木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

5時に起床した時は、「あ、少し涼しくなった」と感じたのですが、

朝食の準備をしている間にはじわっと汗ばんできました。

少し湿度があり、もしかしたら昼に一雨あるかもしれません。

昨日の作業は、キッチンとリビングの袖壁にこの建築金物を取り付けから始めました。

またウレタンを切って埋めて、

きれいな壁が出来ました。

リビング側からはこんな感じ、

東側の外から見るとこんな感じです。

その後は、張り残しの小さなスペースを細かい端材で埋めていきます。

お昼ご飯は手っ取り早くカップヌードルですが、ジャガイモベーコンを添えました。

午睡後、2時半から作業再開。

試しに山荘リビングに置いてある温度計付き時計を作業現場に持って行きました。

やはり、リビングより作業場は0.7℃低かったです。

断熱、耐震、採光の作業を迷わず進めます。

午後7時10分、キッチンと土間の内壁を張り終えました。

ここにはガス台を置くので、この下地に耐熱・防火の処理をこの先にします。

(方法は未定)

こちらは土間とキッチンの境です。

耐力壁をしっかり作り、その上に載っている明治時代の梁、桁を

どうしたら活かせるかは、これから考えます。

さあ、8月はセメントを練って、新たに土間コンクリートや

基礎土台を作っていきます。

それでは訓練校に行ってきます。

皆さまも良い週末をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は今日も晴れた暑い日になりそうです。

まとまった雨が2週間近く降っていないので、山荘前の仁科川は

多分今日中に干からびるでしょう。

朝食は

昨晩刻んだ9食の中の1つです。

さて、昨日の午前は明日の訓練校に備え、刃物を研ぎます。

私と一番付き合いが深く、出番も多い8分ノミ、刃裏が切れてしまいそうです。

ここが切れてしまうと、ノミの真っすぐ削るの機能が果たせません。

そこで裏押しのジグを使い

金盤で裏を押します。

刃は切れているので、仕上げ砥石だけで十分です。

裏もすっかりつながっているのが分かります。

表ももちろん大丈夫です。

苦手な細いノミも研ぎます。

裏はきれいですが、

表はまだまだ進化しないと行きません。

幅広のノミは大丈夫です。

ちゃんと砥げてます。

最近、山荘の作業でも出番の多い、中カンナ

こちらもいい刃が付いています。

この3本のノミと1枚のカンナ刃は、義母の訪問看護を受けている

間の40分でできました。

この調子で、今日の山荘の作業も暑さに気を付けながら

手際よく進めたいと思います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩時の気温は3連夜の28℃、

バイク練習にはいつもは持たない給水ボトルを持って出ます。

前半は前夜の2週間ぶりの筋トレの疲れが出てましたが、

後半はその筋トレが奏功、走行速度が上がり楽しかったです。

さて、静岡県西部だけでなく、全国的な猛暑です。

こんな時こそしっかり食べなきゃ、と言っても特別なものではありません。

疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富な豚ひき肉は

しっかり炒めて何でも使えるように塩味のそぼろにします。

にんじんしりしりはいつもはスーパーベンリナーを使うのですが、

今回は少し時間がかかりますが、包丁で手刻みにしました。

写真を指でビーンと拡大してみてください、ニンジンの角が立っています。

味もシャキシャキ感出ていて、

サラダの清涼感も増します。

調理後、手刻みに使った牛刀と

菜切り包丁は

2種類の仕上げ砥石でささっと研いで調理終了。

同じ頃、サラダ数回分の野菜くずの出汁が出来上がりました。

キャベツのおいしい甘味の出た、汁です。

最近カレーを作っていないので、冷凍庫には野菜出汁が貯まっています。

まあ、その内何か使い道が出てくるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩時の気温も28℃、一度目の昨日は驚きですが、

2度目の今朝は「あ~また今日も暑くなるのか?!」のあきらめです。

さあ、そんなことよりも暑くなる前に走ってきました。

ちょうど家の前でこどもたちのラジオ体操が始まっていました。

さて、火曜日の昨日は

Mayを筆頭に

Team山本始動です。

義母を見送ります。

最近、私が最近覚えた言葉「エゴサ」

ネット上で自分の情報がどのように扱われているか?検索することらしいです。

このブログを書く時はいつもその中にあるアクセス解析を見ています。

そうするといつも上位にこのブログが出ています。

6年前にMayと天竜川の支流・阿多古川に遊び行った時のものです。

誰が見てくれているのでしょうか、ちょっと気になります。

母の介護が始まり、家族3人でWoofに行くことはしばらくは無理です。

せめて近場の阿多古川に

に出かけました。

最近では全国的に有名になった

浜松市船明(ふなぎら)と1本違う川筋、

3㎞ほどしか離れていません。

なので、当然暑いのですが、

清流で楽しそうに泳ぐMayを見ていると

元気が出ます。

May も川を見るとスイッチが入るのかとっても元気に浅瀬を走り、

水中を泳ぎ、自慢げに視線を私と妻に送ります。

ただ、数日後に反動が来て、体調を崩すといけないので30分で切り上げました。

まだ、間に合いました、四川飯店のランチ。

同じSalaビルの1階にある

カフェで妻のパンを買って帰りました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

4日ぶりの磐田での朝散歩は、すっかりくらいのに気温は28℃!!

JA温度計が設置されてから初めての数字です。

日本中暑いですが、特に静岡県西部にはその暑さが集中しているようで、

昨日も全国2位の暑さで、隣の掛川市では死者もでたと報道してます。

そこまでは行きませんが、伊豆山中も経験したことない暑さです。

そこである決断をしました。

それは作業着を着ないという選択肢です。

今まではどんなに暑くても上下とも長いツナギの作業着を着てました。

上は半袖のポロシャツ、下はハーフパンツで作業をします。

動きやすいし、汗でびしょびしょという事もありません。

主屋の屋根の下で、扇風機を回して、ラジオを鳴らしながらの

合板を切っては、ビス位置に墨をして、縫い付ける作業を繰り返します。

ラジオでは高校野球の静岡県大会決勝を放送してます。

3枚ほど壁を張ると、もうお昼です。

冷やし中華の準備をしていると、梅田製材さんが、

垂木と45×30㎜の角材を届けてくれました。

梅田さんを作業をしている主屋の下に案内し、

「ここ断熱が効いていて、外より涼しくありませんか?」と聞くと

「うん、確かに少し温度が低いね。」と言っていました。

昼食が済んだら昼寝ですが、昨日は避暑というか逃暑というか

エアコンの効いている森のカフェ・リトルハートさんでコーヒー。

同じことを考えている人がもう一人いました。

村のそば名人山下さんです。

少しリフレッシュしたところで、午後2時から作業再開、

土間の曲がっている梁との取り合いも何とかこなし、

キッチンと土間の内壁張りの作業が夕方6時過ぎに、8割方終わりました。

これはあくまでも下地で、この仕上げをどのように持っていくか

あれこれ構想(妄想)中です。

さあ、暑いですけど、火曜日なのでTeam山本、始動です。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

静岡県はいつから日本で最も暑い県の1つになったのでしょうか?

今日も浜松市は40℃になるとの予報。

私も今朝はちょっとばて気味で、鼻が少しむずむずします。

今日の朝活は2週間に一度の

コーヒー豆焙煎。

スマトラ、305g???

実はこの豆、多分2カ月くらい前に350gを計量して、

どういう理由か忘れましたが、冷蔵庫に放置されていました。

335gに減っていたので、15gを足して焙煎したもので。

その15gがそのまま仕上がりにのっている感じです。

本来はこのコロンビアと同じくらいだと思います。

朝食はいつもものです。

さて、昨日はいよいよ耐力壁に取り掛かりました。

普通は耐力合板を通称「鉄砲」と呼ばれるネイラーでパンパンと打っていきます。

ただ、これには高圧コンプレッサーが必要です。

じゃあ、国交省指定通り、太め釘を手打ちしていくか?

無理、無理、無理。

そこで、購入したのがこの耐力壁ビス、

見た目普通のビスと変わりはありませんが、価格は10倍以上。

何でも、地震でもビスの頭が取れないんだそうです。

ビスのピッチも規定されています。

私は指定よりもピッチを詰めて、外周は75㎜で打ちます。

(中柱は150㎜のままです。)

ビスもめり込まないようにベニヤと面一(つらいち)にしないといけません。

お昼はいつも冷やし中華ですが、茹でて塩とラー油をふって冷やしておいたもやしと

挽肉そぼろを載せました。

それにしても暑い、エアコンありません、扇風機を強にして1時間弱の午睡。

午後2時過ぎ作業開始、

大相撲中継を聞きながら、おーお茶を飲みながらの作業ですが、

30℃は間違いなく越していますが、作業着は汗でずぶ濡れ。

そんなワケで、照ノ富士の優勝が決まっても、完成できませんでした。

今日も熱中症に気を付けながら、何とか内壁を張り終えたいと思います。

それでは今週も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の朝活は、この大きな栗の木の下草を刈ります。

刃を新しいものに替えたので、朝露に濡れた草がきれいに切れます。

しかし、またもや1タンク終わる前に、アクシデント。

ハンドルが折れてしまいました、万事休す。

何とか栗の木の下は枯れましたが、鬼門の川の土手は刈ることができませんでした。

まあ、2年前に折れたのをだましだまし使ったので仕方がありません。

切り替えて、包丁を研いで、今日明日の6皿の皿を刻みます。

その一皿をいただきます。

朝活の作業着を洗って、干さないと午後の着替えがありません。

さて、夏恒例の訓練校のプロジェクトは

9月の防災訓練で使われる6畳(2.7m×3.6m)の家です。

近年の異常気象で増えた土砂災害を想定した訓練で使うものです。

土砂で埋もれた家からの救助に使われるそうです。

なので、構造体を訓練生が作り、訓練校の講師を務める先生の工務店が

現地で組み上げるようです。

1年生は、別室で技能検定3級の練習をするので、2~3年生だけで加工します。

ヤングチームが屋根部分の小屋組み、私たちオールドチームは土台を担当します。

穴掘りは角のみを使いますが、あとはノコギリとノミです。

作業場はエアコンが効いているのですが、汗はしっかりたっぷり出ます。

お昼は前食べたのがいつだか思い出せないくらいの「陣中いし井」のせいろそばです。

安定の大盛り、お店も大繁盛でした。

午後も刻みを続けましたが、写真よりも作業優先。

基本だけどなかなかできないこと、墨線通りに加工すること。

ちょっとの削り残しや切り過ぎが、精度を下げ、強度を落とします。

夕方には土台の仮組まで進みました。

山荘主屋もやっていても、あと1分(いちぶ・3mm)の狂いが多々あります。

正確に、丁寧にを今日の作業からいかさないと。

今日も暑い日になります、扇風機を回しながらの作業になります。

皆さまも猛暑に留意しながらよい日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

気が付きませんでしたが、昨夜、一雨あったようです。

気温27.5度、蒸し暑いです。

早起きで草刈りと思っていたのですが、

そんな時間ありませんね。

朝ごはん食べて、ブログ書いて訓練校に向かいます。

さて、昨日は

3週間に渡ったウレタン張りが終わったので、小っちゃな端材を燃えるごみで出しました。

キッチンの4畳半、この囲炉裏を壊して、土台、耐力壁、補助柱等を入れていきます。

きれいに片付いたら墨出し機で基準の墨を出します。

あっという間にお昼になり、いつもサラダ冷やし中華です。

昨日は終日、薄曇り、外に馬を出して、角材に墨付け、穴掘り、ほぞを刻みます。

やはり、この大工仕事が一番楽しいですね。

基礎パッキンを敷いた上に土台を置きます。

久々にドリルで穴を開け、ケミカルアンカーを使います。

夏は養生時間が20分と書いてあるので、仕事終わりにはナットを締め付けることができました。

夕方6時を回ると少し、夕暮れが迫っています。

水準器の水泡がよく見えないので、柱の上部の固定は明るい時に垂直を見て固定します。

間柱も同様です。

ここに面材を張って、耐力壁を作ります。

それでは、軽トラで仁科峠を越えて、訓練校に行ってきます。

皆さまもよい週末をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中はどんよりと曇り、湿気が高く、気温も27℃とジメジメしています。

皆さんには告知していませんでしたが、これから8月末までの5週間は

木曜日夜に伊豆に来て、月曜日夜に磐田へ帰るという行動になります。

サラダを8食作った

その1食が今食べた朝食です。

さて、一昨日の土用の丑の日は普通はウナギでしょうが、

財政的にひっ迫している我が家では、餃子を大量に作ってみました。

左のボウルには白菜1/4、細ネギ、キャベツの葉3枚くらいがみじん切りになっています。

右のボウルはニラが二把です。

ニラだけ別にしているのは、なるべく練りこみたくないからです。

肉はマルトモさんの豚ひき肉1㎏です。

肉への塩分はその1%、10g、ゲランドの塩を計量します。

野菜も約1㎏なので、こちらにも10gの塩を振って、サクッと混ぜておきます。

味がぶれないように、いつも塩だけはしっかり計量します。

挽肉が冷たいうちに、塩、砂糖(小さじ2くらいかな?)ショウガ小1掛け、

五香粉、黒コショウを入れて、脂身が白っぽくなるまでしっかりこねます。

ビニール手袋に肉が引っ付いているので、ここからはカメラのシャッターを押せません。

紹興酒、ごま油、カキ油、醤油をご覧のように目分量で適量、肉に練りこみます。

その後、白菜類をいれて、ここからは練るというよりも混ぜ合わせる感じで軽くいきます。

最後にニラを入れて、かき混ぜたら

餡の完成です。

ラップをして、半日以上寝かせます。

それから皮で餡を包みます。

ちなみに皮はモランボンの餃子の皮です。

フッ素加工のフライパンにサラダ油を敷いた上に包んだ餃子を並べ、

強火で底面に焦げ目をつけます。

皮が良く焼けたのが妻の好みなので。

それから餃子の高さの1/4位のお湯または水(どちらでもOK)を加えて、

ふたをして、強火で5分蒸し焼きにします。

この辺は個人の好みなので、お好きなように。

最後に水分を飛ばしたら出来上がり。

ここで化粧油を振る人もいますが、私は油っぽくなるのでやりません。

おいしい餃子が焼き上がりました。

キャベツより白菜主体だと、甘味が増します。

また、ニンニクを使っていないので、あっさり目で、

普通に20個はビール、酎ハイとリレーしながら行けます。

残りは昨日2時間かけて前日分も含めると140個包みました。

白いのは皮が足りなくなり、買い足した米粉の皮です。

夏バテ予防に餃子おすすめですよ。

作業日が1日増えたので、その分を結果に出さないといけません。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明け前の散歩の時から、今朝も26℃。

まあ、いつもの事かとフツーにバイクを漕いできました。

最近、サイコンのデータは一切見ていませんが、

練習は楽しく快適です、65歳には65歳なりの楽しみ方があるようです。

さて、今週伊豆で朝活をしてみたら、決して楽なわけではありませんが、

意外と草刈りが楽しくできたので、少し面白くなりました。

それならば、6月末に刈った磐田の庭もということで、

昨朝、バイク練習後、給水をしたらジャージのままで芝刈りです。

4週間でここまで伸びています。

ローアングルだとこんな感じ。

電動バリカンで40分後、こうなりました。

手前はいいのですが、奥、南側はMayのおしっこの被害もあり、ほぼ枯れています。

秋になったら、芝のシートを何枚か貼ろうかと思います。

一休み、二休みしたら、先週訓練校で使った中(48㎜幅)のカンナを研ぎます。

先生から「刃が切れているうちに研げば、仕上げ砥だけでいいよ。」と教わりました。

良く研げていると思うのですが、写真がピンボケです。

次は寸八(すんぱち)と呼ばれる幅広のカンナです。

1寸8分をミリに直すと54㎜となりますが、

カンナの刃の幅は66㎜あります、どういう慣習か分かりませんが、

このサイズのカンナを寸八と呼んでいます。

こちらはしのぎ面も広く安定しているので、

きれいな刃と写真が撮れました。

このカンナはもう十分に仕込めたので、次からは別のカンナを研ごうと思います。

切れるカンナは刃だけではなく、台の調整も大切です。

そこで立ちカンナとも呼ばれる台直しカンナも研ぎます。

右上に針の穴ほどの欠けがあるのが、分かりますか。

普通のカンナならこれはダメですが、台直しなので妥協します。

今週末の訓練校は「道具を持ってきて!」と言われているので、

研いだノミ、カンナの出番が十分にあるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ