goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

雲の向こうから月だけが村道をぼんやりと

照らしています。

村中コースを走ってきましたが、

冷え込みはさほど感じません。

 

さて、昨日の午前中はまずは散歩がてら

工房まで歩きます。

この風景が

見たいだけですけど、

ストーブのスターター(着火材)を取りにいく

という口実をつけました。

本音は木工をしたいのですが、

肩が痛むので我慢し、山荘に戻ります。

包丁を研ぎましょう。

この作業ではもう肩は痛みません。

使った砥石と台を薄曇りの

外で乾かし、昼休み。

食事の片付けをしながら

ちょっと肩ならしにレンジ横に

小物の木工作品を作ろうと思い、寸法を取ります。

午後、昇降盤を回して木取り。

左手、これくらいの作業なら大丈夫。

しかし、たった部材8点の小品を

完成させる事は出来ませんでした。

次のルーターテーブルで作業ミスが出ました。

木工は甘くないと実感しました。

腰を落ち着けて師走にやろうと思います。

 

さあ、それでは気をつけて磐田に帰ります。

今週も元気にスタートしましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

7時に起き、コーヒーを淹れ

外に出て見るとleafに

軽くですが、霜が降りています。

今日は昨日のような

快晴は望めそうはありません。

昨日は山荘内で、ダシ用昆布を刻んだり

にぼしの頭をとったりしていると

山の夕暮れは早いので

布団を取り込みます。

ベーコンも

夕陽を浴びておいしくできました。

夕方、村中4kmランニングにチャレンジ。

できました!

また一歩前進です。

さあ、今日は何をしましょうか?

包丁研ぎ、草刈?

皆様も月末の日曜、

よい日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中はいい天気です。

昨日から冷え込みましたが、

風邪とかひいてませんか?

私は晴れた日の冬の陽射しが大好きです。

昨日の我が家にさした陽がきれいで

写真に収めました。

夜行に備え、いつものパワーランチ。

この食事の成果、冷え込む仁科峠を無事、越えて、

午前1時just山荘に到着。

まずはストーブ着火!

わずか3分でこの状態。

仕込んでおいた塩漬けの肉を

塩抜き。

ここまでやったら、ホットウィスキーを飲んで就寝。

朝9時前、知らない番号の電話で目覚めます。

知らない番号にはかけ直ししませんが、

お陰でいい目覚ましになりました。

外を見れば、大好きな冬の陽射し。

布団、干さなきゃ。

シーツ、パジャマを洗濯機。

さて、もう一つ、冬の太陽の力を借りて

肉の風乾(ふうかん)

こんな具合でいい週末のスタートが切れました。

みなさんも寒いですが、この陽射しを楽しみ

よい週末をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

早朝、空のまだ高い所に丸い月が残り、

青空を映し出しています。

北から吹く風が冷たく、早足で歩いて、最後は

軽く走りましたが、少しも汗をかきませんでした。

 

さて、冷蔵庫にご覧のように見た目はきれいでは

ありませんが、とっても風味豊かな塩レモンがあります。

以前、妻が「これって、捨てる?」

とんでもない、でも今年の1月に作り、

何に使ったらいいのか迷っていたのも事実です。

そこでいつものフレンチドレッシングには

これを使っていたのですが、

塩レモンを細かく刻み

使ってみたら、レモンの香りが全然違います。

ゲランドの塩と

すし酢(今回は白ワイン酢で作っています)を足して

かき混ぜます。

そこにオリーブ油とサラダ油を

加えます。

だいたい、こんな割合で

出来上がりです。

使用前にしっかりシェークして

乳化させてから使います。

野菜のさわやかが際だつドレッシングです。

お試し下さい。

 

さあ、今日は夜の勤務が終わったら

夜行で伊豆に帰省の予定です。

さて、うまくいくでしょうか?

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜から降り始めた雨、散歩に出る時は

上がっていたのですが、最後にまた

ぽつりぽつりと降り出しました。

 

さて、昨日からそろりそろりとスポーツクラブである

アクトス通いを再開しました。

e-noteを見ると

こんな具合です。

体重が1kgとちょっとしか増えていなかったのが

うれしかったですね。

再開と言っても、腕・肩に負担のかかるマシーンは

使えないので、できるのはストレッチ、4種類のマシーンと

手をお腹の上に載せての腹筋くらいです。

体重は予想外に増えていないとは言え、

お腹の上にはあきらかに柔らかな脂肪がのっています。

骨だけ増やして、肉は要らないという

ムシのいい話はないわけで、

これからは療養中に増えた脂肪を

ゆっくりと落としていきます。

練習後の昼ご飯は、いつも変わりませんが

いつも以上においしいです。

この食事が摂れている時は大丈夫です。

ちなみにサラダの野菜量を量ったら220gでした。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

静かな曇り空です。

散歩中、国道バイパスの側道で中柄のチョコの

ラブラードルに会い、何と目線まで合ってしまいました。

ラッキー!

 

さて、2ヶ月にぶりに訪れた村ですけど、

大きくは変わらなくても小さな変化がありました。

村の真ん中で10年近く空き家になっていたヒサオさんちに

人が住み始めました。

またこの前を走る県道は拡張のため

すでに5mほど離れて、新しい電柱が600mに渡り

敷設されています。

今、村に必要なのは道路の整備でなく、

定住促進策だと思うのですが……。

さて、一番がっかりしたのは、

7月に基礎が打たれ、新築家屋かと期待させたところですが

結局はご覧のように太陽光発電でした。

がっかりです。

 

2ヶ月ぶりに磐田-伊豆を往復しました。

ケガ以前は何ともなかったことだと思っていたのですが、

けっこう疲れる大変なことだと実感しました。

でも、私が帰らなければますます村に

活気がなくなるという気持ちが強くあります。

私が村の中を走ったり、工房で木工をやったりすることが

少しでも刺激になればと思っています。

 

さあ、今日もよい1日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜の雨は上がりましたが、星は出ていません。

今朝も軽い筋肉痛と肩の痛みがあります。

走るわけにはいかないので、村中を

街灯を頼りに歩いてきました。

帰るためのウォーキングアップです。

 

さて、連休3日目の午前中、庭を片付けます。

ご覧のように、草は伸び、柿の葉が積もってます。

前日の「かえるのしっぽ」見ていたら

ベニシアさんが「庭を見れば、その人がわかる。」

(ドキ!)一生懸命、柿の葉を集めます。

思った以上に肩に堪えます。

正午過ぎに

片付きました。

ここまでやったら草刈機を回したくなります。

忘れていけないのは、私は療養中。

ほどほどに。

しっかり働いたので

お昼もしっかり摂ります。

でも午後は働きません。

ジュビロの

応援です。

厳しい試合をものにして、J1昇格。

これはお祝いしなければ。

妻に電話し、町に買い出しに。

今日も刺身はイマイチなので

サバの塩焼きで乾杯。

ビールの栓を抜く頃、祝福の雨が降り出して

2カ月振りの伊豆の休暇は終わりました。

気をつけて、磐田の帰ります。

 

それでは、今週も元気にいきましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

静かな曇り空です。

朝6時半に起きたら、何と筋肉痛がします。

昨日、動き過ぎでしょうか?

では伊豆の1日を振り返って見ます。

朝はコーヒー豆

右手一本で行きたいのですが、時々左手。

2カ月ほどプロの焙煎豆を飲んでいたので

参考に、自分流より浅めにしました。

明日は雨が予想されるので

これは右手一本で積み上げました。

天気は小春日和になってきました。

昼時間が押して

買い置きのカップヌードルのお世話に。

午後は薪ストーブの準備だけと

簡単に考えていたのですが

ハンドルが錆び付いて動きません。

道具を取りに

工房へ足を運びます。

それも何と4往復。

その間にこんなにキレイな猿山を撮ることができました。

片道600mなので4.8km歩いた事になります。

夜6時ストーブ点火!

伊豆の冬が始まりました。

 

さあ、連休最終日。

今日はもう少しのんびりします。

何せ、療養中の体ですから。

それではみなさんも良い休日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

七時半に起き、カメラを首からさげ、村を歩いて来ました。

会った村人には「骨折してまして…」と

2ヶ月の不在の言い訳します。

山中特有の曇り空。

肩はけっこう痛みます。

今も療養中。

庭の落ち葉は気になりますが、

今日もマッタリとします。

 

さて、そんなワケで昨日は伊豆への観光者気分で

帰って来ました。

最初はリサイクル太陽で

こんなモノ買いました。

次は富士山を背景に

leafの充電。

食のパラダイス(昭和的表現)の食遊市場。

Let's go!

基本調味料を購入。

新鮮な野菜ももちろん買います。

葉っぱ類、ずいぶん安くなってます。

さあ、山を登りましょう。

富士山きれいです。

仁科峠に流れ雲もいいですね。

この二つ見ただけで十分。

午後は厨房にこもって、食材を処理していたら

とっくに暗くなっていました。

あおきにサカナを買いに行きましたが、

ちょっと…。

さあ、今日はボチボチと薪を運んで

ストーブを焚きます!

 

それでは良い休日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

平日の起床よりも30分も早く起きてしまいました。

体調はすこぶるいいです。

肩は肩バンドがはずれ、その分の負担が

直接筋肉にかかるので肩こりがします。

やはり、保護バンドはだてではなかったんですね。

体調は

この食事が取れている時には(昨日の昼食)

大丈夫、大変具合いいです。

 

さて、あまり早い時間に住宅街を歩くわけにはいきません。

分厚い新聞広告に目を通します。

実は、自宅から1kmちょいの所にアピタが

立て替えを終え、2年ぶりにオープンします。

昨夜から妻は張り切っていました。

私は今朝の広告に丸をつけて

T-falのフライパン、1000円を妻に託すことにします。

リーフも航続距離が

伸びて、これなら確実に一発で伊豆に帰れますね。

 

でもでも早起きの本当の理由は皆さんもお察しの通り

2ヶ月と10日ぶりに伊豆に帰れることです。

もちろん、締めっぱなしの山荘の状態が

心配ではありますが、やっぱり期待の方が大です。

沼津市のリサイクル太陽により、

伊豆復帰を祝して(?)食器か鍋を買い、

食遊市場で食材を買って帰る予定なので、

山荘に着くのは昼過ぎかな。

皆さまのあたたかいコメントにもあったように

まだ、療養中の身、自重していきます、

 

それでは皆さまも良い3連休をお過ごし下さい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ