

おはようございます。
明け方のMayとの散歩の時、真東の空に新星座を見つけました。
その星座の名前は「ラッキーセブン」です。
数字の7の先頭の星は星は細くなった月、
7の曲がり角は木星、7の止めは金星です。
Moon, Jupiter, Venusが構成するゴージャスな星座です。
晩夏の未明、東の空に向かって指で7をなぞってみてください、
きっといいことありますよ?

さて、昨日は当初はしっかりと曇っていたので
工房の下屋を増築するところに墨付けの部材をセットしました。
ところが、甲子園で山梨学院の打線が京都国際のエースを
打ち崩すころには容赦なく、日が照り付けます。

墨付けを終えるとそそくさと工房の屋根の下に退散。
刻みはここですることにします。
工房内でも明るいので、電灯は消します。
また、いい風が吹き抜けるので、扇風機も回しません。
ラジオの音源だけが流れています。

(ノミは8分ノミ)
何をやっているかというと、垂木にポリカ波板を受ける
胴縁をおさめる欠き取り加工をのこぎりとノミでしています。
通常の屋根材をふく時には、垂木の上には野地板を打ち付けます。
それではポリカの光を通さないので、
30㎝ごとに胴縁を垂木に対して横に張り、波板を打ち付けるのです。
甲子園は第2試合の東京勢どうしの対戦に進んでいるのに、
加工はなかなか進みません。

お昼は8月上旬に作ったカレーの最後に、
ナポリタン用に作っておいた鶏むね肉のケチャップ煮も混ざっています。

食後のコーヒーはいつも昭和レトロなカップ&ソーサーを替えて
平成の現役サラリーマン時代に職場で使っていたものです。
同色のソーサーもあったはずですが、今となっては、どこにあるか分かりません。
そうさ(捜査)不明、なんてね。

午後は最初から工房で墨付けします。
甲子園は第3試合に移行し、県岐商が春の王者横浜をリードしてます。

(ノミは1寸3分ノミ)
私はそれを聞き流しながら、ノミで欠き取りを進めます。
ただ、球の行方がアナウンサーの絶叫でよく聞き取れません。
もう少し淡々と伝えてくれればいいのに。
第3試合はタイブレークを2回も繰り返す接戦だったので、
終了は5時前後になりました。

5時半過ぎに10本の垂木に70か所の欠き取りを終えました。
日頃研いでいる8分ノミと1寸3分ノミはよく切れるのに仕事が遅すぎます。
これじゃ、技能検定でも実技をクリアできません。
あー、高校生の若さが欲しい。
甲子園の第4試合の準備の頃、工房を丁寧に掃除し、
使った道具を片付け6時を回り、
沖縄尚学と東洋大姫路の試合が始まる頃、
一日のあまり効率がいいとは言えない作業を終えました。
今日はのんびりとノミでも研ぎながら、
甲子園の勝ち残り球児たちと同様に休養日です。
皆様もよい1日をお過ごしください。