goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。
伊豆山中はご覧のように穏やかな曇り空です。
昨日は木工に専念し、ランニング、
入浴を済ませ、夕食の膳が整ったのは
午後8時を回っていました。
夕食はラブラドール斎藤さんにいただいた
ニラを使って、鶏肉と中華風炒めと
たっぷりの野菜サラダ。
当然、ビールが合うのですが、ぐっと我慢。
おいしい村の水道水で乾杯。
テレビを見ながら、今日の作業の段取り、
今後の木工予定など、酔っていない分、
冷静で客観的な見通しが立ちます。
Jリーグタイムでジュビロの引き分けを
確認すると10時過ぎには、静かに灯る
ストーブの火とともに床に就きました。

考えて見ると、伊豆に戻って木工が
できるだけで十分に楽しめるのに、
さらに酒の楽しみを加えるのは
蛇足かもしれません。

私の事ですから、こんな殊勝な気持ちが
いつまで続くかは全く分かりません。
とりあえず今日も木工、頑張ります。
皆さまも良い日曜日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
伊豆山中で朝を迎えています。
昨日午後、写真の山桜の咲く
仁科峠を越えて来ました。
ただ、山道を運転していてもだるくて
仕方がありません。
車を停め、後部座席で1時間ほど横になります。
山荘に着いて、ある決意をしました。
今回の滞在中は酒を口にしないと言うものです。
これは酒好きの私にとっては「決意」
というにふさわしいものです。
昨夜、実行しました。

今朝も痰がからみ、咳が出ます。
でも、いつも朝にやるコーヒー豆の
焙煎を昨夜中に終えてます。
時間的な余裕が増えます。

田中医院で処方してもらった薬も
今日あたりは効き目が出てくるでしょう。
がんばって木工作業を進めようと思います。

皆さまも満開のサクラを愛でながら
よい週末をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





さわやかな朝です。
昨夜飲み会で2次会まで付き合ったので、
今朝の起床は1時間半遅れ。
明るくなってから愛犬クレハと歩くと
春真っ盛りの様子がよく分かります。
愛犬クレハは水堀公園で空のペットボトルを見つけると
レトリーブ(回収)しようとして何回もダッシュしていました。
最近にはないスピード感で走っていました。
図書館前の木蓮は大きな花びらをぼてっと言う感じで
散らしています。
総合庁舎のサクラはご覧のように満開です。
もちろん、クレハの関心は

おいしい朝ご飯だけです。

カメラを向けられようが関係なしで
脇目もふらずかき込んでいます。

たまには、ゆっくり起きるのもいいなと思った
春の朝でした。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夜中に雨が軽く降ったようです。
愛犬クレハとの散歩の時には路面が濡れていました。
私のランニングの頃にはもう乾いています。

さて、写真のクレハですがけっしてばてて
寝ているわけではありません。
いや、むしろいたって元気で食欲旺盛です。

台所間近に待機して

神の加護を待っています。
パパ神は滅多に施しをしませんが、
ママ神は時々、ミカンやご飯をあげることがあるからです。
クレハは私たちから見ればとってもかわいいこどもですが、
実はダンちゃんという元気な男の子のお母さんでもあります。
そのダンちゃんとの面会が実現しそうです。

場所は三島市にある立派な日本料亭であり、
静岡県あるいは関東エリアでは
FCR(フラット・コーティド・レトリバー)のmeeting placeでもある

  ・「御殿川」さんです。

ご主人--Lylaパパさんの了解も得ました。
ありがとうございます。

  ・日時は4月13日(土)お昼頃です。

クレハwatcherの方々の中で興味のある方はぜひお越しください。
私はクレハの母親としての表情が見られるか?
私にとっては孫のダンちゃんの親譲りのしぐさなど
今からわくわくしてます。
願わくば、晴れて欲しいものです。
だって陽気なFCRに雨は似合いません。

今日は勤務終了後、職場の送別会です。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





くもがひろがり、しっとりと落ち着いた朝です。
総合庁舎のサクラは満開を迎えましたが、
愛犬クレハは、朝食に気が行ってしまっていて
木を仰ぎ見ようとしません。
「このサクラを見られるのもあと少しだよ。」
犬(馬)耳東風。

パンは

良く焼き上がりました。

さて、月曜日にようやく蠅帳が完成しました。
パチパチ!

家具の仕上げ仕事は

帳番などの金具の取り付けです。
「ちょうばん」とも「ちょうつがい」とも読みます。
カタカナでは「ヒンジ」とも言います。
金物は木と違い、かたぶつで融通が利きません。
木ねじも

しっかりとセンターを決めてから
ねじ込みます。

ハイエースに積み込み、山荘に運びます。
金網仕立てなので、大きさの割りには軽量です。
しかし……
納める場所は

勝手口のここです。
図面にない金網押さえのため5㎜厚さで
細幅の板を張り付けたために、ほんのわずか
2~3㎜の差で入りません。
遠回りして厨房側から入れなければなりません。
しかも食器棚も動かさなければいけません。
食品、食器を全部だして移動。

次は蠅帳の収納。


そして、また、食器棚を戻し、元通りに。
2時間のタイムロス。
でも、ついでに賞味期限を過ぎた食品の廃棄、
食器の入れ替えができたと前向きに考えることにします。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





冷たい北風が吹いています。
愛犬クレハは平気ですけど、
私は上下にウィンドブレーカーを着込んで走りました。
二日間、脚を休めたので快調でした。

さて、一昨日のシイタケの乾燥ですが、
このように傘の開いたシイタケを「コウシン」と言います。
表題の漢字は当て字かもしれません。
伊豆に住んでいないので、収穫の適時を逃すと
こんなになってしまいます。
生食は無理としても乾燥すれば
立派な干しシイタケになります。

せっせと

刻みます。
でも、相当、量があります。
収穫、スライス繰り返すこと4時間。

ご覧の干し網いっぱいの刻まれたシイタケが
広げられた干し網が2枚。
ストーブの上に置かれました。
日曜の夜は、暖かな夜でしたが、ストーブを焚き
さらに扇風機2台で風を当てます。
室温は28度になっていました。
一足早く、いや、二足早く、Tシャツにビール。
ビールもけっこう酔いが回ってきていたので、
写真は撮れませんでしたが、
でも、翌朝目覚めると、干しシイタケができあがっていました。
何となく、「金ちゃんヌードル」の具に入っている
干しシイタケを連想させます。
インスタント的な利用ができそうです。
その時はまたブログにUPしますね。

さあ、しっかり遊んだら、きっちり仕事。
本日は終日会議です。(ふぅ~)
それでは事故に気をつけて行ってきます。



人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
土曜勤務の代休でまだ伊豆山中にいます。
一日体を動かした翌朝は、筋トレとは
違うだるさが残っています。

さて、昨日はご覧のように猿山も終日
くっきりと見えるいい日でした。
一日中木工をやる予定は午後に
あっさりと変更されました。
しいたけがたくさん傘を広げ
「採ってくれ!」と言っています。
ほっておけば、朽ち果てるだけです。
それはしのびありません。
ざるを持って収穫します。
傘が開いているので大きくすぐに
ざるが一杯になります。
このまま干すわけにも行きません。
厨房でスライスし、ストーブ上の
干し網に並べます。
これを繰り返していたら、あっという間に
五時を知らせる「夕焼けこやけ」の時報放送。
結局、木工はやらずじまい。
自然優先です。

今日は昨日の分も挽回します。
それでは良い一日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





伊豆山中は穏やかな春日よりです。
昨日は仕事を終え、一旦帰宅。
留守番のクレハは大喜び。
でも、荷物を積み込むとクレハとはお別れ。
カーテン越しに淋しそうな愛犬をおいて
伊豆に向かいます。
約束通り(誰と!?)仁科峠で車を停め、
カシオペア座を探します。
空はきれいです。
しかし、半月より膨らんでいる月光が
思ったより明るく、また星座の位置は
三島方面で街の灯りがきつくて
星座探しはまたまた宿題の持越金山になりました。

今朝は6時の時報を待たず、目覚めます。
またまたラブラドール斎藤さんにいただいた
野菜の収納。
(いつもありがとうございます。)
コーヒー豆、3種1kg超の焙煎、
厨房の掃除と快調に飛ばしています。
今回、クレハをおいて来たのには
理由があります。
急ぎの木工仕事が2つあり、専念したいからです。

頑張ります!

皆さまも良い日曜日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





静かな朝です。
水堀公園でクレハはいつもより長めに走りました。
家の近くの中遠総合庁舎のサクラはいつも
春のセンバツ高校野球が始まるこの時期に
咲き始めます。
来週は満開のサクラの下をクレハと歩けそうです。

さて、先日の休日の午後、図書館から2ヶ月ぶりに
本を借りてきました。
いつもはお菓子か料理の本が主ですが、
今回はご覧のように家造りの本が中心です。
多動性、興味分散症の私は定期的にそれも気まぐれに
興味の対象が移ろい、巡ります。
どうやら数年ぶりに「大工仕事」が
ローテーションしてきました。
そう、まだ伊豆山中の山荘の本家(ほんや)に
手がつけられていません。
こどもも社会人となった今年あたりが、

「本家の改築いつやるの?!」
「今でしょ!!」

今日は袋井市内で一日仕事です。
それを終えたら深夜伊豆に向かおうと思います。
道すがら、仁科峠で車を停めて、
カシオペア座を探そうと思います。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





風がない静かな朝です。
今朝こそはカシオペアを見つけるぞ!と意気込んで
出かけた散歩ですが、浮き雲に邪魔されダメでした。
なんだかんだ言いながらも、今週は8kmコースの
ランニング続いています。

さて、私はガソリンはクレジットで翌月払いにしてます。
職場まで往復35km、月に2度程度伊豆への往復などもあり、
ガソリン代は平均2万円を超します。
クレジットカードのポイントがけっこう貯まります。
今まではその還元の仕方を知らずほっといたのですが、
この間ようやく写真の商品券に変えました。
ジャンボエンチョーは静岡県内限定のホームセンターです。
ここで1mの定規を買いました。
木工でもっとも多用する定規ですが、
昨年の夏以来、行方不明になっています。
60cm、2mで代用していたのですが、やはり不便です。
今後あるかもしれない大工仕事に備え、
一方にはミリ目盛り、片方は尺目盛りの物にしました。
2980円。
家に持ち帰り、クレハの体長を計ろうとしましたが

光る物が怖いのか横に並んでくれませんでした。
テーブルに立てかけてみました。


日曜日に伊豆の工房に持ち帰りたいと思います。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ