が変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆関係

2010-06-30 18:56:52 | 写真
6月30日(水)、雨。

6月も今日で終わり。早いもので、今年も残り半分です。
パラグアイ戦。小生も見ました。終わった時の「涙」、あれは感動。

小生の昨日と今日仕事は「菱湖」の盛り上げ。
歩兵と香車の表。それに桂馬の一部と角行。玉将・王将の銘。合計で28枚ほどが昨日。
今日は、残る桂馬と銀将。それに飛車2枚と角行1枚。
とにかく1組分がこれで終わります。

長時間盛り上げをしていると、眼が疲れます。
時々、気分を変えて遠くを見たり他の仕事をしたりと眼を休めるのですが、長くやっていると「遠くがカスミ」ます。
1~2時間もすれば元に戻ります。
眼は大切なので毎月1回、仕事の合間に近くの眼医者さんにチェックに行きます。
眼は、まあまあ良い方。普段の視力は1.2くらい。
以前は、手元40センチからずーっと向うの電柱に架かる電線の本数まで数えることができました。しかし、今は新聞にはメガネが必要。

「盛り上げの時、ルーペを使うのですか」と良く聞かれます。
「いえ、小生は普通の老眼鏡。手元作業には屈折度数が3度くらい」。
老眼鏡は安いものですが沢山持っています。15本はあるでしょうか。車にも3本、度数の違うものを入れています。
遠くを見るときは「裸眼」。それで、レンズの幅が2センチ足らずの細いやつが好都合です。
若い時のように遠近の調節が利かないので、その時々で度数の違う眼鏡を取り替えるわけです。
盛り上げには3度か3.5度。新聞は2度くらい。それより緩いものは、展覧会などでウインドウ越しに品物を見るときに使います。


ルーぺ。あれは使いません。眼が疲れるからです。
と、言うことで、今日はメガネ談義でした。

ーーーー
写真は漆関係の本。
多くは昔、駒づくりを始めた頃のもの。
見聞きして知識も必要ですが、実際に体験し試行錯誤することでほんの少しですが、なるほどと思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726