木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

夜明け前の散歩時は雨音がけっこう強く聞こえます。

「May、雨だから散歩を1時間延ばそう。」

少しは小降りになっています、この時期にしては暖かい雨です。

床の掃除とお風呂の掃除をしてから、ストーブを焚きます。

予想通りの雨なので、山荘の包丁2本、木の使った追入のみを研ぎます。

もっと研ぎたいのですが、大晦日の1日仕事になるのでやめて、

研ぎたての牛刀で野菜を刻んでたら朝食は9時なりました。

さて、昨日の大工仕事は、梁受けの2本の90㎜角を腰掛け蟻でつないで、

短冊金物でつなぎます。

7.2mの長い部材ができました。

これを2.2m頭上まで上げます。

書くのは簡単ですが、これを一人でやることを想像してみてください。

最近、筋トレを始めておいてよかったと思います。

7.2mの長さ、当然中央部はたわみます。

2分(6㎜)の垂れ下がりをマッチョな私の腕で上げようとしますが、当然無理です。

こんな時に役に立つのが自動車ジャッキ。

墨付け、刻みのミスはなくても、1~2分(3~6㎜)のずれを納めるのは

繰り返しになりますが、1人作業では大変です。

空の色が一枚前の画と違い、時間経過を示しています。

お昼は、火を使わず、タコと焼き豚のサラダ、

ちゃちゃっと食べたら午後の作業、暖かく風もないので、Mayも参加します。

午後は梁とその上に載る母屋束(もやづか)の加工です。

5セット作るのですが、今日の雨が予想されたのでとりあえず、東の1本を先にやって、

擁壁上の基礎、柱、桁を主屋とつないで強度を確保します。

7寸ばかりの小さな母屋束ですが、のこぎり使いが楽しく、

また1月の技能検定の練習になります。

たった1本ですが、主屋と梁で繋がったのは、夕暮れが迫る頃でした。

金物の火打梁(ひうちばり)、羽子板ボルトなどで補強されているので、

この一角だけは地震が来ても大丈夫です。

Mayの散歩後の夕食は7時近くになったので、

速くできる野菜炒め、磐田では野菜を湯通しして、シャキシャキ感を出していますが、

山荘は業務用コンロで強火力、直火でおいしい野菜ためです。

Mayはストーブ前ですやすや、

私は夜中から今朝にかけて何回も腿裏の痛みを伴うけいれんに悩まされました。

今年もご愛読ありがとうございました。

このブログ、毎日更新して17年が過ぎました。

明日からはシーズン18になりますが、引き続きご贔屓をお願いします。

それではよいお年を。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

白い雲と青い空が半分半分の静かな伊豆山中です。

磐田より1時間遅く、目覚まし時計とMayの催促で起きて、

ストーブに火を着けたら、散歩です。

今朝は霜ではなく朝露です。

年末なので、大掃除とまでは行きませんが、

床に掃除機をかけ、

お風呂場をデッキブラシで洗います。

ブラシついでに厨房のタイルもきれいにこすります。

朝食はいつもの感じです。

食後は換気扇を洗剤とともに暖かいお湯に浸してあります。

お昼に少しは黄ばみが取れているでしょうか?

昨日は食遊市場でお正月用の食品を買って、Mayの大好きな月ケ瀬道の駅に寄ります。

あと何回、Mayはここに来られるかと言うことは考えないことにしてます。

山荘には10時半過ぎについて、たくさんの食材、木工の機材などを車から山荘へ。

やはりおいしい魚を食べたいので、サンフレッシュ松崎、マックスバリュー、あおきを回ります。

もやし、トマト、ウィンナと卵の炒め物の昼食は2時を回っていました。

さあ、待望のドリルジグを使って作業を始めましょう。

このように首尾よく穴が開けられたのは、何と40分後でした。

電動ドリルのチャックを探すのに20分を要します。

ドリルとスタンドに取り付け、回せるようになるまでまた20分。

このドリル、1999年の購入、磐田に工房建築の時に必要となったためです。

もう間もなく4半世紀が経ち、いかんせん力不足は否めません。

何とか5つの穴を開けました。

次は「座掘り」と言って、ボルトの頭と座金が木の面(つら)より下がるように

ノミで掘っていきます。

これに梁受けの金具を取り付けます。

冬至から1週間が過ぎ、少し夕暮れは遅くなりましたが、今日はここまで。

Mayの散歩の時間です。

やはり、Mayと話ができるというのは、ストーブとともにいい温もりになります。

3店を回りながら、結局あおきで買ったのは、メバチマグロの切り落としでした。

さあ、山荘の前の橋に日が差してきました。

今日は梁をかけるところまで行きつけるでしょうか?

皆様もよい年末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもの時間に起きて、Mayと歩いてきました。

少し風はあるものの、気温5度、穏やかな冬の朝です。

さて、休暇2日目の昨日午前Mayを伴い、ミソノイさんに

私の愛車Focus社のIzalco Maxをオーバーホールに出します。

来月、また見違えるような乗り心地になって帰ってきます。

せっかく、浜松に出たので、ダメもとで高町にある小島屋さんに寄ります。

ここのご主人は道具や作業に詳しく、いつも適切な助言をもらいます。

またHi-Kokiの電動工具は量販店より安く、木工を始めて以来の30年の付き合いです。

先週の大工仕事でどうしても必要な道具(ジグ)を頼んだですが、

「年末で、各地の道具の仲卸が休みに入ってしまい間に合わないかもしれません。」

まあ、挨拶だけでもと思い、寄ったら

なんと午前の佐川便で届いていました。

仲卸の年末の最終便に間に合ったようです。

使い方はまた明日か明後日には披露しますのでお楽しみに。

そんなにもったいぶらなくてもだいたいわかりますよね。

書いてある通りです。

必要なドリルも

締結に使うボルトもそろい、今日から大工に励みます。

大みそかは雨の予報も流れているので。

道具が間に合ったのに、作業が進まないなんてことのないようにしないといけません。

浜松で正午を過ぎてしまいましたが、2日続けての外食はしたくありません。

ちゃちゃっと野菜炒めを作ります。

食べたら、Mayと仲良く昼寝、夕方近くなったら筋トレが休暇のパターン。

夕食はいつもサラダ、手前右は9歳になったMayの分です。

最近、地味だけど滋味にあふれる筑前煮風の煮物がおいしいと思っています。

それではMayと伊豆に向かいます。

皆様も年末の休暇をお楽しみください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時、風もなく星がきれいに見えます。

前夜の酒が残っているのか寒さは感じませんが、JA温度計は2度です。

同じ敷地内の餅工場では、早朝から明かりが灯り、餅を搗いてます。

2度では、走れません。

今年はバイクに関してはダメダメで終わりそうです。

散歩が終わったらいつも通りの朝ご飯、

起床の時から何度も「誕生日おめでとう!May,9歳」と言っているのですが、

Mayはいつもと変わらず、ぺろりと朝食を平らげています。

愛媛県宇和島市から我が家に来て7年11か月、あっという間ですが、

私たち夫婦にはかかせない、かけがえのない存在です。

妻が昨日、近くの市文化財の旧赤松邸で年賀状用の撮影をしてきました。

その中で採用されなかったNG集を誕生日記念にお送りします。

逃げるな!

枠に収まれ。

にらんじゃダメ。

カメラ、カメラ見て。

何のにおい?

それは笹だよ。

採用されたものはお正月をお楽しみください。

昨日、午前中は浜松市にある県庁の西部支所に出かけ、

義母の県営住宅の契約解除の手続きを済ませます。

帰りに四川飯店に寄ります。

年末年始メニューに変わったのか、平日の担々麵と麻婆丼のハーフアンドハーフがありません。

別に醬(じゃん)麻婆豆腐を頼んで妻とシェアします。

完食です、舌と食欲は完全に回復です。

夕方、ジムに行く前に圧力鍋にかけていった黒豆。

ジムから戻ったら砂糖を計量して、

徐々に煮上げていきます。

1時間ほどは弱火でほったらかして、時折砂糖を加糖していきます。

ここからは残りの砂糖を全部入れ

砂糖がなべ底に焦げ付かずないようにへらでかき混ぜます。

出来上がりに、塩を加えます。

醤油を加えるレシピもありますが、私は塩の方が好みです。

これはたぶん伊豆でのお正月の1品になるでしょう。

私はダメでしたが、今年1年頑張ってくれたロードバイク Izalco Maxを

オーバーホールしてもらうためにミソノイさん行ってきます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今は薄雲がかかって、ほぼ無風。

今日から私の年末年始の休暇が始まり、精神的にはリラックスしてます。

散歩時は寒気が緩み、6度でしたが風が強いという口実で

ロード練習を休んでしまいました。

最近は週一のロードも危うくなっています。

さて、その分、朝二度寝から起きたら、料理をバリバリします。

いつもは夕方のサラダ刻みを朝からして

いただきます。

サラダに欠かせないドレッシングの素、切らしたので作ります。

酢は京都の村山造酢の千鳥酢500㎖、

キビ砂糖は酢の1/4の125g、

ゲランドの塩は1/10の50g、

これらを合わせます。

冬なので溶け切らないかと思ったらちゃんと溶けました。

たぶん、来年1月いっぱいくらいまではもつでしょう。

昨日の朝は。鶏がら出汁、野菜出汁、にんじんしりしりが3つのコンロを占領します。

こらだけの鶏がら、野菜くずで

取ったスープです。

玉ねぎ、ニンジン、セロリ、キャベツ、キノコ類をオリーブオイルで炒めます。

白ワインを入れて、水分が飛んだらスープの中に入れて60分で出来上がり。

夕方、筋トレに行く前に黒豆200g(1gオーバー)

小豆250gを計量します。

黒豆は今夜の調理になりますが、小豆は洗ったら1リットルの水を加えて

即圧力釜にかけて、沸騰したら弱火で15分、私は筋トレに。

帰ってふたを開けると小豆はふっくらと膨らんでいます。

砂糖は小豆と同量の250g、

鍋を変えて、砂糖の1/4位を加えて弱火の強火で煮詰めていきます。

途中1~2回砂糖を加えていきます。

夕食は、豚肉を使い切るために野菜炒めにします。

これだけで野菜は420g(ざるの重さが124g)になるので、サラダは作りません。

フライパンで豚バラ肉だけ、油を引かずに焼いていきます。

野菜はサラダ油と塩を加えたお湯で1分茹でてお湯を切ります。

この間に合わせ調味料を作ります。

塩、コショウ、五香粉、チューブのショウガ、日本酒、黒酢

分量は塩梅としか言いようがありません。

野菜を豚肉と合わせたら、調味料を入れて、

化粧にごま油を回し掛け、味を見たら出来上がり。

塩味控えめがおすすめです、やさいの味がよくわかります。

ぜひ、炒めない野菜炒め試してみてください。

さあ、残りの砂糖を加えたら火は弱火の強火で一気に練り上げていきましょう。

しゃもじで底を引いて、鍋底が見えれば出来上がりです。

火を止めたら、最後に小さじ1強の塩を加えます。

冷めると固くなりますので、この火の止め具合は何回かやって、

また、何に使うを考えて自分の判断になります。

バットに開けて、

下に放熱の箸を敷いて、上には乾燥防止のラップをかけて冷ましたら出来上がり。

正月のあんころ餅までこの粒あんは、もつでしょうか?

さあ、これだけの料理を作ったので、今日はのんびり過ごします。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩で珍しいことがありました。

いつものようにJA温度計を見ると、2度。

しかし、私とMayが通り過ぎる瞬間に3度に変わりました。

私たちの体温が伝わったのでしょうか?

さて、昨日は伊豆長岡の伊豆木材市場(有)、桐の羽目板を積み込むと

タイヤがかなりググっと下がりました。

軽量の桐ですが、慎重に仁科峠を越えてきました。

御覧のように荷崩れ寸前でした。

PPバンドで結束されてなかったらトラブっていたことでしょう。

これを主屋に運び込みます。

ついでに軽トラに載せっぱなしだった中空ポリカを上に載せます。

この縁側が主屋改築のポイントになります。

どのようにしたらいいか?いろんな人の意見を聞きたいと思います。

皆さんもいいアイディアがあったら教えてください。

お昼はいつもの焼きそばですが、器だけ変えてみました。

お風呂掃除をしたら、すぐに午後の作業にかかります。

私の甘い予測では日・月で梁がかかっているはずですが、いつも通りの遅れです。

いつもは電動の丸ノコでやる作業ものこぎりでいきます。

技能検定の練習も兼ねてるつもりです。

もちろん、蟻ほぞは、ノミで仕上げます。

この杉材は人工乾燥です。

もちろんよく乾いているのですが、粘りがなく

昨日のような冬場の湿度の低い時は非常に割れやすい欠点があります。

のこぎりを引くだけで割れ目が走ることもあります。

結局、梁受けを桁の柱に据えつけることができませんでした。

でも、あれこれ考えながらやる作業は楽しいです。

その内、訓練校のモットー「速く、きれいに」近づけるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は今朝も冷え込んで、霜がびっしり降りています。

5時に起きて、指のひび割れのケアをして

朝食の準備。

ちなみに今日はクリスマス休暇をとっています。

7時に伊豆の国市にある伊豆木材市場(株)に取りに行く予定でしたが、まだ山荘にいます。

一度書いたブログが飛んでしまったからです。

まあ、思い通りに行かないことは多々あります。

昨日は、防寒対策をばっちりして作業開始。

真ん中にあるのが、水平(みず)と垂直(かね)を出すレーザーの墨出し機です。

既存の母屋と新設の擁壁上の桁の水平を合わせます。

主屋の桁、東西で5分(15mm )のみずのずれがあります。

つぎは番付の真中となる「ほ」線上に垂直の基準となるポイントを

コンクリートの地面にコンクリートビスを打ちます。

南北の桁間の長さを計ったら最大2寸3分の差がありました。

「ほ」の柱を基準に差の分のあて木を工房で引いて

取り付けると東側はこんなに飛び出してしまいます。

さあ、ここに据え付ける梁受けの墨付けを始めます。

するとスマートウォッチが電話の着信を知らせます。

左官の須田さんからです。

私の仁科中学時代の同級生で50年ぶりの再会です。

10月に左官の事をいろいろと教えてもらいたいと思い

私から連絡して、2カ月遅れの実現となりました。

あれこれ、話し込んでしまったので、作業は墨付けで終了。

夕方、霜がかからないように木材を屋根の下に入れて、

ストーブの薪を運び込んだら一日が終了。

なかなか思い通りにならないのは常です。

クリスマスイブの晩餐は昼に食べる予定だった焼きそばです。

息子夫婦からは、中華料理店の華やかな料理の写真が、

妻からは、ささやかなショートケーキのLINEが入ります。

みんなにMerry Christmas!LINEを返します。

さあ、予定より遅れましたが、凍結に気を付けて仁科峠を越えます。

今年もあと1週間、元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

まだ日がさしてきませんが、穏やかに冷え込んでいます。

充電が済んだLEAFにも霜がびっしり降りています。

この明るくなる前には

5時半から

コーヒ豆の焙煎をします。

焙煎の熱源がとても暖かく感じます。

グアテマラ、仕上がり293g。

コロンビア、290g。

朝食はグアテマラです。

さて、昨日は今日よりも冷え込みました。

食遊市場で車の温度計を見ると、マイナス1℃、県東部の方が冷え込んだようです。

8時半、訓練校ではストーブが焚かれています。

実習は各自が検定に向けての準備、練習に余念がありません。

もちろん面識はありませんが、卒業生の30代後半の大工さんも来ています。

私は、磐田の台所で研いだカンナ、「喜之助」と「源利彦」の調整をしますが、

何と30分以上を要しました、しかも、まだその具合に納得できません。

検定までの実習は今日も含めて3回しかないので、組み立て開始。

4作目ができました。

自分としてもだいぶいい出来になってきたと思います。

思わず、Merry Christmasとかいてしまいました。

次の墨付けにかかります。

Oh my goodness!! 69分もかかっている。

この後の刻み、組み立てを合わせると、3時間15分。

同級生は2時間45分、2時間33分などと言っています。

「どうなっているの?オレ!大丈夫??」

午後3時を回ったので、実習生、先生みんなで大掃除。

新年1月6日の実習までに、何とか検定対策しなければなりません。

吉田校長は「難しくないよ、のこぎりを真っすぐ引いて、

ノミでちゃんと穴掘ればいいだけだよ。速く、正確に。」と言います。

その通り、私にも悲壮感はありません。

のこぎり、刃物研ぎ、確実に上達している実感があるからです。

今年は訓練校に入って、ホントにいい年になりました。

夕食はいつもように、持ち帰り食材で10分でできる焼き肉を

ストーブをがんがんと焚いていただきました。

さあ、寒いけど、着込んで主屋の大工仕事を始めます。

もう死語になりましたか?クリぼっち。

皆様も良い日曜日そしてクリスマスイブをお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

冬至が過ぎ、春に向かっての第1日は気温零度、風もなく星がきれいです。

図書館の芝が半分霜かな、光って見えました。

さて、私のコレジムでの筋トレ生活も2週間が過ぎました。

昨日、利用者が私しかいなかったので、写真を撮れせてもらいました。

※ジムの規約にありますが、写真撮影、SNSへのUpは許容されています。

私の弱点、ハムストリングスを鍛えるため、

練習はレッグプレスから始めます。

そんなに負荷はかけません。

スクワットでできる限り深くしゃがみ込みます。

股関節からひざにかけて負荷がかかり、筋が伸ばされるのが分かります。

上半身はベンチプレスです。

そして,ロウイング、肘をまげて自分の体側に引き込みます。

これは私はバタフライと読んでいますが、肘を肩の高さまで上げて

肘を前に閉じていきます。

前に向き合って逆の動きもあります。

上半身はライディング中のフォームの安定と木工に活かせるかなと思っています。

もちろん、のこぎり、かんなは力任せにやるものではありませんが、

筋力と金力はもっていて損になるものではないでしょう。

金力増強は望むべくもないので、せいぜい筋力低下の防止に努めます。

こちらはアブダクションと言って股間を開いた状態から閉じこみます。

私の弱点の内転筋を鍛えるというか、股関節を柔らかくできればと思います。

これはレッグカール、前に膝から下を持ち上げて、ハムストリングスを鍛えます。

これはローマンチェア、頭を下げた状態から上半身を

まっすぐ持ち上げることで、上半身の後背部を鍛えます。

最後はチェストプレスです。

ほかに利用者がいない時は、このルーティンで各10回を3セット回します。

今週に入り、筋肉痛はほぼ起こらなくなりました。

でも、今のところ、負荷重量の増量は考えていません。

筋肉に刺激が与えらるくらい、ほどほどに考えています。

ランニングマシーンで走ることは一切考えていません。

徹底してコストダウンをしているジムはトイレも男女共用の1つ。

これから男性もかがんで用を足す時代になりつつあるのでしょうか?

さあ、訓練校と山荘用のお弁当を持って行ってきます。

寒波も今日までと天気予報は言っています。

あと1日佐牟田に負けず、今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

当時の朝は、JA温度計は今期最低の零度を示しています。

体感的にはそこまで寒く感じませんが、内心ほっとしています。

零度じゃ自転車乗れないよね、言い切ることができるからです。

二度寝も快眠できました。

さて、週休日の午後、駐車場擁壁のコンクリートを

砥石で研いで表面をなだらかにします。

砥石はこれくらいすり減っているのですが、

果たしてテープは今度はうまく貼りついてくれたでしょうか?

しばらく様子を見ます。

その横の擁壁、メジャーで計測すると

3120㎜あります。

Mayの脱走防止のラティスがあるのですが、腐ってきてます。

なので、Mayがその気になれば(今までは一度もない)いつでも脱走できます。

これも大工見習いが作らないといけません。

20年以上前に作った時は、1年ほどでだめになりました。

しかし、アンカーボルトや基礎パッキンという資材の扱い方を覚えた今は

もう少しまともなものが、できるのではないかと思っています。

それでは、今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ