やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

更に凄いことに…

2011年08月31日 | タミグラ

みなさんこんばんは。

F1熱は更に上昇の兆しを見せていると言えるかもです。

Dsc_0240

もう、いると思うものはとりあえず買っちゃえ!!みたいな

感じで買ってしまいました。

今まで、タイヤは12の余りで使わなくなったのを使ったり、

お友達のお古の部品を貰ったりして適当にやってましたので、

F1でここまでお金を使うのは初めてです。

さて、この木金はお留守番の合間にちまちまF1組み上げよう

かという感じですかねえ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもやり直し

2011年08月29日 | タミグラ

みなさんこんばんは。

ハチテンイチサンのパルでのF1ナイトレースにて、コテンパンに

敗けたけれども、F1の面白さにようやく気付くことができたので、

そろそろちゃんとしようとやり直しです。

Dsc_0238

もともと前から持っていたF103に対して、いくつかの新規パーツ

を購入してみました。

未だ足りない分は、更にこれから買い足してそこそこには走れる

ように準備を進める所存です。

そういえばこのF103と手持ちのF104を比較しましたが、ホイールベース

が全然違うんですねえ。F103のほうがF104より10㎜位は短いです。

トレッドは比較するまでもなく見たまんまですし、この基本ディメンション

がポテンシャルの差という訳ですねえ。

まだまだではありますが、少しはましになるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも復活

2011年08月25日 | 自作 (DIY)の部屋

みなさんこんばんは。

FXのほうは復活して無事、ヤタベで走行チェックまで完了しましたが、

こちら(家庭内呼称:YMO-07)のほうも復活させました。

Dsc_0236

もはやロアブレースのセンター支持部のボールシート関連

のみがコラリー部品ということで、コラリー率が約5%まで

低下してしまったのが悲しいところです。

まあ、そちらのほうもおいおい再生を目指すつもりですが、

まずはこの仕様にて走行チェックをしてみないとです。

果たしてまっすぐ走るか?からですから完全復活までは

先は長そうですが、時間はありますのでゆるりと進めて

行く所存です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活のFX

2011年08月20日 | 自作 (DIY)の部屋

みなさんこんばんは。

こないだ、谷田部で破損したカワダFXですが、破損したリアボディブレースを

レイによってカーボン板から切り出して修復を無事完了しました。

Dsc_0230

これで練習できるぞと、17日の平日にヤタベ練習にまたもや行ったのですが、

現地に到着して受付後にピットにモノを運んでさあ、充電するかと思ったところで、

はたと気づきました。

いつもの京商のピットボックスが見当たらないなと…。

果たして、もう一度クルマの中を確認して、ピットボックスを忘れたことが確定

してしまいました。

ピットボックスには工具全部と1セルリポ、充電器等が入っていました。

マシンとかタイヤとか送信機とかはあるのですが。

この日は子供連れできたので、せめて子供のTB03だけでもと思っていた

ところ、ご一緒していたお友達が工具と充電器を貸して下さったので、

なんとか子供のお楽しみだけは確保できることになり感謝感謝です。

しかも1セルリポもお貸し戴いたので、FXも2パックだけ走行することが

できて、マシンチェックはできたのが救いでした。

うちの子供のほうはお友達のお子さんとのチキチキバトルをスポーツコース

で堪能できたようで、かなり楽しめたとのことでした。

確かに、スポーツコースは環境もよく、グリップ剤なしでのグリップも

良好でマシンもよく走ってくれるのが美点ですねえ。

この日は気温が35℃超えだったのもあり、ラージコースのほうは人も

まばらで1/12が数台とツーリング数台にF1が1~2台程度、同時に

3台走っているかどうかというところでした。

そんなこんなで子供たちは大満足だった模様で、まあこんなヤタベ

での一日もそんなに悪くなく、全くカツることなくまったりと午後6時ごろまで

過ごしました。

ヤタベって、かつてのカツカツイメージと今は全然違っていいかもです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F104ボディ作成

2011年08月18日 | タミグラ

みなさんこんにちは。

先日のパルでのF1ナイトレースにて、F1の楽しさが少し判った

気がしてきまして、早速にF104用ボディを2枚作成しました。

Dsc_0234

画像左側がタミヤ純正のF104用で、右側のほうは実は

HPI製ボディをF104に搭載してみました。

HPI製ボディのほうは1年以上前に入手してからそのまま

塗装もせずに放置してましたが、F104にフィッティングして

みると結構ぴったり装着できましたので、こちらを普段使い

の練習用にしてみました。

ちなみにボディカラーはワタシのいつものカラー、という

訳ではなくて、昔のスピリットホンダカラーを意識してみた

次第です。

スピリッツホンダは昔から好きだった(ステファンヨハンソン

も応援してましたし)のと、このカラーリングだとついでに12

のボディも塗れるので、F1と12同時塗装で塗装期間短縮

が図れるのがメリットですねえ。

このボディで早速、昨日のヤタベ練習にてスポーツコース

で走行させましたが、なかなかよく走ってくれました。

でも、パルのレベルはもっと高いので、これから頑張って

F104のセットを詰めようと思います。

まずは10月のタミグラへの参戦が狙いなんですけどねえ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする