goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

まだ雲は残っていますが、さわやかな気候です。

昨日の散歩から、Mayは引くと首が絞まる

チョークチェーンを止めて、首輪に直接リードをつけてます。

手元が300g軽くなった感じで、Mayにも私にも軽快です。

そのせいか、今朝はランニングの時に、スズメを追い詰め

あわや口に入れそうになったのであわてて逃がしました。

 

さて、月曜日はただでさえ調理が忙しいのですが、

昨日は息子が会社の上司が市場で直接買ってきたという

金目鯛、鰹、カマスがあります。

土曜日に妻がおろしてありましたが、

その先は私の仕事。

水洗いして魚の鮮度を確認します。

生臭くありません。

まだ、行けます。

金目は霜降りにしてから

酒、醤油、甘だれで煮付けに。

つきっきりで煮汁をかけながら

煮詰めて

できあがり。

鰹、カマスは水気を拭いて保存。

鰹はフライパンで軽く焼き目をつけて

たたきにしました。

お昼ご飯はこんな感じです。

魚だけでなく野菜の調理も手際よくやり

伝言板にメニューを書くとき、軽い喜びを覚えます。

月曜のMayもだいたい

こんな感じで、

ゆったり、まったりです。

 

それでは今日もよい一日を始めましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

起き抜けは不規則な風が吹き、雨量は多くないものの

肌寒さを感じます。

散歩は傘をさしましたが、ランニングは手ぶらで

走りましたが、問題はありませんでした。

 

昨日の伊豆山中は天気は持ちこたえました。

Mayと工房まで歩いて行くときに撮った

ちょっといい景色。

工房の作業は10:00~13:30。

もう少しやりたかったのですが、この人が

帰ろうとせがむので終了。

遅い昼食は、自家製アンチョビを使ったスパゲティ。

白ワインを使ったら、酸味が効いて

アンチョビの味が生きてきました。

もう3時、軽く午睡。

4時、畑は見回るだけで、Mayとランニング。

目的の川原に着きました。

水にはだいぶ慣れてきました。

でも、まだ好きで泳いでいると言うよりは

私に褒められたくておいでいるという感じです。

だから、陸(おか)に上がると

走り回ります。

Mayが泳ぎを楽しむようにするには、

私も一緒に泳がないとダメなようです。

まあ、夏に向かって徐々に徐々にですね。

 

それでは今週も元気にスタートしましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今のところ爽やかな晴れ空をキープしています。

昨日は薄曇りで仁科峠は霧雨でした。

3時から7時までは

Mayも工房でお手伝い。

夕食は食遊市場で298円で

イワシづくし。

おいしかったです。

今朝は4時前からMayが起こしに来ますが、無視。

6時半、散歩出発。

日差しがはっきりとしています。

Mayも週1回のこの散歩が大好きです。

私の興味は最近写真に傾いていて、

Mayの表情を引き出すにはどうしたらいいか?

を考えながらカメラを構えますが、

なかなかうまくいきません。

伊豆山中は

こんなきれいな景色もあります。

また小さな花が甘い香りを放っています。

カメラを持つと何気ないモノにも

関心を寄せることが出来ます。

帰ってきたら私は

コーヒー豆の焙煎。

早起きのMayはお気に入りの日の当たる廊下で昼寝。

ちょっと面白い写真が撮れました。

 

さあ、これから工房で作業です。

午後は雨が降る前に畑仕事。

皆さんも良い日曜をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

前日よりはだいぶ涼しく感じます。

いつもどおりにMayと歩いて走ってきました。

 

さて、湿度が高く蒸し暑くなった昨日午前、

さっぱりした和食が食べたくなりました。

接骨院に治療に行く前に、こんぶを水に浸しておきます。

帰宅後、野菜の下ごしらえの合間に

昆布、鰹だしをとります。

出汁がおいしいことが、くどくならない秘訣です。

ジャガイモ、にんじん、タマネギ、インゲンをごま油で

軽く炒めて油を回します。

ここからがバーミキュラ鍋の特徴ですが、

出汁を大さじ1杯ほど入れ、ふたをして弱火で20分加熱。

ふたをあけ、一口大に切った豚肉のスライスを並べ、

出汁お玉6杯、みりん、醤油各お玉1杯をいれ

弱火で20分煮ます。

味を見て、みりん・醤油・甘だれをお玉半分加えて、

10分ほど煮たら

できあがりです。

出汁の効いたしっかりした味ですが、

くどくありません。

夜帰宅すると妻が「味が薄くない?」と言っていますが、

いやこれくらいがいいのです。

温くても冷たくてもいけます。

夜は冷たいまま晩酌のアテにしましたが、

出汁と野菜の味がしっかりしてます。

お試しください。

 

昼食前にMayの写真を撮りますが、

最近、遊び不足か?あまりいい顔をして組ません。

 

今日明日、しっかり伊豆で遊んでやります。

それでは皆様もよい週末をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

湿度が高く蒸し暑い朝ですが、

幸い雨は小降りで、上がりそうな気配もあります。

散歩、ランニング後のMayは元気に妻や息子に

からんで「じゃま!」と言われています。

 

さて、昨日は2週間に一度の

通院後、市の郊外にある

お茶屋さんにいつもの

くき茶を買いに行きます。

その足で浜松まで出て、「やまや」で

ビールとチューハイをまとめ買い。

いつもそうです。

ビールをコンビニやスーパーで買うと

ついつまみやお菓子まで買ってしまいます。

お酒だけ買っておけば、無駄遣いの頻度はぐんと減ります。

ビール1ケース20本、几帳面な(?)は

きっかり20日で飲みきります。

11時前家に戻り、川遊びに行けなかったMayと

少し庭で遊んでやりました。

 

それでは今日も夜のビールを楽しみに元気に働きます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

Mayと歩き始めは必要なかった傘を途中からさします。

ランニングの時にはかなりの降り方になってます。

毎週木曜のMayの川遊びは、残念ながら中止です。

ただ、伊豆の畑の種には恵みの雨です。

 

さて、昨日のようなお日様が顔を出さない日は

Mayは家の最前線で

門番をすることが多いです。

隣の夏目さんが現れるまでは非常に落ち着いています。

私のお昼は、冷蔵庫のあり合わせで少しちぐはぐです。

左の皿は月曜に作ったキャベツのポタージュを

冷凍うどんにかけ、主食に。

小さな緑色は前日紹介した乾燥パセリです。

さて、妻はさておき、私と息子は本当によく

生野菜を食べます。

これにゆで卵が加わればタンパク質も加わり完璧。

そこできれいなゆで卵の作り方を紹介します。

 ・卵は新しくないモノを使います。

  ちなみに日付シールを見たら5月14日なってました。

 ・お湯が沸いたら、塩を加え、

  冷蔵庫から出した直後の(ここポイント)卵をいれます。

  ゆで時間は 6分 半熟よりゆるめ

        8分 今回のmedium

                      10分 hard-boiled(固ゆで)

  水にとります。

 ・新兵器登場 100均のガラス瓶です。

  

 これに卵を入れ、そっと振るか転がします。

 このボトル、ニンニクの薄皮剥きにも重宝。

 ・水に卵を入れて

 (1個、残念ながら割れてました。)

  つるりときれいに向けます。

 ・エッグスライサーまたは絹糸で

切れば

サラダにちょうどよい加減の卵になりました。

お試しください。

 

それでh今日も一日を元気に始めましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

雲が広がり、蒸し暑さを感じます。

いつもどおりMayと歩いて、走っただけなのに

汗だくになってしまいました。

つゆ間近ということでしょうか?

 

湿度も低くさわやかに晴れた昨日、

Mayは私が在宅中は好きに

庭に出たり、いつもの

玄関横で獲物(夏目さん、失礼)を待ちます。

となりのおばあちゃんと

会うのを楽しみにしてます。

夏目さんも「(初代の)Upに似ているね。」と

穏やかに接してくれ、双方に+になっています。

 

さて、ちょっと洋食にあると便利なパセリ。

でも主役ではないので使い切れません。

巻頭の一束で130円。

キッチンばさみで

茎と葉に分けます。

葉をペーパタオルを敷いたレンジ皿にのせ

とりあえず5分、チン。

ここからはパセリとレンジの様子で違いますので、

こまめに中を見ていてください。

加熱しすぎると葉から出火します。

(私は最初にやらかしました。)

ここまで縮れたら

鮮やかな緑色は保たれています。

時間にして7~9分くらいが目安です。

手で揉めば

簡単にみじんになります。

これをジップロックに入れて冷凍庫しまえば

いつでも刻みパセリが利用できます。

 

お試しください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ここ数日に比べると湿度が低く、

歩いても、走っても快適です。

脚の具合もいいようなので、

明日は1月半ぶりのロングコースに挑戦しようかな

という気持ちに今はなっています。

 

連日の好天の月曜、Mayは玄関の定位置で

休養したり、気が向けば

私のカメラのモデルになってくれます。

「ちょっと、表情硬いよ!」

私は土日留守の埋め合わせをするために

せっせと野菜を刻み、料理をします。

右下のキャベツのポタージュ、

飲み(食べ)易く、これからの季節にもいいですよ。

今度作り方紹介します。

今回は久しぶりに木工の話をしましょう。

現在制作中の踏み台は

構造的には単純ですが、15度の「ころび」(勾配)が

寸法計算や作業をめんどくさくします。

ほぞ穴には角のみをつかいますが、

この定盤を15度傾けたくはありません。

定盤は常に「かね」(直角)を保っておきたいのです。

そこで端材と蝶番を使って

15度の傾斜の

jigを作りました。

若干、不安定さはありますが、作業には十分でしょう。

今週末の仕事になります。

 

それでは今日もよい一日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝もいつも通りにMayと歩いて走ってきました。

天気予報では昨日よりも暑くなりそうと言っています。

 

さて、昨日の伊豆山中はご覧のようにいい天気。

工房内は熱すぎることもなく順調に作業を進め

お昼ご飯。

アンチョビとフレッシュトマトのスパゲティ

おいしかったです。

午後もMayを伴い、木工作業。

May工房でくつろぐ場所を見つけました。

夕方は4時には工房を出ないと、翌日の仕事に差し支えます。

Mayと夕方のランニングに出ましたが、

いくら山中とはいえ、暑い日でした。

ランニングは1kmで中断。

すぐ脇のこんなきれいな川辺に

誘い込まれます。

水のきれいさは先日の太田川と比べるまでもありません。

Mayも暑かったのか、自分から川に入ります。

縁の周りをぐるぐると歩いては水に入り、

少しずつ、深みに入っていきます。

徐々に水への恐怖感は薄れ、

水に挑んでいきます。

そしてついに犬バカを感動させる瞬間!

間違いなく泳いでいます。

「やったね!May!これで山本家の本物のレトリバー」

Mayは私の靴下、靴をびしょびしょに濡らしながらも

とっても自慢げでした。

今回の帰省の大収穫。

夕方、6時半過ぎの仁科峠、

大きな夕日が駿河湾に沈みかけていました。

 

それでは今週も元気にスタートしましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

文句の言いようのないいい天気。

朝早くからMayが散歩をせがんで起こしにきますが、

朝7時に出発。

いつもの道、

走ったり、

寄り道したり

道草を食べたりして散歩を楽しみます。

昨夜の

熟睡が元気の源でしょう。

 

さて、昨日午後は

Mayと土いじり。

インゲン、キュウリは順調ですが、

トマト、ナスは芽が出ていません。

Mayも一応手伝っています。

彼女の楽しみは畑を駆け回る事ですが。

夕食は最近ハマっている

鶏唐揚げでした。

さあシーツの洗濯と布団干しも済みました。

Mayを伴い、工房で踏み台作ります。

皆さんも爽やかな初夏の休日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ