木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

いつも通りの時間に起きて、今朝は作業ではなく朝食の準備です。

巻頭の写真は、朝5時15分の伊豆山中です。

涸れ川にも少し水が戻っています。

この後の訓練校に備えて、しっかりと摂ります。

お椀は磐田から持参した野菜スープです。

今のところ、涼しい朝ですが、まだ昨日の「3寸5分の失敗」を引きずっています。

訓練校で先生が言っていた「墨付けが一番大事、すぐに刻みたがらない。」

これが守れていなかったので、2時間で済む作業が、7時間に伸び、完成できませんでした。

改築家屋にも多少のダメージと良いことは何もありません。

切り急ぐな!肝に銘じておかなくてはなりません。

昨日の午後は2時間、しっかりと午睡をとります。

午前中に梅田製材さんから「角材、そろったよ!」と連絡がありました。

ご自身も体調が悪い中、私の休暇に間に合うように整えてくれたのだから

さっそく、引き取りにうかがいました。

杉の3寸角、長さ4m16本は写真を撮る間もなく、

梅田さんが段取り良く、1分弱で軽トラに積みます。

梅田製材のある白川から我が村宮ヶ原までは6㎞ほど。

ゆっくりと運転しますが、時折、角材が滑る音がしましたが、

何とか無事到着。

この角材、プレナー掛け、人工乾燥済みなので、濡らすワケには行きません。

これを1本、1本隣の工房の

横切り盤に積み上げましたが、けっこう重たかったです。

でも、これで台風が来てももちろん大丈夫です。

この失敗の柱、この場で3寸5分切り詰めることにしました。

土台は昨夕外しましたが、柱のほぞの加工は明日以降といっても

台風の影響の雨が降る前の限られた合間で進めます。

失敗、ドンマイ!うなぎでも食べて気分と体力を回復。

食遊市場で買ってきた中国産です。

これを4回食べるか、本格うなぎ店の1食を食べるか?

私は前者を選ぶタイプです。

それでは訓練校に行ってきます。

皆さんもちょっと早いお盆休みをお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 物忘れ、ミス... リズム、チー... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。