やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

京商プラズマRa~クレスト一次予選参戦記その2

2012年03月28日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

4月29日は京商サーキットにてJMRCA 関東GPシリーズ戦の第2戦が

開催されますよねえ。

今のところ、未だオープンクラスが2名、ストッククラスが3名と穏やかな

出足のようです。もちろん、ワタシもこちらでエントリーしましたよ~。

まあ、みなさんがエントリーしなければ、ワタシが自動的にオープン

クラスのポディウムに載れるので、それもまたよしですが、それじゃあ

あんまり楽しくなさそうなので、やっぱりみなさんも早々にエントリー

してくださいね。

上の動画はクレストでの一次予選前日の1/12練習風景です。

お時間は午後5時ごろと、未だグリップはそんなに上がっていない状況では

ありましたが、なかなかに素晴らしい走りで参考になりますよねえ。

ワタシもいつか、こんな走りができるようになりたいものですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京商プラズマRa~クレスト一次予選参戦記その1

2012年03月27日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

まず、このところとても気になっていたことがあります。

それは、アソシR5のモーターマウントのロアブレースとの取り付け穴

位置はプラズマRaと同じでは?という疑問の解消にあります。

この度、ついにその疑問を解消する機会を得ることができました。

Dsc_0033

測ってみたところ、モーターマウント1個当たり2本のねじ取り付け

ピッチが40mmというのがアソシR5の寸法であることがわかりました。

それに対して、京商のは42.5㎜。

違いました。

でも、まだあきらめきれずに手持ちのカワダM300のモーターマウント

を測ってみました。

40mm。

ぴったりです。

結論。

アソシR5のロアブレースに、カワダのM300用モーターマウントは装着可能。

でも、センターショックを取り付けるアッパーブレースはたぶん自作が必要。

Dsc_0027

という訳で、3月25日にクレストスピードウェイにて開催された、JMRCA

1/12の一次予選に参戦してきました。

上の画像はその前日、気合いを入れて前日練習のピット風景なるもの

ですねえ。

今回はモディファイモーターを使うオープンクラスと、17.5Tの1セルで

ノンブースト規定(本戦は2セルですが)のストッククラスのダブルエントリ

を狙って、2台のマシンを準備しました。

オープンクラスはもちろんプラズマRa、ストッククラスはM300FXです。

これがM300FXとは思えないという方もいらっしゃるかもしれませんが、

私的にはほぼノーマルといえる仕様だと思います。だって、メインシャシー

がノーマルですから…。

前日練習ではストックは4パック走らせてベストは11秒7。オープンは

8パックくらい走らせてベストは10秒2。オープンの10秒2はもちろん

自己ベストです。1月のナイトレースで感じた違和感は全くなく、かなり

良い感じに仕上げることができました。これも全日本優勝の経歴

もつ、ほりっちょさんやTwelblogのmatsさんはじめ多くの友人からの

サポートやご助言で大幅に改善できました。この場を借りてお礼申し

あげたいと思います。

そんな感じで夜8時にはクレストを撤収して、新前橋駅近くの小奇麗

なホテルにチェックインし、駅前のそばメインの居酒屋さん?で楽しく

皆で大宴会、その勢いでホテルのワタシの部屋で2次会と、夜1時まで

皆と楽しく過ごしたという訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京商プラズマRa~クレスト一次予選準備編

2012年03月23日 | 1/12の部屋

みなさんこんばんは。

明後日はクレストスピードウェイにて、JMRCA 1/12全日本一次予選

が開催されますねえ。

ワタシは友人と一緒に明日の土曜からクレストスピードウェイに練習

に行きまして、その夜は友人達とホテルに泊まって軽~く宴会なんぞ

計画しております。

それにしても、この24日の土曜は前橋近辺のホテルがどこも満室

で、ホテル確保になかなか苦労しましたねえ。なんか前橋近辺で

イベントでもあるんでしょうか。

Dsc_0391

上の画像はプラズマのサイドリンク用のピロボールなんですが、

クラッシュで1個、折損してしまいました。

このピロボール、なんとA7075材なんですが、キット標準のねじ

で固定するとねじ長さがちょっと足りずに、この画像のようになって

しまいますので、もうちょっと長いM3×8の皿ねじに変更するか、

あるいは上の画像の六角の座がある黒いピロボールに変更

するのが良いと思います。この黒いピロボール、実はヨコモの

GT500用サイドリンクのピロボールなんですが、材質が鉄でして、

お値段も4個で確か350円くらいなのでとてもお手頃かつ寸法は

ちょうどよい感じですので、いざというときの代用にもよさそうです。

ワタシはクラッシュでA7075材の高級なピロボールをこれ以上

折損したくないので、このヨコモの鉄製ピロボールをサイドリンク

に使っていますが、何の問題もなくいい感じです。

Dsc_0013

あと、フロントサスのアッパーアームに装着しているキャンバー調整用

のターンバックルですが、キット標準は長さ15㎜で若干短く、クラッシュ

を繰り返すとアッパーアーム側のターンバックルねじ山がへたってきて

ガタが出てしまい、結果的にキャスターが狂ってしまうという不具合に

気づきました。そこで対策として、ランスフォードの16㎜のターンバックル

に変更することで、しっかりとねじ山が掛かってちょうどいい感じになって

くれました。このターンバックル付け替えの際、少しアッパーアーム側を

より深くねじ込むようにすることで、よりしっかりとターンバックルが保持

できますのでこの変更はお勧めかと考えます。

ちなみに上の画像は説明とはあんまり関係なく、実はKO製のポンダー

をケース取り外してみたらこんなに小さくなって、感度も少しよくなった

様な気がしてよかった、という図なんですねえ。

まあ、メーカー保証外にて、壊れてもよいという方はKO製のポンダー

をよく見てもらうと1個だけ小さなねじがありますので、これを外して

えい、っと引っ張れば分解できて、中からこんな小さな基盤が出てくる

という訳です。このサイズなら搭載場所には困りませんよねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京商プラズマRa~美点と欠点

2012年03月19日 | 1/12の部屋

みなさんこんばんは。

最近、リアのハブ研磨をいろいろ試しておりまして、左ハブだけでなく

右ハブの方もできるかどうかを試してみました。

Dsc_0023

上の画像の通り、右ハブも無事研磨できました。これで左右ハブ

共にちょっと曲がったくらいなら修正して新品同様の精度を回復

することができるようになりました。

ちなみに右ハブのほうは、タイヤ取り付け面側だけでなく、デフリング

取り付け側もちゃんと研磨できましたので、デフ作動も問題なしに

なってくれるはずですねえ。

まあ、こんなことはじめたそもそもですが、プラズマRaにしてから

リアのハブ曲がりが気になるようになったのが要因なんですねえ。

Dsc_0390

というのもプラズマRaのフロントのアルミサスマウントと、リアの

モーターマウントはA7075-T6という材質を使用しているらしく、

通常のアルミ材に対して2倍程度の強度を有しています。

つまり、これまではクラッシュで曲がっていたサスマウントや

モーターマウントが曲がらなくなり、その分ほかの部分にストレス

が掛かって破損してしまう、という訳です。

そのあおりを受けて、ワタシのプラズマRaのリアアクスルおよび

左右ハブはことごとく曲がって使えなくなってしまった次第です。

曲がったリアアクスル(カーボンシャフトが折れるのではなく、

曲がったのは初めての経験ですが)はいかんともしがたく、

上記の画像の通り手持ちのトリニティ製リアアクスルに換装

しましたが、左右ハブに関してはなんとか再生したいと考え、

kimihiko-yanoさんとこのSNSにあった、ブラシモーター用

コミュ研での左ハブ研磨という方法を私も真似てみた次第

です。

これがうまくいきましたので、これからは左右ハブの曲がり

を恐れずコーナーに飛び込んでいけるようになるというもの

ですよねえ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週末はクレスト一次予選

2012年03月18日 | 1/12の部屋
みなさん、こんにちは。

来週末の日曜日はクレストでの一次予選が開催されますので、ワタシも参加する予定です。

今回は1月以来のクレストでもあり、気合いの前日入りの予定です。

まあ、前日夜の宴会が主目的ですけどねぇ。(^。^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする