木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩の時の気温は8度と高め、雲が厚く風もなかったのですが、

練習に出るとけっこう風がありました。

2日の休みが効いて、まあまあ走れました。

さて、よく晴れた昨日、市立病院の空も真っ青です。

駐車場ぐるぐる椅子取りゲームを覚悟していったのですが、

あっさりと駐車できて、拍子抜けです。

血液検査もあっさり9時半には終わりました。

首尾よく、診察も行くかと思ったら、こちらは予約時間通りの10時半。

サルコの指標となる数値もわずかではありますが、下がっています。

顔が時々しびれ感があるのもサルコのせいだそうです。

特定の治療薬もない怖い病気ですね。

まあ、悪化の兆しはないので、次回は新年の1月11日です。

青島眼科の午前の診察に間に合いました。

こちらも順調に眼圧が下がっているので、次回は新年になりました。

待合にはクリスマスの飾りが、次の時にはお正月飾りです、門松かな?

さあ、休日ですが、ここからが忙しかったです。

サッポロ一番ペペロンチーノ風を書き込むと、明日の仕事の書類の準備。

何とか3時前に終了、やっと肩の荷がおりました。

昨年の暮れは頭皮の手術を控えていたのに、夫婦ともどもコロナ感染、

まさかの今年の病院通いの前兆でした。

今年の暮れはそうならず、一度も病院に行かずに過ごしたいと思います。

1月には技能検定の試験も控えています、無病息災。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

少し小さくなった月が輝き、風が弱く吹いています。

気温は予報より1度低い6度、練習は予定通りというか、休みます。

今日は6週間ぶりのサルコイドーシス、3週間ぶりの眼圧検査と

Wのmedical day、朝の内に仕事の資料を完成させます。

さて、料理には洗い物がつきものです。

調理は片付けまでセットだと思っています。

大工仕事でも、伊豆高等職業訓練校では始業の朝と終業の夕方は掃除です。

その洗い物ですが、私はずーと溜め洗い派です。

学生というからもう40年以上も昔、飲食店でアルバイトしている頃、

調理場の誰かから仕込まれた気がしますが、遠い昔なので確信はありません。

妻は結婚以来、終始、蛇口から直接洗いです。

10月に大きな失敗をしてから、ガラス器はお湯(または水)の中に入れず、

最初か最後に洗います。

洗剤で洗ったものは、一度外に出すことにより、洗い忘れはなくなります。

水をすて、食器を桶に戻して

流水で洗剤を洗い流していきます。

絶対にこれの方が、環境にやさしいはずです。

国連のSDG’sでも推奨すべきだと思います。

調理機器は何でも欲しいと思うのですが、食洗器が欲しいと思ったことはあまりありません。

拭き上げは洗った直後にします。

これはずーとやってきたことではなく、64歳も後半に差し掛かったこの2か月くらいです。

やっぱり、早く片付いた方が気持ちがいいものです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨晩静かに降った雨は上がったばかりで路面はまだ乾いていません。

気温は前日よりぐんと上がって11℃、ですが練習は休みます。

腰がじんわりと痛いのと、仕事の資料作りが切羽詰まってきたので

今からそれをやります。

さて、最近、きんぴらや煮豆といった箸休め的な料理をちょこちょこと作っています。

煮豆を家庭で作る方は少ないと思いますが、簡単です。

白いんげんも黒豆もやり方は一緒です。

乾燥の豆を計量してください。

これと同量が基本的な砂糖の量になります。

今回は100gの黒豆を1日以上水に浸します。

そのまま、圧力鍋に入れて、沸騰したら弱火で30分煮ます。

何も見ている必要はありません。

ほかの調理の合間やテレビを見ながらでも。

鍋が冷めたら、半量の砂糖50gと塩小さじ半分を入れて、弱火で圧力鍋で15分煮ます。

ここで1日置いてもかまいません。

鍋に豆を戻して、残りの半量の砂糖を入れます。

ごく弱火で徐々に煮詰めていきます。

皮が破れるので、かき混ぜません。

ここまで煮詰まれば、完成です。

皮も破れず、艶よく煮あがりました。

土曜日に訓練校で使ったカンナと

ノミ1本を研ぎましたが、使った時間はごく僅かなので、仕上げの合わせ砥だけです。

今週も晩酌は麻婆豆腐で始まりました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時、今夜満月を迎える月が車に降りた夜露を照らしています。

予報で冷え込みは覚悟していたのですが、今季初の5度切りの4度です。

散歩から戻ると、急きょ2階からフリース生地の暖かいジャージを取ってきます。

練習にとって救いなのは、2日間の休みで脚が元気なこと、無風なことです。

さて、昨日はパソコンの前に9時頃から座って仕事をしようと思ったのですが、

前日に、野田先生に監修してもらった「合格マニュアル」の改定、

小澤先生から渡された寸法入り図面と私の作成したものが合わないことが気になります。

気になることは解明しないと気が済まない質なので、実際に線を引きます。

CADで確認します。

美容院に出かける妻が「あれ!仕事するんじゃなかったの?」

「いや、あの~、訓練校のみんながこれを待ってるから。」

3㎜の差の原因が、ようやくわかったのは、お昼の餃子を食べ終えて、午後になってから。

御覧ください、その全容を。

また、必要な方は連絡いただければ、いつでもお渡しします。

以下はCADの詳細図です。

実際の印刷はA4モノクロになるので、もう少し見やすいです。

加工部材は実際のものより小さいので、作業台へのうまく固定ができません。

訓練校の先輩が教えてくれたのが「百均のすべり止めがいいよ。」

午後にMayを伴い、ダイソーに行きました。

広くていろいろなものがあるので、

すべり止めマットを探すのに、店員の助けも借りたのですが、けっこう時間がかかりました。

この2点のうち、どちらが使い勝手がいいかは、今週末の訓練校で。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございまうす。

いつも通りに夜明け前の散歩をMayとします。

気温は8度、でも今朝は半分以上、練習する気がなかったので、二度寝。

6時50分に起きて、

にんじんしりしり、

野菜出汁を弱火で仕込みます。

この野菜出汁を見ていると豊かな気持ちになりません?

小1時間、いつもの朝食が整いました。

さて、訓練校は1月の技能検定に向けて、上級生も1年生も本気モードに入ってます。

ベニヤ2枚分(1坪)が本番の作業スペースです。

昨日からは全員がこの枠に収まって、作業をします。

私は先週、ほぼ刻みが終わっていた課題をくみ上げました。

二号の完成です。

まだ、一部、芯墨が通らないところがありますが、柱が割れた一号に比べれば進歩です。

この先まだまだですが、アポロだって月面着陸は11号機だったんです。

あれは、1969年7月、大沢里小学校に待望のプールができて、その祝典の日でした。

今、その話要らない?

さあ、三号の墨付けを始めます。

やはり、一番大切なのは、丁寧、正確な墨付け、そして、切れる刃物です。

午前中に墨付けが終わり、午後から刻みです。

みんな熱が入っているのか、お昼休みもそこそこ製図をする人、

穴掘りで玄翁を振るう人、ここにはおじさんたちを夢中にさせる何かがあります。

午後はベテランの先生が指導に入ります。

前回の先生は、ノミも玄翁もでかい、もっと小さなのを言ったので、

それで作業をしていたら、今回の先生はもっと幅広のノミと大きな玄翁で、といいます。

「追入じゃなくて、叩きノミしかないですけど、それでいいですか?」

「あーいいよ。」

使う予定はなかったのですが、今週研いでおいてよかったと思います。

先生によって、このようにいう事は違うのですが、

その後、言ったとおりに作業をして見せてくれるので、納得します。

ネットでも動画はたくさん見られますが、やはり目の前で見ると説得力が違います。

三号も3時過ぎからは加工に入りましたが、

先生が見ている前で少し緊張したのか、軽いミス。

でも大丈夫、「アポロだって月面着陸は11号機」をしばらく合言葉にします。

自分で作業していて、ノミとカンナの切れは合格点でした。

帰りの掃除時にみんな

「一日があっという間に終わった。」

「山本さん、居残りしない?」

「いや、今日は来週の仕事の準備で磐田に帰らないといけないので」

私もそうですが、みんな異口同音に楽しかったといっています。

さあ、今日は言ったとおりに、仕事の準備をしなければいけませんが、

その前に、野田先生に添削してもらった合格マニュアルの手直しをします。

皆様も霜月最後の日曜日をお楽しみください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはよおうがざいます。

前日から寒くなる、寒くなると天気予報が言っていたので、

覚悟してMayと歩いてきたのですが、気温は7度、やや風はあるものの

いうほどでもないなというのが実感です。

さて、もちろん

昨晩もノミを研ぎました。

幅広ノミは安定しているのでそこそこ遂げます。

これは日曜日に山荘で使う予定でしたが、

ちょっと

それはできなくなりました。

理由は

後ほど説明します。

包丁を研いだら、調理にかかりましょう。

2~3日前に、「きょうの料理」で野崎博光さんの筑前煮をみたら

作りたくなりました。

出汁を引かない、油で炒めない、新しいタイプの筑前煮です。

水から醤油とみりんを入れて、湯通した具材を

落し蓋をして、ごく弱火で30分煮ます。

一方、白いんげんを2晩水に浸した後、圧力鍋で弱火30分。

銅鍋に移し替えて、キビ糖と少量の塩で弱火で煮ます。

濃い口しょうゆを使っているので、色は濃厚ですが、塩味は薄味です。

オリジナルはもちろん鶏肉ですが、湯通したバラ肉をいれたら2分ほど煮たら出来上がりです。

肉を長く煮ないのも野崎流だそうです。

そして、いつものサラダ、

一昨日のサラダにも

昨晩のサラダにもたくさんのにんじんしりしりを載せています。

そこで登場したのが、この「ツナタワー」、シーチキンの6缶パックで600円弱はお買い得。

2日一度は作っているので、10日ぐらいでなくなるでしょう。

昨日のサラダの左下が今日のお昼に訓練校で食べるサラダです。

その訓練校にお土産を持っていきます。

自分も含め同級生5人分へ私が作った

技能検定3級合格マニュアルです。

みんなでそろって1月の実技検定に臨みます。

でも、これを作るために、水木の連休の多くの時間を費やしたために、

来週に必要な仕事の資料作りができませんでした。

なので、今日は磐田-韮山往復280㎞の日帰りになります。

これのせいでとか言っていますが、悪い気はしてません。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の頃は星がきれいに見えて、気温は11℃。

今はかなり雲が広がり、肌寒い印象を受けます。

体のだるさを押し切って、何とか3日連続の練習をこなしました。

明日は休めるとほっとしてます。

もちろん、練習後の豆乳はおいしかったです。

さて、今週は休日の昨日まで欠かさず刃物を数本研いでます。

月曜日、星野商店から4つ目錐の刃を買ってきたのですが、

御覧のようにまっすぐ刺さっていません。

訓練校でどうしたらいいか、先生に聞いてみます。

最初は検定の穴掘りに使う四分ノミ、

しのぎ面が気に入らないので、珍しくダイヤモンド砥石から成形しなおし。

こらならまあまあ自分でも納得ですが、

まだきれいに整っておらず改良の余地がありそうです。

こちらのノミの方が

まだしのぎ面がきれいですが、まだまだです。

幅の狭いノミは角度固定が難しいのです。

幅の広いこちら追入ノミも刃先がそろってないが画像でもわかります。

裏はきれいに押せているのですが、これはやり直しです。

ノミに比べ、カンナはだいぶ形が整ってきて

1枚のカンナが数分で済むようになってきました。

こちらはすでに形が出来上がっているので、

研ぎに問題はありません。

火曜日、この細いノミのしのぎ面をきれいに研げました。

裏もいいです。

包丁は合わせ(仕上げ)砥石だけです。

なので、この日の桶の中は

いつもよりきれいでした。

水曜日はまた細く、しかも厚い叩きノミです。

細いノミを抑えながら研いでいるとついつい指先も研げてしまいます。

右手に至っては中指のそれに加え、薬指と小指はこの時期特有のひび割れも加わります。

このノミは手ごわかったです。

三本研ぐ予定が、1本で終了、あとは今夜くらいになりそうです。

先週、にんじんしりしりを作り始めてから

レンコンのきんぴらなどにわかに使用頻度が高まった

ベンリナーもたぶん1年ぶりくらいに研ぎました。

考えてみれば、ベンリナーって理屈は野菜に使うカンナです。

調理器具はその場で切れ味が試せ、すぐフィードバックができます。

大工道具は週末の訓練校と山荘の改築で確認します。

私は「研ぎオタク」ではなく、あくまでもおいしい料理、

きれいな大工仕事がしたくて、その手段として刃物を研いでいます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

休日ですが、いつも時間に起きてMayと散歩に出ます。

気温はうれしい二けたの10度、無風。

帰ってくるとバイクの準備です。

空気を入れて、昨日充電していたライトと尾灯を取り付けます。

その時に何気に故障をしていると思っていたLezyneのサイコンを

コネクターにつないでみると反応がありました。

「あれ、これって単なる充電切れ?」

ダメもとで、PolarとLezyne2つのサイコンを搭載して走ります。

Lezyneはライトが点くのですが、電池節約のため消灯。

脚の感覚だけで走ります。

今朝もちゃんとバナナを食べて出たのですが、

昨日と違いラスト10㎞がばて気味でした。

まあ、これが今の力という事でしょう。

帰宅後、ストレッチをしたら、スタート前に火にかけタイマー調理した

大豆をブレンダーで粉砕します。

2分後、こんな感じになります。

これを茶こしで

豆乳と

おからに分けます。

練習後なので、朝食の準備をしながら、あっという間に飲んでしまいます。

練習後にすかさずタンパク質を補給するのは、体つくりに重要なのです。

その後、朝食ですが、コーヒーとヨーグルト以外は作り置きです。

それでも準備に10分、食事に10分はかかります。

パン、コーヒー、スープみんな手作りです。

昨日は散歩と練習以外、家から出ませんでした。

それでも仕事の資料作り、調理、、刃物研ぎと家でもやることはたくさんあります。。

今日もサイコンが復活し、ミソノイさんに行く必要がなくなりました。

2日連続で走れたので、今日の任務(?)は終了。

妻も少し頭痛は残るといっていたものの仕事に行きました。

私の一日は前日と大差なさそうです。

皆様もよい休日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝、37分も寝坊しましたが、まだ空高くに星が明るく輝いていました。

気温は8度、ちょっとほっとしました。

週休日の今日、金論感謝の明日は伊豆に帰省して、

日曜日の続きの大工仕事に勢いをつける予定でしたが、

昨日の2つのアクシデントで帰省を取りやめました。

 ・妻が月曜日夕方から頭痛を訴えていること。

 ・私のロードバイクのLeyneのサイコンが故障したことです。

10月からひざの故障やら後半のパワー切れなど、

ここのところの体力、回復力の衰えは否めません。

でも、その一方、このままでロードバイクを終わりたくないという気持ちもあります。

昨日、サブのPolarのサイコン、

10月からメモリーがいっぱいになり使えなかったのですが、

昨晩これをいったん初期化して、使えるかどうかわからないけど、賭けてみました。

ウェアはばっちり冬支度、後半のパワー切れの予防に、

スタート前にバナナをMayとshareしつつ、食べました。

走行中、明るくなるまでPolarが作動しているか、確認できません。

森町あたりで明るくなり、見るとシンプルに心拍数だけが表示されています。

この1っか月、いつも残り15㎞の豊岡あたりから疲労感があったのですが、

バナナ効果か、今日はラストまで意欲的に漕げました。

こうなると、練習は楽しいです。

やっぱり気持ちに余裕がないといけませんね。

60を過ぎてから、自戒していることがあります。

老いをネタの自虐をブログに書いたり、日常会話に用いないという事です。

速度や走行距離の低下は仕方ないこと、

それを冷静に、数値などを客観的に見ながら練習を継続して、

最後は「火野正平」的な楽しみ方でもいいなと思っています。

Polar、ちゃんとStravaと同期できてました。

明日もこれで行きます。

そして、ミソノイさん明日は開いていると(今日は定休日)思うので、

Lezyneのサイコンを診てもらおうと思います。

後は連休の2日間、のんびりと仕事の資料作り、刃物研ぎをします。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今は雲が広がっていますが、散歩の時は星が見え、静かに冷え込んで気温5度。

もちろん走る気で、タイヤに空気を入れ、15分かけ完全な冬装備に。

いざ出発と、サイコンをハンドルに据え付け、スイッチを入れますが、

うんともすんとも言いません。

あれこれやってみましたが、だめです。

結局練習休みました。

思い通りにならない時もあります。

さて、月曜日の朝からビーフシチューを仕込みました。

牛すね肉の日付を見てください。

先週木曜日に週末に伊豆と留守番の妻の分仕込むつもりで、買ったのですが、

肝心の赤ワインがヴィノス山崎から届いたのが、金曜日でした。

だから、月曜朝の仕込みとなりました。

すね肉は大きめの一口大に切って、しっかり塩コショウをして置いておきます。

玉ねぎ二個はくし形に、ニンジン一本半は乱切り、

ジャガイモはメークイン三個を皮をむき、四つ割りにして水にさらします。

ビタクラフトのフライパンにオリーブオイルを敷いて、野菜を入れます。

セロリも少しですが入っています。

最初の五分くらいは強火で野菜を動かさず、焦げ目をつけます。

その間に、牛肉に強力粉をまぶして、余分な粉ははたきます。

フライパンにオリーブオイルを敷いて、こちらも中火でしばらく動かさずにじっくりと焦げ目をつけます。

いい感じで焦げ目がついたので、火は弱めの中火にします。

牛肉の上がりに合わせて、野菜を圧力鍋に移しますが、煮崩れするジャガイモはよけておきます。

野菜出汁でビタクラフトの野菜の焦げ(うまみ)を洗い落として、その汁で肉の焦げ洗います。

赤ワインを一カップくらい注ぎ、煮立たせます。

トマトソースをお玉二~三杯ほど入れて、野菜出汁となじませます。

圧力鍋にフライパンのソースを入れ、ひたひたになるまで、野菜出汁を足します。

沸騰したら弱火で60分、月曜朝ですので、私はここで少し寝ました。

ソースにコクを加えるために、ハインツのデミグラスソースと

ほんの少しのリーペリンソース(ウスターソース)、ポルト酒を加えて、

ジャガイモを戻して、また弱火、今度は圧力をかけずに煮ます。

その間におまけのにんじんしりしりと朝食とお弁当のサラダを作りました。

味はバターで決まります(by 雪印)、たっぷり使いましょう。

有塩なので溶け切ったところで味を見て、最後にゲランドの塩で調味すれば出来上がり。

早起きは3文の得、朝からこれだけの料理ができてしまいました。

夕食はサラダを刻むだけで、

準備が整いました。

このソースおいしいですよ、塩の塩梅がぴったり、肉よりソースが甘くておいしい。

いつも味付けは目分量と舌先ですが、こんなにうまくいくことは奇跡的です。

浜松にいる子どもたちにも食べさせたいくらいです。

結局昨日は朝昼晩とシチューでした。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ