木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

新聞の日付の下に今日は雨水と書いてありましたが、冷え込んで4度。

春の気配はまだ「うすい」なんてね!

昨夕、気温7度の中、バイクを漕いでみましたが、朝よりもよっぽど楽で

楽しく走れたので、今日もそうしようと思います。

10日ぶりのパン、色、形良く焼き上がりました。

薄くスライスするようになったので、正味1週間はこれで足ります。

朝食のパンに添えられるのは、野菜スープ。

サラダに使ったあまりを利用して、最後にトマトを入れます。

さて、夕練が済んだら、サラダで夕食が始まりますが、

中華風に練り胡麻、ピーナツをトッピングにラー油とすし酢をかけています。

サラダが済んだら晩酌ですが、燗は超熱燗の68度です。

問題はその酒のアテです。

週の初めに豚バラ肉のブロックを1%の塩をすり込み、

60度8時間で低温調理しました。

肉は軟らかくクセなく出来たのですが、むしろクセがないのが問題です。

肉を食べる楽しさというものがありません。

そこでこれを焼き豚に味変することにしました。

朝、ショウガ、ニンニク、ネギと自家製焼き鳥のたれをビニール袋に入れて

その中に、低温調理した豚バラ肉を入れて出勤。

燗をつけている脇でフライパンを熱し、先に肉だけ焼き色をつけて

後でたれを加えて煮詰めます。

火は通っているので、燗のつく間のほんの数分の調理です。

その頃Mayは久々にリンゴ探しゲームでテンションを上げていました。

何となく焼き豚っぽくなったでしょう?

「千壽」の超熱燗と供されました。

まあ、なんちゃって焼き豚ですね。

肉の柔らかさ、香ばしさは出たのですが、ご覧のように味はしみていません。

まだまだ一工夫必要な気がします。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は晴れて風も強く、星も細くなった月もきれいに見えました。

気温は4度ということで、再び布団へ、もう10日ほど朝、走ってません。

さて、巻頭の画像は昨晩のサラダです。

週の初めは野菜が新鮮で種類も多く、とりわけおいしいです。

というのも、野菜の買い出しは、毎土曜、妻が家の近くのJAで、

私は食遊市場でトマトとキュウリを海野商店で買います。

乾物、調味料に強い大塚商店で薄力粉を買いました。

妻が「そろそろ海苔がなくなるよー。」ということで、

海苔ならやはりここ、服部海苔店。

新物の海苔は香りが良くて、食べる直前にガスの遠火であおると

磯の香りがぷーんとしてきます。

土曜の夜、わざわざご飯を炊いて、おにぎりを作ったらおいしかったこと。

つい、2コも握ってしまいました。

最近、洋食に傾いている私、バルサミコ酢を

業務用食材、調味料が豊富なコマツヤで買います。

コマツヤではこんな物も買ってしまいました。

先ほどの薄力粉と合わせると、賢明な読者なら今週私が企んでいることは

もう、おわかりですね。

最後にニッチなお菓子屋ススム家では平凡なこれを買いました。

かつてはナビスコ・リッツって言っていたものですね。

商品名は変わってイメージキャラクターは沢口靖子のまま、そこが私の押しです。

これは週末の山荘のお昼になります。

先週の土曜の練習後、日曜の塗装で忙しい合間に3パックに別れているうちの

1パックをさっさと食べられて、重宝しました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜、伊豆から磐田への帰りは相当に雨が強く、

峠道だけでなく、東海道に出ても、何度も車を止めようと思いました。

そんな、雨に終始した昨日は、

一番、やっかいなスノコCがぴったり収まることを確認。

実際に三枚のスノコを台に載せ、ビスを打つ位置を鉛筆でマーク。

この後は雨の中、スノコのA~Cを軽トラで工房に運びます。

濡れた部材をタオルで拭いて、ドリルで鉛筆のマークの位置に

ダボ穴を開けていきます。

次はサンディングです。

120番、180番、240番と番手を上げて、仕上がり。

山荘に戻ると、午後1時を回っていました。

山荘の床を広く使うために、クランプを工房に戻します。

養生シートを敷いて、いよいよ塗装です。

Mayの居場所がどんどん狭くなっていきます。

全てを並べましたが、

土台Bだけは、もう風呂場から運びだせないので、現場で塗装になります。

意外と時間がかかり5時過ぎまでかかりました。

相変わらず、外は強く雨が降っていました。

塗装された部材はこのまま5日間、山荘で乾燥を待ちます。

それではその日まで今週も頑張って行きましょう。

使うのは水性の和信ガードラック。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
目覚まし時計に起こされ、6時に散歩に出ます。
県道に出ると何となく雨の気配。
あっと言う間に気配ではなく、小雨。
カメラをパーカの中にしまい、速足で歩きます。


コーヒー豆の焙煎をして


朝の一杯、豆はパプア・ニューギニア。
昨日はいつも気になっていたパン屋で


朝食のパン屋を買います。
朝から従業員もお客さんもたくさん、
もちろんパンもおいしいのですが、
空腹で写真を撮る余裕はありませんでした。
気になったら「パンコネット」で検索して下さい。


月ヶ瀬道の駅にも寄ります。


河津桜のシーズンを迎え


駐車場がほぼ一杯で一安心。
暖かく昼をまたいで、八木山までバイクを漕ぎます。
ロードバイク、圧倒的にモト(自動二輪)が多いのですが、
シクロ(自転車)にも何人も遭いました。
山荘で一休みしているとグリーンツーリズムに
熱心なオクダさんが訪ねてきました。
春のイベントでは私も微力ながらお手伝いさせてもらうことに。
内容はこれからじっくり考えましょう。


さあ、木工開始。


一番やっかいなスノコCの組み立て。

スノコAとBを現場に収めて見ました。


村でも早咲きのサクラが咲いています。


5時過ぎの散歩、相変わらずカメラを避けるMay。


最後は雨戸を閉めて散歩終了。


クランプを外して、テーブルを置く場所確保。
さあ、今日はスノコA〜Cを工房に運んで最終仕上げ。
ですが、ちょっと雨降り過ぎ。
それではあいにくの雨ですが、皆さんもよい日曜をお過ごしください。




















コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜降った雨は上がり、右舷の月の下を飛行機が通るのが見えました。

やや寒が戻り気温は8度です。

さて、先月から考えていた低温調理器を買いました。

先駆はボーニックという製品ですが、それに追随した

アイリスオーヤマのものが1万円ほど安いので、もちろんこちらにします。

円い筒の中にヒーターとファンが入っていて、

鍋の水を温めて対流させ、低温に保つ仕組みになっています。

定番の鶏胸肉、

鶏皮、そして実は昨日紹介したステーキも低温調理で下処理しました。

基本は材料の1%の塩をすり込み、アイラップに空気を抜きつつ入れます。

しっかり抜いたつもりが、空気が多く、ぷかぷか浮いてますが、

初回ということで、しょうがないですね。

上から皿で押さえています。

63度(写真はまだ加熱中です)で2時間。

出来たら氷水で肉の芯まで冷やします。

ステーキ肉を取り出した後に残っていた肉汁です。

2回目は醤油やネギで下味をつけて、

60度で2時間。

今度は空気もうまく抜けて、肉は底に沈んでいます。

出来上がった肉は確かにしっとりと柔らかいです。

問題はこの肉をどのように料理の素材として使っていくかです。

しばらく試行錯誤を続けます。

それではMayと伊豆に帰り、木工に励みます。

仁科峠の雪も今日は大丈夫でしょう。

皆様もよい週末をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもより50分寝坊して、Mayに起こされて散歩の時の気温は11.5度。

月並みですが、一雨ごとに暖かくなって行くのでしょうか。

さて、今週も鶏ガラ野菜スープ作って食べてます。

鶏ガラ小3羽分に今回は手羽先をいつものように一度熱湯でゆでこぼして

水洗いした後、弱火で60分炊いた状態がこれです。

セロリ、ニンジン、タマネギを入れて弱火で90分炊いたら、そのまま朝まで放置。

今週の食遊市場は

スープの香り付けにパセリとタイムです。

塩味だけで調味したスープに、食べるときに白こしょうとタイムかパセリどちらかを振ります。

このスープの具は鶏ガラと炊いたニンジンとタマネギを刻んで入れているほか

毎晩のサラダで

使われなかった

端っこのキャベツ、長ネギの葉の部分、紫タマネギなんかも入っています。

サラダもスープも毎日食べても今のところ飽きることはありません。

そして週の半ば、待望のほぼ1ポンド(453g)のステーキ、下処理を工夫して食べます。

しかし、こちらは二日連続で練習しなかったこともあってか、

300gくらいを過ぎると、ややもてあまし気味になりました。

サラダや野菜スープは毎日でもおいしく食べられるのに

やはり私は肉食系ではなく、草食系なのでしょうか?

それではもう一日、元気に働きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今は小降りですが、私たちが散歩をする時には、けっこう強く降っていました。

ただ、Mayは散歩の後、バスタオルで体を拭いてもらうのが大好きで

すぐに甘がみしてきます。

せっかく咲いた冬のバラ、

雨が降る前に写真に収めておきました。

さて、2月5日の朝練の時、暗闇で見えない舗装道路の小さな陥没を上を走り、

大きな衝撃を受けた話は以前したと思います。

これをロードバイクではリム打ちと言います。

リムとはホイールの輪っかの部分ですね。

大きな衝撃でタイヤが変形し、路面ががつんと直接リムに当たるからです。

その時は転倒もパンクもせずに帰ってきて、

衝撃で下がったハンドルを戻してその後も乗っていました。

ただ、あれ以来何か乗り心地が悪くなった感じがしてました。

一昨日の休日、暖かくなってきたので遠乗りで距離を稼ごうと出かけました。

袋井市から掛川市の境にかかったところで、

橋のほんの小さなギャップを拾い、またまたリム打ち。

10mを行かないうちに、タイヤ空気圧の減少を感じます。

備えあれば患いなし。練習時には常にこれを携行しています。

しかし、今回が初使用です。

このタイヤはチューブレスです。

空気を入れたら、走れるほどの固さになりました。

欲を出して「いや、これもしかしたらまだ走れかな?」と原野谷方面に向かいます。

が、ここでまた空気圧が減ってきて

潔く「だめだ!帰ろう!」

(ちょっと決断遅かったかな?)反省しつつも何とか家まで帰りつきました。

夕方、森林公園から帰ってきたその足でミソノイさんに修理依頼となりました。

そこで、平成のバイクの復活となりました。

エアロバイクは軽くて、冬の強風でもけっこう漕げます。

一度、この味を知ってしまうとなかなか元には戻れません。

今回のパンクが平成バイク復帰のいいきっかけになりました。

ミソノイさんにはこう言ってあります。

「時間のある時でけっこうです。

その間Cayo(平成バイク)でじっくりトレーニングしますから。」

と言いつつ、昨日、今朝走ってません。

それでは、今日も元気に行きましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

予報では寒さが緩み、天気は下り坂ということで、空には雲が広がっています。

気温の方は散歩時に4.5度とやっぱり寒いです。

今週はまだ一度も朝走っていません。

さて、昨日は朝の冷え込みとは裏腹に昼過ぎはとってもいい天気。

Mayを浜北森林公園に連れて行きました。

30歳前後には仕事でよく来た所で、園内の道路のup\downやカーブを見ると

当時のことが思い出されます。

家族とも数回はここに来ているのですが、妻は全く記憶にないようです。

もちろん、Mayにとっては初めてのところです。

私は前に回って正面から写真を撮りたいのですが、

先を急ぐMayがそれを許しません。

こんな急坂もぐいぐいと登ります。

10分ほどで空の散歩道に着きました。

幅1mほどのつり橋で、反対方向から若いfamilyが何家族も来ます。

もしかしたら犬嫌いで、高所恐怖症の人がこんな狭いところで

Mayと遭遇したらパニックになるかもしれません。

手前のベンチで待機しますが、無風快晴、反対側からの人の

渡橋が後を絶ちません。

お待たせ、ビビる大木かと思いきや

躊躇なく橋を渡ります。

50m下の谷底も見ているのですが、平気なようです。

帰りは普通の舗装道路を帰ります。

まだまだ元気でした。

車を停めたスタート地点の森の家レストラン前で

ご褒美をもらうため

試練の「待て!」

ようやくご褒美をもらい

今度は冷静に待っています。

1時間少々の散歩でしたが、Mayはとっても楽しそうな顔をしていて

連れて行った私たちも、昨日の好天のようにいい気分になりました。

それでは今日も元気に行きましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

まだ丸い月に照らされて散歩の頃の気温は4.5度、

済んだらまた、枕を高くして寝ました。

さて、先週末はお風呂場の台に乗せるすのこ作りが順調に進みました。

土曜は地元の梅田製材さんで引いてもらった地元のヒノキ板、

幅18㎝、厚さ1.5㎜をプレナーで厚さを揃えます。

この機械、昭和のど真ん中、当時楽器製作なので木工が盛んだった浜松製です。

刃がだいぶ摩耗してきて、油をさしさしの作業になります。

次は昇降盤で幅を170mmに揃えます。

ちゃんと寸法が整いました。

切り落とされた端っこです。

図面を見ながら、170mm以外の板も拾い出しこの日は終わり。

日曜はこれをすのこに組んでいくのですが、山章工房はここで一工夫。

すのこはふつう角材に平板を釘なので打ちつけるだけですが、

それでは木口が出てしまいます。

木工では木口が見えるのをあまり良しとはしません。

まして、お風呂場で使うとなると木口から水が浸み込み腐敗の原因になります。

そこで木口を幅50mmの板でふさぎます。

そこで登場するのがこのmade in Swissのジョイントカッター。

グラインダーに幅3㎜弱のカッターがついていて

先のジグで板に当たる幅を調整して半円の溝を掘ります。

接続するもう一方の板にも同じ溝を掘ります。

そこに入るブナを圧縮したダボが見た目ビスケットにそっくりなので

ビスケットジョインターと呼んだりします。

日本の工法でいえば、雇い核(やといざね)やダボ継ぎの一種になります。

実際には幅広の横板と細長の縦板を繋ぐのにビスケットが使われています。

ほぞと同様あるいはそれ以上の強度があると、以前木工雑誌で読んだことがあります。

圧縮加工されているビスケットは、接着剤を吸って溝の中で膨らみ、外れることはありません。

だからこそ、接着剤の役割も

そしてクランプでしっかり圧着することもより重要になります。

Mayはそんなこと理解できないので、ストーブ前をすのこに奪われ迷惑そうでした。

さあ、休日ですが、連日の寒さでライダー魂が少し下がっています。

何をしようかな?

皆様もよい休日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も3.5度と冷え込みましたが、風はありません。

気温にかかわらず、月曜朝は木工疲れがあり、練習は休みです。

さて、昨日は

工房で加工したものを、暖房のきいた山荘で接着の繰り返し。

Mayはトイレ以外はほとんど室内です。

お風呂の台に乗せる3枚の大きなすのこを作っています。

珍しくほぼ段取り通りに進ました。

夕方の散歩、Mayの背景、猿山の左に前日は見えていた月の位置に雲があります。

散歩ついでに工房の片づけをしてなかったので、寄ります。

正月以来、Mayにとっては久々の工房。

棟梁の清掃チェックが入りました。

散歩の最後はいつもここで、私が山荘の雨戸を閉めるのを待ちます。

6時前、磐田へ向かい、山荘を発ちます。

気温は2度からどんどん下がり、氷点下へ。

仁科峠前の急坂は薄っすら雪氷、慎重に峠を越えます。

夕方あった雲はほとんど消え、

きれいに丸い月が見えます。

思わず車を停め、写真を撮りました。

この時の気温は-2度。

楽しい2日間、最後はきれいな月で締めくくることができました。

それでは、一日働けばまた休み、がんばっていきましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »