やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

今年お初ですね ~ マ改造しました

2015年01月24日 | 自作 (DIY)の部屋
みなさんこんばんは。

今年もいつもと変わらぬ日々を過ごしておりますが、齢49ともなるとそろそろもういい年なんだなあって思うことがあるもんなんですねえ。

まあ、そんなことをいいつつも、土日はいつもと変わらぬRC遊びに興じているワタシですから、レースにでるかネタ的なことをしてしまうんですよねえ。



皆さんはご存知でしたか?あのヨコモさんから上の画像のような商品が発売されいてたということに。超鋼カッターとの名称ですが、超鋼リュータードリルですね。タグを見ても、中に入っている説明書らしき紙を見てもどこにもカーボン加工用とは記載されていませんが、どうみてもカーボン加工に使えそうな感じがしますよねえ。



というわけで、上の画像にあるカーボン板を加工してみます。



とりあえずてっとり早く加工すべく、超鋼カッターをドレメルに装着して、ドレメルごと300×400㎜サイズの普通のビニール袋でカーボン素材を入れて輪ゴムで留めます。そしてビニールごとカーボン素材を左手で持ち、ドレメルを右手で持ってドレメルをスイッチオン!!するとドレメルのモーター冷却風がビニール袋に送風されてビニール袋が膨らみ、ビニール袋がぴんと張って中の様子が見やすく、また冷却風によりカーボンの粉がカーボン素材から吹き飛ばされるので、カーボン素材につけたけがき線も見やすくてとても加工しやすくなります。なんといっても、カーボン粉は常にビニール袋の仲ですから自分自身がカーボンまみれになることもなく、非常にクリーンかつ効率よい作業が可能です。しかもとっても手軽ですしね。



そしてリューター加工完了したところを上の画像でご確認戴けます。どうです、この加工にほんの5分から10分程度で完了しました。あとは樹脂用かな鋸とダイヤモンドヤスリで仕上げれば作業完了となります。結果として、このヨコモ製超鋼カッターはカーボン加工に対してとっても相性が良く、これは下手な業務用を探すよりずっと確実だと思いますねえ。しかもお値段が定価2800円とのこと、調べればお判りになりますがこの手の工具としてはかなりリーズナブルなお値段と言えます。もし、ちょっとカーボン加工したいけど、どうしてよいかわからないという方はこれとドレメルの安いタイプを購入してお試しされては如何かと思います。まあ、ドレメルのお安いのとはいっても、回転数は可変タイプが良いですから1万円前後する3000-Nくらいをお選びになった方が良いとは思いますが。



そして完成した状態がこの上の画像になります。どうでしょう?モロテック製の百戦錬磨に、CRC製のバッテリー固定Oリングでバッテリーを固定できるようにしたバッテリーブレースとでもいうべき板を造った次第です。



これを作るに当たり、kimihiko-yanoさんからCRCジャパンのボディブレースを購入して良く見て研究したわけです。最初はこのボディブレースに追加工で使えるかなと思ったのですが、各部測定してみると百選練磨には追加工レベルでは使えないことが判明し、結果として自作に至った次第なんですねえ。でも、結果としてはなかなかうまくいったように思えますが、如何でしょうか?また近々にテストして使えるかどうか確認してみますねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレストナイト開幕戦 ~ いつもの12モディ編

2015年01月17日 | レース参戦記
みなさんこんばんは。

1月10日に参戦したクレストナイトレース、お次はいつもの1/12モディファイの参戦どたばた!?を紹介させてくださいね。



いつものピット風景は12GTと一緒に並ぶ、モロテック製の百戦錬磨で今年も参戦しました。ただ、百戦錬磨2015と言ってもいい、昨年の世界戦に投入されたオプションパーツを惜しみなく投入して、ある意味シェイクダウンというにふさわしい仕様での参戦となりました。



まず朝一は12GTを軽く転がしてから、上の画像にある左側の従来型の百戦錬磨で基本セット出しを進めます。このマシンでタイヤ選定やサスセットを進めて、目標のベストラップがでるか、あるいは午後2時を過ぎたら上の画像右側の百戦錬磨2015にそのセットをコピーしてセットを更に進め、最後に2本ほどレースシミュレーションをするという流れでレースに備えます。ただ、今回のナイトレース事前の練習は従来型の百戦錬磨ではアンダー気味でなかなかタイムを上げることができず、昨年末のコソ練で出た8秒9から遠い9秒3しか出ない状態で、午後2時過ぎましたのでマシンチェンジして百戦錬磨2015のシェイクダウンを始めます。

さすがメインシャシーとロアブレースを新品にして、しかも世界戦で投入された実績ある板物はなかなか良い動きをしてくれます。ただ、練習で使ったタイヤが昨年の全日本で使ったお古タイヤでもう半年も使ったせいか、ホイールと両面テープのところがはがれてきて走行できなくなるトラブルがでてセット出しがなかなか進みません。まあ、このリアタイヤで10パック以上は走らせたからやむなしですがね。でも、ほりっちょさんから本日の路面状況からしてキャスターを目いっぱいつけた方が良いよとのご助言を頂いてからはかなり曲がりが良くなり、レース直前には9秒フラットのタイムまで上げることができました。ただ、なんだか今回は燃費がイマイチ厳しそうなレースシミュレーション結果となったので、レースの時は燃費にセットを振るかどうかが残課題となりました。また、練習中に久々に壁ドンしてしまい、



久々に足を折ってしまいましたよ~。

まあ、とりあえず従来型のマシンからフロント周り一式移植して難を逃れましたよ~。まあ、2台体制を最大限生かせた瞬間ですかねえ。

そしてレースは1/12モディへの参戦が19名と新年早々にしては人数が揃ったかなというところですが、なんといっても相変らずメンバーは超ハードでして、ヨコモワークスとCRCワークスが参戦、かつとんでもなく速い方々がほとんどですので、今回もBメインに残るのは至難の業という感じです。まあ、まずは新年早々マシン壊さないように頑張るかというところでしょうかねえ。

予選1回目、なんと今回は12ストック、12GT、12モディのレース順かつ、ワタシの出走順は12モディの1ヒート目となりましたので、12GTと連荘出走とこれまた厳しい状況になりました。やむなく、12GT出走前にグリップ剤をふき取るしかないのですが、これから気温がどんどん下がる中で微妙なグリップ剤塗布時間の調整ができないのはかなり痛いです。やはりWエントリは無理なんですかねえ。

とりあえず、12GT出走前にグリップ剤ふき取り、12GTレース後すぐにプロポのメモリチェンジして12モディを走らせますが、やはり拭き取り後の放置時間が長すぎて、フロントが勝ち気味でリアが少し抜ける感じがしますが、もうなにもできません。このままスタート。

やはりスタート後2分程度はうまくまとめきれずにミス連発!!ようやくまともになってペースを上げてヒートのトップ争いをするものの、7分過ぎからいや~な感触…。バッテリが少し足りなさそうな感じです。途中から燃費走行に切り替えていたのですが、結局大たれしてしまい、49周8分21秒となりました。バッテリもてば51周イケた感じだったのですが、まあ序盤のミス連発を考えれば次の予選2回目に頑張るしかないです。

そして予選2回目、今度はフロント少し抑え気味のグリップ剤塗布時間にしたので大丈夫、と思ったら路面が上回ってきてなんとハイサイドしそうな感じです。少し舵角を減らしてスタートせざるを得ません。

やはりストレートエンドの左ヘアピンでマシンがウキウキながら、なんとかハイサイドはこらえて走行を続けますが、やはりこの状態では序盤をまとめきれず、ミス連発となってしまいました。もう来月は絶対Wエントリはしないぜ!!!ようやく中盤からまとまってきて、でも燃費走行を続ける状態で厳しいながら8分をなんとか纏め、ヒート内2位ながら50周8分4秒となりました。う~ん、なんかBの最後かCポーっいなあ。

ここで頑張るべく予選3回目は更にフロントの塗布時間を減らしてみました。しかし今度は路面が少し落ちたのかアンダーとなり、さらにはまたもや激たれで7分過ぎに走行中断しました。急にバッテリがみな駄目になったのか!?

結果はCポー。決勝はモーターをREEDYの3.5Tから3年前のヨコモZERO-R 3.5Tに変更して燃費稼ごうとしましたが、結局は最後にバッテリたれて2位で終了でした。

ちょっとこんなに燃費が悪いのはホントに電池なのか?と家に帰ってからバッテリの容量測定をしたところ、確かに1本は先月に比較して落ちてましたが他はそんなに変わらない…。とりあえずモーターメンテするかと半田ごてで外してたら、なんと半田ごてを当ててないアンプ側の半田がぽろっと取れましたとさ。どうやら半田付けが甘くて接触不良を起こしていた可能性があり、モーターのメンテも実施して次回、本当にこのアンプ側の配線半田不良が原因かどうかを特定したいと考えます。

それにしても、これが原因なら初心者みたいなミスですね。反省してます。

では、最後に恒例のお勉強会ですよ~。



ワタシもしっかり勉強しま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレストナイト開幕戦 ~ 12GT紹介編

2015年01月12日 | 12GTの部屋
みなさんこんばんは。

今年は1月3日のヤタベアリーナで開催されたニューイヤーレースに参戦してからわずか1週間後の1月10日、群馬のクレストスピードウェイにて開催されたナイトレースに参戦してきました。

ええ、昨年くらいからワタシのRC頻度がえらく上がってるねえ、といろんな方からご指摘戴きます。ワタシもそう思います。やはり上の子が大学生、下の子も受験を控えた中3位になると、ワタシが家にいないといけない理由も掃除かたまに夕飯を作るくらいになりましたので、比較的土日の自由度が上がっているのは確かなんですよね。

というワケで、今回はいつもの1/12モディクラスのみでなく、今年からクレストやチャンスで新規開催される12GTクラスにも参戦すべく、なんとかマシンを準備したわけなんですねえ。



これがいわゆる”12GT”です。マシンは普通の1/12マシンでして、パワーソースはヨコモのGT500ストッククラスと同じく、ヨコモ30.5Tブラシレスモーターとヨコモ2セル1600mAhリポバッテリーの組み合わせで、ESCはノンブーストで指数は60以下推奨とのことです。指数については今後変更もあるかもですし、もしかしたら回転制限などが入るかもしれません。いずれにしても、マシン性能を楽しめるギリギリまでスピードを抑えて、既存の1/12マシン自体には手を加えることなくツーリング系ボディを搭載することで見た目でも楽しめる、DD入門クラスとなるのが狙いかなあと思います。

実際、今回のナイトレースではプロトフォーム製のマクラーレンボディだけでなく、Mシャシー用ボディを搭載したマシンも参加されていましたし、それでもなかなかの戦闘力は維持できていましたねえ。この程度のスピードだと、最近の1/12であればシャシーポテンシャルがパワーに対して明らかに勝つ状態となるため、ボディの選択により成績が左右されるリスクが非常に少なくなり、自分のお気に入りのボディ選択で勝負できるところが12GTのよさだと思いました。

あと、今の1/12はただでさえ丈夫で壊れづらいのですが、12GTのパワーソースではマシンが壊れるリスクも非常に小さく、また車重も700g前後と軽量なためタイヤ摩耗もとても少ないのでランニングコストも良好だと思います。

また、DDカー入門にあたって二の足を踏みがちなグリップ剤やタイヤ整形に関しても、グリップ剤不要かつ貼り完整形済タイヤを使うことで大幅に敷居が下がっていると思います。



実際、ワタシも上の画像のように、フロントにはヨコモのCRTミディアム、リアにはXENONから販売されていたTRC製マゼンタ貼り完タイヤを使いましたが、グリップ剤なしで全く問題なくレース参戦できました。タイヤ摩耗についてもレースと練習で都合7~8パック走行したところ、フロントおよびリアともに0.3㎜程度の摩耗しかありませんでした。タイヤの状態もレース走行後とは思えぬ綺麗さですよね。これもタイヤに対する入力の少なさを物語っていると思いますねえ。
また、スケール感を重視して、リアのタイヤ径はφ46.5㎜に設定しました。やはりGTボディにはフロントより大径なリアタイヤが迫力も出て良いかと思うんですよね。



ワタシのマシンがクレストスピードウェイを走行する動画をご覧戴ければ、そんなに驚くほど遅いわけではないことがお判りになるかと思います。動画で見ると結構速く見えますが、運転する本人としてはコーナーリングスピードはそこそこで、ストレートは結構遅いと感じられると思います。で、ラップタイムを見るとワタシのマシンがベストで11秒5前後と1/12モディが8秒台に比較してそこそこの遅さに仕上がっていると思いますが、如何でしょうかね。

まずはお手持ちの1/12があれば、ボディとパワーソースだけ揃えてお試ししてみては如何でしょう?このスピードならいきなりレース参戦でもそこそこ楽しめると思いますよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年がはじまりましたね ~ 今年の抱負は!?

2015年01月06日 | 日記
みなさんこんばんは。

早くもお正月が終わってしまい、ワタシも仕事始めで普通の日々がまた始まりましたねえ。

この年末年始、コソ練後は1月3日にヤタベで開催された、ニューイヤーレースに参戦したくらいで、後は大人しくおうちでいろいろやってました。



まずはこれ、新年早々に毎年NHK教育テレビでやっている、”たなくじ”を引いたところ見事にここ数年で最高の大吉を引き当てることができました。その成果がニューイヤーレースの大抽選会で発揮されるかと思いきや、三角コーナーのネットが貰えただけでした。まあ、運気の使い道がここじゃあないんでしょうかねえ。



まあ、やはり新年となると少し新しいことに手を付けたい、新しいものを新調したいというところから、やはり一番のお気に入りである百戦錬磨をup-dateすることにしました。上の画像の右側が昨年の世界戦で3位に見事入賞した世界戦仕様シャシーにタワーバー、そして薄型のロアブレースの3点セットです。これでほぼ世界戦仕様のシャシーになるわけなんですよねえ。世界戦仕様シャシーはノーマルに比べてフロント周りの剛性が若干上がって、曲がりと耐ハイサイド性のバランスが絶妙になる模様です。そしてタワーバーも同じく、曲がりと耐ハイサイド性のバランスを更に味付けするセッティングパーツとのことで、ノーマルシャシーとの組み合わせでも効果を発揮する模様です。そして薄型ロアブレースはノーマルの2.5㎜厚から2.0㎜とメインシャシーより薄くなり、コーナリング時のロアブレースと路面との干渉を低減することが可能とのことです。ワタシとしては、ロアブレースの厚さ変更でロアまわり剛性が下がることでリアタイヤへの荷重が滑らかになって、結果としてリアグリップがレース後半まで維持できる効果があるのではと期待しております。今回はじっくり時間をかけて組み上げることができました。



そして今年はコレ、12GTがブレイクしそうな予感があります。昨年盛り上がり始めたWGTも引き続き、カテゴリとしての地ならしを今年も続けてくれるとは思いますが、なんといっても速い、もうJMストックツーリングよりは速いのでもう少し落ち着いてエントリ層を広げたDDクラスが必要ということではないかと考えます。もちろん、既にカワダのM500-GTやヨコモのGT500クラスがありますが、いずれも独自カテゴリーでマシン自体も専用に準備する必要があります。

しかし、12GTは普通の1/12にただツーリングボディを載せ、パワーソースに30.5T+2セル1600mAhを選定したところがミソなんですねえ。まず、ツーリングボディで他カテゴリの方も興味がもてそうであり、パワーソースも遅すぎず速すぎず、そして8分走行でバッテリーがギリギリになるところでレース中の燃費走行含めたレース駆け引きが発生しそうな予感がします。指数を上げてラップタイムを上げても、燃費が持たないのでエコランするか、燃費気にしないところまで指数を落とすかという、戦略を含めたレースを楽しめる、正に実車のGTっぽく楽しめる可能性ありと思いませんでしょうか?



車重もこのとおり、結構軽いのでクラッシュ時のマシンダメージも少なく、軽快な走りと壊れずタイヤも減らず、ランニングコスト面でもメリットがあるカテゴリとなるポテンシャルがありそうですよねえ。

話変わって、今年のワタシの抱負は、今までよりも更に1/12モディに注力して頑張ろう!です。

というのも、ワタシも今日誕生日を迎えて齢49となり、1/12モディのスピードについて行ける年齢的な限界も近いかもしれず、その割には最近1/12モディが百戦錬磨のおかげもあって走らせてとても楽しく感じられるからなんですねえ。

昨年、ワタシは全日本が特設コースで開催されるということで、一年間色んなサーキットのレイアウトで、すぐにそこそこのラップが出せるような練習とセットの出し方に注力した結果、本当にコースレイアウト変更に対する対応力が高まったように思えます。もちろん、今の超ハイレベルな1/12モディの参戦メンバーを考慮すれば、ワタシのようなサンデードライバーは常に最下位となるわけではありますが、一緒に走ってちゃんとラインを譲ってレースに参加できるレベルにはなんとか未だ今年は対応できそうに思えるので、上記した今年の目標になった次第です。

ただ、新たなカテゴリーである12GTやWGTをみなさまに紹介できる程度には、こちらも継続していくつもりですので、みなさまからすればいままでどおりのブログ内容じゃないかと思われると思いますので、ある意味ご安心くださいね。

そうそう、このブログもgooブログに移転してから早121日経過しましたが、gooブログに登録されている約200万ものブログの中でコンスタントに2000~3000位という好順位をキープできているのも、このブログをご覧戴いているみなさまのおかげと感謝しております。

今年も引き続きご愛顧ください。よろしくお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする