goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

昨夜一雨あったようですが、今は晴れており今日も暑くなりそうです。

木曜はお天神さん散歩の後、原野谷コース52kmをこいできました。

フロントギアのアウターへの戻りが悪く、何度もシフトレバーに手を伸ばさなくてはならなく

(私のバイクはダウンチューブのシフトレバーのあるold fashioned!)

いらいらしている内に間違えて前輪に指を伸ばし、危うく巻き込みそうになりました。

何事もいらいらは行けません、冷静に冷静に。

さて、これは昨日の昼食です。

肉卵うどんにMayの古里の松山揚げトッピング、右はサラダです。

サラダの中央にあるのがパクチーのグリーンペーストです。

以下の画像の日付を見ると8月19日作ったものですが、色も味もばっちりです。

作り方はとても簡単。

パクチーを水洗いし、サラダスピナーでしっかり水切りします。

ミキサーに入る分量だけ入れて、ガー、また入れてガー、を繰り替えします。

途中でサラダオイルを適量入れます。

風味をつけるためにごま油も少量加えました。

食べてみてざらつき感がなくなればできあがり、なめらかさが足らないようなら油を足して再度ミキシング。

瓶詰めすると鮮やかな浅緑色のペーストのできあがりです。

冷蔵庫でほぼ2週間たった今でも大丈夫です。

サラダや中華料理、カレーに加えてもいいかもしれません。

 

日常の日課に戻ったMayは落ち着いたなかなかいい表情。

というか

少し疲れ気味かもしれません。

誰もいなくなる午後は冷房の効いたリビングで寝ていることが多いようです。

 

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

8時半ですでに30度を超え、今日も暑くなりそうです。

いつも通りに歩いてからバイクを52kmこいできました。

徐々に脚が戻ってきました、継続、継続。

さて、私の長期休暇の始まりの日、マックスバリューで買い物をして

WAONカードで支払いを使用と財布を探りますが見つかりません。

買い物かごを置いて、車に戻りますが見当たりません。

(あー、休暇に備え2000円チャージしたばかりなのに!)

伊豆での休暇中にフードストアあおきで買い物をしてポイントをつけてもらおうと

財布を探しますが、見当たりません、もう車には戻りません。

後日、妻とあおきに行った時に再発行の手続きをとり、

わずかながらついていたポイントも移行できました。

昨夜、マックスバリューにチューハイを買いに行ったおりあらたにGG・WAONカードを購入。

しかし、GG・WAONと言う名称どうにかなりませんかね。

55歳以上を対象としているので5(go)5(go)を引っかけたつもりかもしれませんが、

普通に読めば、「じじい」WAONですね、もう抵抗はなくなりましたが。

サポートセンターに問い合わせましたが、紛失したカード自体に登録履歴がないので

前カードのチャージは補償されませんでした。

以前何かの経済記事で書いてあった電子マネーの鉄則を思い出しました。

 ・チャージは紛失・盗難を考え、こまめに少額で。

 ・所持者登録は面倒でもやっておくこと。

昨日のお昼は前夜の残りのお好み焼き

お好み焼きのマヨネーズはQP、サラダのマヨネーズは自家製です。

昨日は妻が県東部の級友のところに小旅行、夕食は

焼きそばとサラダでした。

それでは今日も残暑厳しいでしょうが、元気に行きましょう!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝起きた時には時々雨が強く降っていました。

散歩は傘を持っての火曜コースでしたが、傘は半分も使いませんでした。

道路のあちこちに水たまりがあるので、ちゅうちょなくバイクは休みで二度寝です。

幸せ、体疲れてないようでけっこう疲れていることが、寝て起きると分かります。

さて、そのバイクですが三大自転車レースの一つ、ブエルタ ア エスパーニャの真っ最中。

毎日、録画して見ています。

妻が「えっ、まだツール・ド・フランスやってるだ?」

「違うよ、これはスペイン一周、風景が違うでしょ?」

運営母体は両者とも同じようで、中継の方式などは一緒なので見間違うのも無理はないかも。

このレースのスポンサーの1社にハスクバーナーがあります。

スウェーデンの林業関係の刈払い機やチェーンソーを作っているメーカーです。

ハスクバーナーはオフロードバイクでも有名らしいですが、

Wikipediaによるとバイクのブランドは他社に売り渡したようです。

村の林業の達人、金一さんに言わせると「こんなでかいのいらないよ。」

確かに重くて燃料も食うので、普段は新ダイワの小さなチェーンソーを使っていますが、

今回は直径60cmの丸太まで玉切りにしなければならないので、

まさにハスクバーナーがうってつけ。

この山の木を買い付け切り出し作業を行っている高島林産の社長さんがちょっと立ち寄り

「ハスクの357か、良いの持ってるね。ただ、あの音じゃ切れていないね、歯を見せな。」

「これじゃ切れないよ、やすりある?」

「はい、4.8(mm、やすりの直径)があります。」

15分くらい金一さんと3人で話しながら目立てをしてくれました。

「歯は左右対称に、やすりを下から歯の裏に当てて、先端部をしっかりとがらせる。」

「はい!」

「歯の下(チェーンの方)や横はこする必要はない。この歯の状態を覚えておいて」

「はい」(ブログに書いたので忘れたらここを見ます。)

先週、急に薪の切り出し、運ぶ量がふえたのは、実はこの名機のお陰です。

やっぱりいい道具は持っていて損はないなと改めて思いました。

昨日から通常勤務に戻った私の昼食は休み中に作ったトマトソーススパゲティ。

肉は入っていませんが、こくがありとってもおいしいです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

9日間の夏休みを終え、今日から通常の生活で、月曜コースの散歩道を歩いてきました。

朝練は土曜日の疲労が残り行きたくなかったのですが、

「絶対もがかない」(負荷をかけない)と心に誓い出発します。

しかし、当たる風が昨日までと違って涼しくて気持ちがよく、脚の痛みもほぐれてくると

42kmの森町コースのラスト10Kmは誓いどうなったのか、

気がつくとペダルを調子に乗りくるくる回していました。

さて、9連休の夏休み締めはMayのために

家から35km、車で1時間の春野町の気多川に行きます。

Mayは慣れたもので、何も投げていないのに自ら水に入り

泳ぎを楽しんでいます。

下流に流されるだけでなく上流にも向かいます。

水辺を走るのも

楽しい遊びの一つです。

ちょっと休憩。

もう少し水が澄んでいればゆうことなしなんですが。

最後はダンベル遊びで締めました。

今年のMayの水遊びは長足の進歩を遂げましたが、心残り飛び込みを覚えなかったことです。

また、来シーズンの課題です。

 

それでは一週間、元気に行きましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ここ数日続いた猛暑はなりを潜めていますが、私は昨日の疲れがひどく練習を休みました。

Mayは元気なので散歩を済ますと二度寝。

7時半に再び起き、金剛寺に向かいます。

今日は月に一度の座禅会です。

先月参加したら、何か気持ちよかったので今回もです。

前回は12名ほどでしたが、今回は20名超、しかも50代後半の我々夫婦が最年少。

住職さんの一通りの説明があってから座禅開始。

最初は腰の痛みや脚のしびれが気になりましたが、20分はあっという間。

終わりの鐘が鳴った時「えっ、もう」という感じです。

心がすっきり、1週間以上続いた休暇の気持ちの切り替えも明日の朝、しっかりできそうです。

休みの締めはMayと春野町に水遊びに行ってきます。

皆さんもよい日曜をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

おはようございます。

11時前、気温は情け容赦なく上がり、室内日陰で33度超!

さすがの私もバテてます。

朝練は9時に終わったのですが、1週間の休暇中の写真を整理してたらこの時間になりました。

23日のカイちゃんとのdog runの写真を一枚トリミングし、光調整したらいい写真になりました。

昨日は薪を軽トラから降ろしたらあまりの暑さで意欲喪失。

丸太とMayの大きさ、Mayと背後の薪の山を比較してもらえば重労働を理解していただけるはずです。

とりあえず今年の冬は薪の心配はなくなりました。

昼の寝をして、夕方4時から1週間過ごした山荘の片付け。

そして5時からはMay待望の水浴び。

涼を得るために肩までどっぷりと体を浸しているのが分かりますか?

伏流水のため、冷たく私などは3分ほど脚を浸けていると痛さすら感じますが、昨日は気持ちよかったです。

帰り、6時半に仁科峠から見た富士山です。

さて、昨日帰ったのはもちろん月一のlong rideと明日の座禅のためです。

今日は100kmの予定でしたが、暑さや山仕事による筋肉疲労と熱疲労を考えると

当初予定していたかわせみ湖までのclimbは無理と判断。

もう少し緩やかな三倉超えに妥協しました。

三倉のトンネルを抜けたところの私な好きな風景。

乗ったまま写真を撮ろうとしたら、レンズが汗でびしょびしょ。

降りて、ティッシュで拭いて撮影。

ここから10分が今日の練習のもがきどころ、巻頭の本日の最高地点周智トンネル。

体は正直です。

バイクに乗るのは1週間ぶり、最初の1時間はサボりバネが貯まっていて快適ですが、

1時間もすると脚はぱたっと止まります、自信の持久力も絶え絶え。

つらないよう、止まらないようにごまかしながらのridingになりました。

トレーニングの原則、第一番、継続を改めて認識しました。

カササギ大橋まで戻って来た頃には、ボトルはからっぽ、それでも何とか完走しました。

距離81.32km 時間3時間11分49秒 平均時速25,4km/hでした。

ちなみに体重が2.5kgも減っていました、脱水症状の一歩手前。

念願の100km超えは9月のlong rideに託しましょう。

皆様も八月最後の熱中症に気をつけ、お過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も散歩後、山仕事に行き、最大60cm超の丸太と格闘してきました。

腰の張り具合は限界スレスレ、明日、磐田でバイク乗れるか不安です。

昨日と違うのは留守番のMayです。

昨日までは妻がいたのですが、今日は一人。

さっそくイタズラしてましたが、ショーガないか。

力仕事の後はしっかりタンパク質補給してます。

さて、今日よりずっと暑かった昨日ですが

大きな自家製叉焼入りのラーメンを食べて午睡のつもりが寝られません。

気温を見ると32度超えていますが、

扇風機を用意し、薪割り。

薪割りというとこのような斧を想像するかも知れませが、脇役です。

メインは7年前にAmazonで確か5万円前後で購入した薪割り機です。

こんな大きな丸太だって割ってしまいます。

妻が「(私の買い物しては珍しく)元を取ったね。」

「でしょー。私は常に計画的に物を買ってます。」(ホンマかいな?)

扇風機を回し、かつ一時間ごとの給水で暑さはやり過ごし

日が西に傾く5時45分過ぎまで4時間以上作業をしました。

お待たせ!May!

4日ぶりの水浴び。

よっぽど暑かったのでしょう、自ら進んで泳いでいました。

夏も終わろうという時に我が家のナスは初収穫。

さっそく夕食で焼き肉の付け合わせになりました。

伊豆での休暇は今日まで。

皆さんもよい一日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝、日が陰っている間に

山仕事を済ませ、

薪の山を築きましたが、ハードワークで2時間が限度です。

働いた後の朝食はおいしいです。

さて、昨日は妻の希望にそい、伊東市のドッグランを訪ねました。

「わんこの森」です。

大室山から伊豆高原にかけては、犬の施設は非常にたくさんあります。

入園料一人1000円+500円でカレーなど4種類のランチが食べられます。

甲斐犬のカイちゃん(10カ月)と友だちになり、

裏山のドッグランで

遊びます。

何本も何本も走ります。

チバちゃん(5歳)も仲間入り。

広くはありませんが、木陰があるので1時間ほど楽しく遊びました。

ただ張り切り過ぎたMayは、余りに暑くて、苦しくてハーハーハー。

東海岸を南下し

愛犬の駅に寄ります。

午後2時を回っていましたが、お店はほぼ満席。

ドッグカフェですが、大型犬はMayだけでミョーに注目されてます。

ご飯は「わんこの森」で済ませてるのでアイスコーヒーで一服。インスタグラム用の写真枠ですが、大型犬にはちょっと小さい。

半島をさらに南下、夕方に向かっているのですが、気温は上がりぱなし。

下田市の

道の駅でトイレ休憩。

ちょうど、黒船が入港してきました。

ホームグラウンド松崎に戻って来ました。

小腹が空いたので、清月堂でパンを買おうとしたら閉店。

新浜通り、肉屋さんも中華料理店も閉まり、シュークリームがおいしかった「スイート」も閉店。

妻が「伊豆を離れて6年しか経ってないのにみんな閉まってる!」

地方衰退、過疎、身を持って感じました。

5時過ぎ、伊豆半島をほぼ半周、妻の車のメーターは143kmを指していました。

家族三人、夏のいい思い出になりました。

今日は後はのんびりダラダラかな?

皆さんもよい一日をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中も久しぶりのすかっとした青空。

朝6時過ぎの薪拾い現場の

美しい

スカイラインをご覧ください。

しかし、

日が昇ると作業は汗だく、8時で切り上げ

ヨーグルトの朝食。

さて、昨日の午後は

Mayはお昼寝、もちろん私も。

しかし、その後私はやる気を出して晩夏の夕暮れ迫る7時前まで薪割り。

そして、一安心「これで冬を越せる。」

薪ストーブ生活10年目にして最良の薪かも知れません。

樹種はケヤキ、ヒノキ、スギです。

もう乾燥が進んでいて明日からでもストーブが炊けそうです。

また太いので1個の丸太からたくさんの薪が取れます。

夜風が山荘にヒノキとケヤキの香りを運んできて

妻が「いい香りがするね。」

昨日のお昼はトマトソースのスパゲティとサラダ。

サラダボウル真ん中の緑色は畑のバジルペーストです。

サラダとあえても、スパゲティに混ぜてもおいしいです。

夕食は生バジルのサラダと野菜炒め。 

今から伊東の伊豆高原に行ってこようと思います。

皆さんもよい一日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、今日もはっきりしない曇り空です。

今日も早朝散歩を済ます

山に直行し、薪拾いです。

今日はMayと妻も同行。

 薪拾いといっても、丸太をチェーンソーで玉切りにして行きます。

二人はそれほど役に立ったワケではありませんが

昨日、今日でこれだけの薪が集まりました。

これで一月分(週末利用のみ)くらいですね。

昨日の昼は

たくさんの具材の下には冷やしうどんがあります。

夕食は地物のイカといざぎの刺身です。

 

イカは甘くて、、イサキは味は濃くてもあっさりしていておいしかったです。

さあ、昼寝をしたら、午後は薪割りかな?

皆さんもよい一日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ