やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

北北米からこんばんは 〜 ようやくロスで待ち時間ロスってる編

2018年03月18日 | 旅行
みなさん、こんばんは🌇。

とはいえ、ワタクシの方は今しがたようやくラウンジが開いたので一息ついたところです。

というのも、ロサンゼルス空港✈️に到着したのが現地時間の深夜0時でして、しかも到着したターミナル6からターミナル2に移動するのに2時間くらい掛かってしまい、ホントに疲れました。



まぁ、夜景は綺麗なロサンゼルスですが、空港の作りがありえなくて、ターミナル4から8まではそれなりに通路があるんですが、メインターミナルへの道が凄くコソっとした感じで見つけづらく、日本人のロサンゼルス空港解説ブログに助けられてようやく辿りついたんです。しかも、そこからターミナル2と3が完全分離していて、コレまたほとんどわからないとこにあるシャトルバス乗り場からシャトルバス移動で行くしかないという、信じがたい難易度でした。深夜だったので、人の流れもなく、辿り着けたのは奇跡的でした。



というわけで本題ですが、こないだの画像にあった、まるで電池のようなものを上の画像の通り、ジップロックに入れて手荷物として荷物検査をデトロイトで受けました。

そしたらやはり引っかかって、コレ何って言われたのでスマホの電池🔋って即答しました。向こうも電池だとわかって、そのまま無事通過しました。

あと、シアトル空港でトランジットの際、ホントは荷物は自動で移動してくれることになっていたのですが、デルタ航空のアプリで追跡すると遅れ表示出たのでやむなくバゲージクレームに行ったところ、アプリが無事乗り継ぎ便に搭載しましたと出たので、やむなく再度荷物検査を受けました。ココでは電池の指摘すらされずスルーでした。

というわけで、帰国が楽しみな次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北北米からこんばんは 〜 実はこれから帰国しますね編

2018年03月17日 | 旅行
みなさん、こんばんは🌇。

とは言っても、ここミシガンは今、朝なんですけどね。

今日はようやく帰国できる日となりました。

ミシガンは寒さを除けば過ごし易くて良いところではありますが、ホテル住まいだと思うようにラジコンも出来ず、洗濯もホテルの洗濯機で現地の人と譲り合いするのも気疲れするので、浴槽で手洗いして、なかなか面倒で疲れるんですよね。



今日はこれまでになく暖かくてお天気も良く、ホテルのフロントの人も良い天気だと言ってました。でも 、朝イチから部屋のカードキーが作動せず、2度も部屋の鍵🔑を開けてもらったりしてました。



まぁ、こちらの方では食事🍽は気を付けないと、すごい量が出て来ますのでご用心ください。
上の画像もかなりの量だったので、ワタクシでも食べ切れなかった次第なんです。

というのも、北米では食べ残りは持ち帰りが結構普通で、店員さんが頃合いを見て柵に入れますかと聞いてくれるんですよね。

だから、日本🇯🇵で良くある残さず食べなさいはここ北米では健康を損ないますので、食べ残りは持ち帰りが基本として、旅行者は気にせず食べ残してください。

というわけで、もう少ししたらデトロイト空港✈️に移動します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北北米からこんばんは 〜 こちらはまだとっても寒い編

2018年03月15日 | 旅行
みなさん、こんばんは。

とは言っても、日本🇯🇵はまだお昼くらいですかね。

実はワタクシ、お仕事で北米出張で早2週間近く北米はミシガン州に滞在中なんです。



まぁ、こんな感じでまだまだ寒い❄️ミシガンですが、道路だけはめちゃくちゃ融雪剤が撒かれているので、クルマの移動はスムーズなのが、流石寒冷地というところでしょうか。

北米では、スタッドレスなどほとんどないそうで、皆オールシーズンタイヤで1年中過ごすそうです。確かに、オールシーズンタイヤと侮れないグリップ感が雪や凍結した路面でも発揮されてますね。でも、融雪剤でフロアが錆びまくったクルマも見かけるので、北米でのクルマは錆対策が必須だと改めて実感できました。



こちらで休日も会社の人がアメリカ🇺🇸のクルマ博物館に連れて行ってくれたりして、楽しみの時間も過ごせてます。

また、食事も美味しくて、歩く機会がなくなるので、こちらで太った人が多いのもうなづけますね。北米で歩こうったって、そもそも歩道がないので、クルマに轢かれる危険があるため歩く機会も無くなるんですよね。



おっと、なんか画像がありますが、一体なんでしょうかね。またこの辺は次の機会にでも紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする