goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

一応、天気は雨です。

散歩後にこの写真を撮った時には、まだ雨は降っていませんでした。

サラダ5皿を作っている間に、雨が降り出しました。

昨日の訓練校は前週に続いて、カンナの仕立てから始まりました。

野田会長が実際に裏押しをやって見せてくれました。

教わったこと、メモしておきます。

 ・カンナの刃を抜く時は、刃を抑えながら。

 ・ノミを研ぐ時は、肘をしっかり決める。

そして、木を相手の実技が始まります。

吉田校長が「追っかけ継ぎやるから。」

教科書69ページにあるこれですね。

野田会長がいとも簡単に墨付けしたものを見ながら、上級生4人がそれを真似ます。

尺金の上に墨をするのか、下にするのか何度も迷います。

もう少しきれいな墨がしたいものです。

メモ ・下木に材の芯に近い方を使う。

 ・尺金は常に右を近くに持って来る

知らなかった!

あっという間にお昼です。

金曜日に6食作った、手前真ん中が訓練校のお昼です。

午後はいよいよ道具を持ちます。

折から、気温がぐんぐん上がっています。

毛髪の少ない頭に大汗をかきながら、ノコギリ、ノミを握ります。

十分研いでいるはずなのに、四苦八苦、

実践ですぱすぱ削れるようになりたいものです。

四分(12mm)のノミで込み栓の五分(15mm)の穴を4つ開けるだけの作業に1時間以上を要します。

吉田校長が「皆さん、4時半ですよ、終了しましょう。」

ホントにあっという間でした。

しかも、上木、下木のセットを完成させることができませんでした。

工務店の跡継ぎでもある上級生は、午後から来たにもかかわらず、完成させてました。

さすが!

夕方7時前の散歩の時には、まだ明るく、また、今の雨も想定できませんでした。

歩いている間に、お風呂が沸き、手羽先も焼きあがったので、

6色弁当手前右のサラダを添えていただきました。

今日は軽い雨が降ったり止んだりのちょっとやりにくい天気です。

それでは皆さんもよい日曜日をお過ごしください。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )