

おはようございます。
今朝は星も雲もきれいで、北斗七星のヒシャクが縦にまっすぐ立っていました。
気温は4度と下がったので、何もためらうことなく寝ます。
月間1000kmにはm昨晩リーチをかけといたので、まあ大丈夫でしょう。
新聞に「三月休校」の見出し、東日本大震災の天災の時とは違った感じの
社会不安を感じます。
さて、今週も野菜スープ、野菜サラダ、低温調理続いています。

食遊市場で買った@118円の安い国産豚バラ肉。
重量の1%ですから7gの塩をして、

端っこは山荘でBBQになりましたが、残りは磐田へ持ち帰り。

日曜夜、63度2時間で低温調理。

醤油にキビ砂糖大さじ2、手作り五香粉(八角、丁子、山椒、ニンニク)
青ネギ、ショウガみじん切りを入れて一晩漬けます。

魚焼きグリルを熱して、

表裏をつけ焼きし、

2~3度繰り返して

焦げ目をつければ出来上がり。
でもやはり味は肉にはしみこまないので、漬け込んだたれを煮詰めてかけます。
やはり、低温調理では肉に味はしみこみませんが、
とりあえずは、このあたりが落としどころでしょう。

一緒に低温調理したステーキは300g前後が私にはちょうどいいですね。
こちらも1%で処理してあるので、フライパンではバターで焦げ目をつけるだけで
食べる時に手前の自家製ガーリック、ペッパー、ソルトをつけて食べました。
おいしかったです。
それでは今日も元気に行きましょう。