
おはようございます。
昨夜準備を整えて、2025年のバイクのスタートをと思っていたのですが、
あいにくの濃霧で、傘は不要ですが、
Mayと歩いていてもしっとりと濡れる状態。
ちなみに気温は17℃です。
これはスタートの日ではないとなり、

前日取っておいた野菜だしに
昨晩から水に浸しておいた昆布と煮干しを軽く煮出して、
かつお節を足して、一番だしを取ります。

鍋から野菜があふれんばかりのみそ汁の素を仕込みました。

磐田では包丁を研ぎ、

いつも通りにサラダを

刻んでいます。
さて、困っているのは、山荘の厨房です。
今に始まったことではないのですが、
ネズミが勝手に出入りしてます。
なので、ストックの食料は蝿帳か食器棚の中に入れています。
4月になり、奴ら(たぶん複数)の活動が活発になっています。

通り道と推測されるところにゴキブリホイホイならぬ、
ネズミホイホイをしかけています。
この画よく見て下さい。
端っこかじってあります。
つまり罠にはかかららず、こちらを挑発するかのように、
その手前で引き返しているということです。
何とも憎らしい限りです。
奴らは油が大好きです。

ダイソーのオイルポット使いやすいのですが、
その柔らかい部分を奴らはかじるのです。
私が山荘を空けている3~4日の間の事です。
これで言うと白と黒の境目をかじってあるので、
もう、この油もポットも使い物になりません。
なので、これからは私が山荘を留守にする時には
オイルポットも蝿帳の中にしまい込まないといけません。
それは毎回だとけっこうめんどくさいことなので、
ネズミがかじれないガラス製のポット探しています。
あるいはネズミの効果的な侵入防止策、
ご存じの方、教えてください。
それでは今日も元気に行きましょう。