木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



こんにちは、ブログのupが送れたのは、

スマホを磐田に置き忘れ、電波難民になってから出す。

お昼ご飯を済ませて、森のカフェ・リトルハートさんの

WiFiを拝借して、大慌てで書いている次第です。

朝6時の川はこんな様子で、強い風が吹いたり、雨が降ったりしてますが、

伊豆山中は特に問題はありません。

朝食もいつも通りです、

昨日の訓練校はCADで予習したところを模造紙の上で再現していきます。

PCではいとも簡単に引ける平行線、垂線も

自分の手で、線にしっかりと定規をあて、

三角定規もずれないように、細心の注意が必要です。

まだ、理解度は70%、35分で書けと言われていますが、1時間以上はかかっています。

夕食は山荘では久々に包丁を握り、

チキンステーキを作りました。

夜は暇なので、

皮目をじっくり焼き、

裏返してからは1~2分火を入れたら、蓋をして蒸らします。

油を捨てて、白ワインとリーペリンソースを煮詰め、簡易的なソースにします。

しばらく蒸らすと、肉汁も落ち着きます。

皮はぱりぱり、中は程よく柔らかく、もちろん火はとおっています。

あー何とかブログがUP出来てほっとしてます。

天気はすぐれませんが、連休の中日の日曜日をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の気温は何と27℃、真夏の朝でもそうなかった気温です。

どうなっているんでしょう、このさきどうなるのでしょう?

さて、昨日は4日間追われていたアルバイトの資料作りから解放されます。

そうなりゃ、やはり包丁は研がないといけません。

一番よく使っている6寸、ステンレスの牛刀を仕上げ砥石だけで研ぎます。

砥石、ショウガい使い切ることはないと思っていたのですが、

この砥石、私の寿命よりも先に尽きるかもしれません。

忙しくても毎日サラダは作っているのですが、

この一昨日のサラダ華やかさに欠けます。

やっぱりにんじんしりしりがないといけません。

オリーブオイルと塩5つまみ位を振って炒めてしなーとしてきたら火を切ります。

ふたをして4分蒸らします。

その間に塩3つまみを入れて2分茹でたオクラがあがります。

氷水で冷やします。

レタス2玉を55度のお湯洗い、

レタスってきれいに見えて、これだけ汚れています。

皆さんもお湯洗いやってみてください、しゃっきとしますよ。

にんじんしりしりもあらかじめ炒めた卵2個とツナ1缶を合わせて出来上がりました。

さあ、その他の野菜をお湯洗い。

我が家のサラダにピーマンがよく使われています。

8種類の野菜、ナッツアンドレーズンなどを刻んで、盛り付けて

サラダ11皿ができました。

やはりにんじんしりしりの赤みがサラダを明るく引き上げます。

今日、明日、伊豆で野菜不測の心配はありません。

最後に今週のストックの野菜くずで野菜出汁をとって、すべて終了。

2時間少々ですが、まあ、楽しい時間です。

それでは、訓練校で今日こそは製図を仕上げます。

皆様も9月2度目の3連休の初日をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は薄雲が広がり、気温も26℃、

お彼岸入りしているのに、この暑さは異常なのか、

それともこらからは、これが日常になるのでしょうか?

昨日、今朝と今週も何とか2日はロードを走れましたが、

昨夜の脚のけいれんの痛みはちょっと、耐え難いくらいでした。

さて、伊豆から帰った火曜日に技能検定建築大工2級の

参考書をAmazonに注文しました。

試験内容が現行のものになってまだ2年しか経っていません。

なので、ネットや動画でも参考になるものがほとんどないからです。

動きの速いネットですらこの状況なので、書籍はもっと少ないです。

今回購入したこの1冊しかないかもしれません。

2022年以前の技能検定建築大工2級とあるものはは本もネットも

すべて旧課題なので注意が必要です。

一昨日の朝から、検定課題を見ながら

とりあえずCADで描いてみようと取り組んでいます。

定規がずれたり、線が太くなったりいう心配のないのですが、

それでもうまくいきません。

関連するところを本で調べるのですが、まだまだです。

検定試験の難易度を簡単な順から並べてみると、

CADでの作図 < ケント紙で作図 < 実技となるはずですが、

その入り口さえ突破できないのが現状です。

まあ、パソコンはちょっとした10分くらいの空き時間でも

取り組むことができるので、今しばらくPC上で反復練習します。

妻によると、スーパーで買うトマトが3個で500円超しているそうです。

なので、トマトの使い方変えました。

輪切りはしばらく休止して、小さな乱切りで使用個数を減らすつもりです。

いつものように今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

目覚ましの20分ほど前からMayが起こしに来ましたが、無視していました。

散歩を済ませ、台所に入ると水たまりが、

ごめんね、あれはおしっこを知らせに来たんだね。

おわびに、私の朝ご飯のバナナをいつもより多く分けてあげました。

さて、昨日は午前のアルバイトが終わると職場で昼食をとり、

浜松の知人のお宅に向かいます。

10日前に取り替えたスイッチの不具合を解消するためです。

今回は10年前の電気工事士の試験に使った工具、

ヘッドライトも持参します。

前回の施工の時に写真を撮らず、失敗したので今回はしっかり記録。

ここに並んでいるのは、それぞれ連動しない片切スイッチです。

仮に上から1番、2番、3番とします。

1番に非接地側(電流が流れているという意味です)の

黒線が入ってきます、つまり電気が流れてきます。

普通はもう1本の電線は白で、これは接地側つまり、アースになります。

仮に白線は触れたとしても、感電の危険性は少ないのです。

でも、触ったらやっぱり駄目です。

ところが一番の結線はすべて黒になっています。

これが前回の施工ミスの原因です。

片切スイッチは極性がないので、どこにでも差し込めてしまいます。

電器の流れが逆になっていたようです。

上下の黒線を差し替えたら、一番のスイッチが2番、3番のスイッチと

連動することはなくなり不具合は解消されました。

もちろん、結線作業中はブレーカーは落としています。

次はスイッチのがたつきと不陸(ふろく・表面が真っ平にそろわないこと)の解消です。

取り付け枠のゆがみをペンチで修正して納めます。

最後にあらたなカバーを取り付けて、完了です。

取り付けつけると部屋の照明のかんけいでしょうか、

ちょっとカバーの色の印象が変わります。

beforeよりも当然よくなっています。

奥さんにもスイッチの入る・切るを繰り返してもらって、OKをいただきます。

無事終了。

作業が終わると汗びっしょりです。

多分慣れた電気工事士ならものの5分で終了でしょう。

大工にしても電工にしても、作業が遅いのが私の特徴というか欠点というか。

でも、それよりも責任もって修正ができたことがうれしいです。

小さなことですが、何か人の役に立った達成感はあります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩に出ると、またもや熱帯夜が復活し、25℃高温、高湿度。

歩くだけで汗ばみますが、空は快晴、夕べは良く見えなかった

満月が西の空に赤々と浮かんでいます。

好天ですが、今から残念ながら練習ではなく、資料作りです。

さて、いつも通り、Team山本の活動で

私にとっての週の始まりの火曜日がスタートします。

ハピマン(ハッピーマンデー)が始まってもう10年くらいかと

思っていたのですが、ブログを書くにあたってAIに調べてもらったら

2000年にはスタートしていたとは思いませんでした。

特に今年から月曜日にはアルバイトのない私にとっては

月曜日の振り替え休日は、ハッピーどころか迷惑です。

毎週火曜日の四川飯店でランチの楽しみを奪うからです。

四川飯店は月曜日が定休日ですが、休日の場合は営業、

その振り替えが火曜日になります。

なので、昨日は、帰宅路を離れて、浜松市北東の「旬華咲兆」に脚を伸ばしました。

こちらはたまにしかいかないので、定休日等は調べてないのですが、

昨日はお店は休みでした。

もう1時を少し回っています。

磐田に戻ってかつてよく通った「仲村渠・なかんだかり」も

今から向かったのでは、ランチタイムが終わってしまいます。

実は頭の中ではこれも少しは想定してました。

旬華咲兆から2㎞ほどの「五味八珍」笠井店に向かいます。

ここはチェーン店なので、どこもメニューは同じです。

そして、失敗しないのが、この五目ラーメンのランチセットです。

甘めの醤油味とちょっと多めの油が絡んで独特のいい味を出します。

餃子はこの店の売りですが、少し小さくなった気がします。

来週も月曜日休日が続きます。

こんどはあらかじめ旬華咲兆が休みか調べておいて計画的に動きます。

笠井店のはす向かいに職人向けのホームセンター、ハードストックがあります。

日曜日に大工仕事をしている時に、短いスパンでも使える水準器(レベル)が必要と感じました。

帰りの信号待ちの車の中で写真を撮りました。

早速、今日の午後、知人の家のスイッチの交換で使いたいと思います。

それでは今日も元気にいきましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は薄曇り、気温24℃、今夜の中秋の名月は見られるのでしょうか?

さて、昨日は「子馬」の組み立てからですが、

この写真、ノミの右わき、よく見て下さい。

折れた木ネジの下が隠れています。

こんなところにノミ、カンナが当たったらひとたまりもありません。

今回は何と回避しましたが。

途中、土砂降りが2度ほど来ましたが、そのあいまを見て、

子馬にほぼ2ヶ月雨ざらしだった、垂木、野地板をしまい込みます。

雨と蒸し暑さで、体は汗みどろ、午前中には終えられません。

お昼は野菜サラダなしのジョワカレー、ハウスジャワカレーのアレンジなので

こう呼ぶことにしました。

昼休み、軽く横になっていたら20分ほどうたた寝したようです。

3時前にようやくすべての雨仕舞が済みました。

何か肩の荷が下りたような気分、スマートウォッチはとっくに1万歩を超えました。

さあ、本来の改築にもどろう、がぜんやる気が出てきました。

厨房の東南の上の角に8月に作っておいた木枠を取り付けます。

玄関右側に断熱材を入れます。

写真はフラッシュのおかげで明るく見えますが、

もう、尺金の寸法はヘッドライトなしでは見えません。

外側は耐力合板を一枚張りしてあるので、

裏はあまりものの継ぎはぎでも構造上問題はありません。

今回からくぎ打ち機を導入したので、作業もスピードアップ。

順調に透湿シートまで張り終えました。

明るく見えますが、ラジオの大相撲中継も終わり、6時を回っています。

さあ、ここにあるロッカーは何になるのでしょうか?

10年ぐらい前のブログには登場しているかもしれません。

夕方までには1万8千歩を超えました。

ジョワカレーと、怪しげな栄養ドリンクを補給して、磐田に帰ってきました。

それでは、満月が見られますように、今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

6時前に目覚めます。

昨夜、何度も雨の音が聞こえたので、草刈りは延期です。

というか、最初からあまりやる気はなかったのですが。

夕べの降り方も、川には特に大きな変化はありません。

朝食、6つ持ってきたサラダもこれが最後です。

昨日午前、作業をする主屋の前に柿の実がありました。

風ではここまで飛ばないのではないでしょうか?

2週間前に作ってみたものの、背が高すぎた馬(作業台)、

もう一度ばらして高さを13㎝詰めます。

雨が降ったり止んだりを覚悟していたのですが、曇り空。

お昼近くには、日も差してきました。

お昼はご飯を炊いて、磐田から持参したカレーです。

ランチタイムが過ぎた2時過ぎに森のカフェ・リトルハートさんを訪ねると満席。

何はともあれ、商売繁盛はけっこうなことです。

馬もリメイクしたらとってもいい感じなりました。

そしたら前回失敗した部材が残っています。

それならばこれを使って、高さ1尺1寸の「子馬」を作ってみよう。

午後6時過ぎ、刻みは終了しました。

あたりはすっかり真っ暗になっています。

昼間は1度も降らなかった雨が降り出したので、組み立ては今日に。

夕食は日曜日夕方の楽しみ、あおきの刺身とお寿司と思って作業をしていたのですが、

作業が楽しかったのでしょうか、夕食はどうでもよく、

ビールが飲めればいいなという感じです。

という事で、蝿帳にあったサッポロ一番に卵ともやしを入れただけ。

十分満足です。

そういえば今回は一度も包丁を握っていません。

今日は雨が降ったり止んだりになりそうですが、少しずつ作業を進めます。

あ、敬老の日でしたね、ついに私もその対象年齢です。

皆さまもよい三連休の最終日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

なかなか起きられずに、6時半過ぎからコーヒ豆焙煎開始。

2年前、4種類40㎏購入した豆がそろそろ尽きかけています。

11月頃には新豆購入かな?

昨今の値上がり、コーヒー豆もたぶんそうかと思うとちょっと心配です。

順調に

焙煎は進みます。

3週間ぶりの焙煎は

焙煎初期に、チャフ(豆の薄皮)にいつもより多く出ました。

その代り、焙煎の仕上げ時にはほとんどチャフが残っていませんでした。

昨夜から断続的に強い雨が降っていますが、川の増水はほぼありません。

さあ、豆の粗熱がとれたので計量です、グアテマラ288g。

コロンビア286g、スペルミスのcolonbiaのnをmに変えれば

もう1g増えるかもしれません????

朝食は残念ながらピンボケ、

昨晩の夕食はばっちり撮れていたのですが。

さて、昨日午前は実技検定の2級の作図です。

滑らない直定規、大きな三角定規の待望の新兵器を持ち込んで意気込んでいます。

皆さんもありませんか?何かを替えれば、何倍も先に進めると期待することが。

私は昔からその繰り返しです、この参考書を買えば、このシューズを履けば、

新しいPCにしたら、この包丁なら……と数限りなくあり、今もそれの繰り返しです。

しかし、現実はいつもそんなには甘くありません。

滑らない定規、紙に引っ付き過ぎて、1㎜以下の寄せがうまくいきません。

大きな三角定規、厚すぎてその影が紙に映り、実線が見にくいのです。

まあ、これは慣れの問題なのでその内、解消できるでしょう。

もっと、基本的な問題が、平面図から部材の展開図を描く

理屈が理解できてないことです。

先生は「理屈じゃないよ、慣れだよ!」とは言いますが。

困ったことに理解しないと先に進めないタイプなのです。

結局、垂木筋交いの展開図の勾配は分からずじまいで、午前の実習終了。

新兵器投入にもかかわらず、半歩も前進しないトホホな半日でした。

でも、これを乗り切れるのが楽しいのです。

午後は設計士の先生による講義ですが、検定試験の学科の過去問です。

まあ、これはたぶん何とかなるでしょう。

やっぱり、実技の第一関門、製図の突破が現下の大問題です。

さあ、それは置いといて、天気は不安定ですが、2週間ぶりの大工仕事を進めます。

皆さまも、三連休中日の日曜日をお楽しみください

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

気温はようやく24℃まで下がりました。

さて、先週から訓練校は製図に入りました。

すくなくとも9月は刃物は使わないでしょう。

だから、今週はノミ・カンナの研ぎはありません。

だけど、毎日

サラダは刻んでいます。

そして、昨夜は史上最多の

伊豆と留守番の妻の分、11食分を刻みました。

じっくりと取った野菜出汁は澄んで、いい味が出てます。

包丁の切れが少しでも悪いと

好きな料理をやっていてもちょっと気分が下がります。

なので、最低限ですが、仕上げ砥石で週の半ばに15分ほど研ぎました。

さて、Mayがチェックしていた荷物をあけるとこれです。

1mの直定規は、作業用にメートル尺、尺と寸が併記されたものと2本ありますが、

「検定用に滑らない定規があるといいよ。」と先生がいうので、

裏に滑り止めがあるものを買いました。

千円少々なので、これで2級が取れるものなら安い投資です。

こちらは市販のなかでは最大級の三角定規です。

ちょっと、画像に勾・殳・玄(こう・こ・げん)を書き込みました。

いわゆる大工さんが尺金を使いこなす矩規(きく)術で使う、

直角三角形の各辺の呼び名です。

三角定規の品番が4530となっているのはこの長さが45㎝という意味のようです。

この三角定規は2級の製図の動画を見ていたら使っていたので、頼んでみました。

製図と言っていますが、技能検定の作図は、

床に表面が滑らかなベニヤ板を敷いて、その上に広げた集めの模造紙で行います。

なので、設計士がドラフターの上で書くのとは、基本的に異なります。

さあ、今日はこの2種類の定規を使いこなして1秒でも速く書けるようにします。

それでは行ってきます。

皆さまも良い週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

2日連続の26℃、熱と湿気がこもっています。

朝練の時のバイクのハンドルは、汗でべたべたを通り越して、

握る指が滑るほどです。

念願の5日連続朝走行達成できましたが、特別な喜びはありません。

考えてみれば、2年前まではごく当たり前だったことです。

ただ、加齢を考えると、多少の自信と少しは自分をほめてもいいかなとも思います。

さて、今週は夕ご飯を食べて、ほろ酔いの時に

動画で電工の勉強しています。

昼過ぎ、自宅で2~30分、10年前のテキストを取り出して、読んでいます。

動画、テキストだけでは心もとないので、自宅の設備を開けて見たりもしてます。

きっかけは先週知人から「山本さん、電工の資格持ってたよね?

ちょっとうちのスイッチ直してくれない?」と頼まれたことです。

送られてきた画像を見て

この左上の接触が悪くなっているとのこと。

「あー、ホタルスイッチの交換ですよね、いいですよ。」

ここでスイッチの勉強をちょっと。

こちら我が家の階段のスイッチ、カバーを外したものです。

こちらは居間のスイッチです。

31年前の施工で資格取得後、1回は交換してます。

どちらも「切」の時に光るので、ホタルスイッチと言います。

ただ、電工的には階段のスイッチは三路スイッチ、

居間のスイッチは片切りスイッチです。

三路は階段の上下どちらでも入・切できるので配線はその分複雑になります。

さて、くだんの知人のスイッチですが、リビングの入り口なので

片切のホタルを電気屋で購入して、月曜日に施工してきました。

ただ、カバーが割れていたので、電気屋さんに再発注。

それはいいのですが、火曜日に知人から申し訳なさそうに、

「ちょっとスイッチが取り替えたのだけへこんでいます。

 また、このスイッチを入れないと、下の2つのスイッチが入りません。」

うん?????

実はスイッチの不ぞろいは取り付けの時に私も感じていました。

だけど2つ目の縦3連のスイッチが連動するってどういうこと。

スイッチボックスを外した時に裏面の写真を撮っておくべきでした。

しかし、後の祭りです。

そんなワケで今、電工を再勉強中です。

来週、水曜日にもう一回うかがって、再施工します。

ちゃんと整えて、ペーパー電工技師を返上したいと思います。

さらに、この先、山荘の外壁、屋根が終わったら内装にかかる前に

主屋の配線計画を立て、実施しなければならないので、

付け焼き刃ではなく、じっくりと取り組みます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ