やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

二次予選参戦記 ~ 今日は決戦編

2016年04月22日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

例によって前日夜遅くまで激戦だった”夜のAメイン”から一夜明けた4月10日は1/12全日本選手権

関東地区2次予選がヤタベアリーナとクレストで同日開催となりました。

ヤタベはスポーツクラス、クレストはオープンクラスにて、ヤタベには48名、クレストには34名の

一次予選通過者が各会場に参集しました。

関東地区のスポーツクラスは通過者30名、オープンクラスは特に展開ありませんでしたが、

平年でいくと40名ですから全員通過ですね。

因みに、スポーツクラスは12ストック、オープンクラスは12モディのことですね。

朝は5時起きで軽くシャワーなど浴びてから身支度を整えて、早速にマシンメンテ着手しました。

はい、今回は気合入れてレース当日朝一から1号車の完バラメンテを敢行しました。

まあ、それでも1時間はかかりませんでしたけどね。その後、2号車のほうも簡易メンテを実施

して、2台ともレースに投入できる準備は整いました。

ホテルの朝食をとったあと、7時にはクレストに向けて出発して開門時間の7時半前には現地

到着と相成りました。

やはり朝一から参加者の集まりは良かったですねえ。前日に確保してあったピットエリアで

若干の準備を整えてから、午前10時半スタートとなる予選までの間、練習走行を開始します。

 

まずは本日のレース投入予定の1号車から走行開始します。

走らせると路面は朝一にしては良いものの、マシンの曲がりが足りない感じでタイムは上がって

きません。2パックほどいろいろ試してみるも、ベストは9秒4くらいしか出なくてさあ困った。

そこで2号車を取り出して走行してみました。するといきなりマシンの曲がりが良好で、昨日の

調子が戻ってきたようです。ベストは9秒1です。ラップの安定感も1号車を上回ります。

 

迷いましたが予選1回目には路面上昇でハイサイド懸念あるため、1号車でのスタートを選択

しました。

 

今回は二次予選にて、オープンクラスのみの1クラスであり、参加者34名を5ヒートに分け、

ヒート分けは朝の練習走行でのベストラップを基にして選定された模様です。

ワタシは第3ヒート目の出走となりました。

 

果たして予選1レース目、1号車で出走したところ、路面状況はまずまずながらまだハイサイド

するほどではなさそうです。そこでラップが上がらず無理をしてクラッシュによりリタイヤを

喫してしまいました。

 

予選1レース目終了後、30分ほどのお昼休みを挟むこととなりましたので、早々にお昼を

摂ったあと、そそくさと2号車の再確認を実施しました。やはりラップペースはこちらのほうが

速くて、しかもハイサイドの兆候も見られません。ここでマシンを2号車にチェンジする決断

をしました。

 

2号車はごく普通の百戦錬磨に世界戦spl.シャシーを組み込んだ仕様にて、パワーソースは数年前にヨコモから

発売されていたWCエディションモーター(3.5T)と、BD(ADV1003)の組み合わせにて、パワー的には素晴らしい

レベルですねえ。これをブースト掛けながら指数38ですから、ホント速いんですよね。

 

予選2レース目、先ほどのリタイヤで第3ヒートの最後尾スタートとなりました。スタートしてすぐ、マシンの状態は

良好であることを感じ取りつつ、まずは手堅い走りでラップを重ねます。ラップペースは9秒中盤ながら安定した

ラップを重ねている模様です。終盤はこのヒートのトップ争いに絡むことができて、ラスト30秒時点でトップに

立ち、このままゴールかと思いきや急にパワーダウンを感じてラップペースが大幅に落ちました。

結果は49周8分4秒で、ベストラップは9秒3でした。しかし最後のパワーダウンがなければ50周の8分2秒くらい

は出ていた模様にて、ちょっと残念です。

 

予選3レース目、今度はスタートから速いペースでトップ争いをしていたのですが、5周過ぎあたりから妙な異音

が聞こえてきます。スロットルを開けるとキャっとまるでギアが鳴く音が…。朝一に新品スパーにしたはずですが、

ちょっとケチってしまって1号車にはAXONのスパー使ったものの、この2号車にはイーグル扱いのキンブロー

のスパーを使ったんです。このスパー、お安くてなかなか良いのですが、少し芯ブレがするので最近のモディ

のパワーではもたなかった模様です。ここはケチらずAXONにしとけばよかった…、とは後の祭りですね。

結局は10周くらいでリタイアとなりました。

 

そうそう、AXONといえば、今回はこれを使いました。

 

AXONのCOREというボールデフグリスですね。定番のモロテック扱いコラリー製ボールデフグリスに比べて

若干粘度が高いようで、少し粘りのあるデフをくみ上げることができます。どちらかというと高速コースでマシン

が安定方向にて、今どきのモディには最適はデフグリスではないかと思いますね。

ここクレストでも、ワタシは右エリアの低速セクションに合わせたマシンセットを出して、高速セクションの左エリア

は人間が頑張るエリアと考えていましたが、このCOREグリスを使うことでかなり左エリアで安心感ある走りを

得ることができましたので、お勧めできる内容ですねえ。

 

結果、二次予選は17位/34人とちょうどど真ん中くらいの成績にて、まあワタシの実力から考えるとかなり良い

結果だったと思います。

 

とはいえ、今年は全日本に出る最低条件を二次予選までにクレストで50周を出すと決めていたので、残りの

決勝で少し頑張りたいところです。

決勝は8人切りにてワタシはいつものCポー…かと思いきや、Aメインの方が一人リタイアとなりましたので

繰り上がりでBメに繰り上げしてもらうことができました。

 

Bメインのメンツを見ると、なんだか全日本Aメイン常連の方や優勝経験者までいる、かなりのツワモノ揃い

でして、これは皆さんのお邪魔にならないように最下位からしっかりよけながら走ろうという感じです。

 

決勝Bメインでは燃費を考慮して、トリニティのD4 3.5Tにモーター換装しました。

そして決勝スタート。序盤から前方で少し混乱があり、その隙をついて一時4位くらいまで上がりましたが、

ミスしてまたもや最後尾に逆戻り。でもここからマシンの調子もよいことからしっかり走ってラップ遅れを

避ける走りでラップを重ねます。4分経過時、6位まで上がっていたワタシは前方の5位につけた友人の

マシンを追っていたところ、ワタシをトップ争いしている上位マシンが抜いていった後ろについてほぼ

同じペースでついていき、5位の友人がこの上位マシンにラインを譲る左エリアの右コーナーで一緒

にインをついて前に出ることに成功しました。ええ、今回とてもマシンが良く走っていたのでストレート

走ってるときから狙ってました。

しかし、ワタシより腕で勝る友人の激しい追い上げを想定して抜いた後は燃費無視の全力走行で

追いつかれないように5周くらい頑張りました。結果として何とか逃げ切ってゴール。

結果はBメイン5位/8人にて50周8分12秒が出ました。ベストラップは9秒2です。

残念ながら、この決勝でも最後の2周はバッテリーダウンが起きましたが何とか50周は確保できました。

 

今年はずっと結果が出せずに厳しいレースが続いてましたが、ようやく少し成果が出てきて嬉しいです。

これなら今年の全日本は出てもよいかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次予選参戦記 ~ クレスト前日入り編

2016年04月16日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

ようやく桜の季節を通り越して寒さが緩んで嬉しい今日この頃ですが、ここをご覧戴くみなさまは如何お過ごし

でしょうかね。

我が家の小屋そばにある桜の木も見事に満開を迎えて、ここのところもやもやした感じをなんとか払しょくしたいところです。

もやもや払しょくといえば、やはり今年も全日本1/12二次予選で晴らすしかない感じですよねえ。

今年の二次予選はなんと、モディとストックで会場が分かれるという、1/12関東エリアとして初めての試みですよね。

そしていずれも4月10日の同日開催とすることで、Wエントリが事実上不可というワケなんですねえ。

で、1/12モディはいつものクレストスピードウェイ、1/12ストックはヤタベアリーナでの開催となりました。

ヤタベアリーナは全日本開催は今までも何度もありましたが、実は二次予選開催は1/12として初の試みだったと記憶します。

事前の二次予選エントリ数で行くと、1/12モディは34人、1/12ストックは60人オーバーとのことで、総勢100人近くのエントリ

があった模様です。かつて、ワタシが初参戦した’99年の二次予選はモディのみながら70人程度だったように記憶しますので、

過去17年来で最大のエントリ数だったことになります。これは1/12、なんか流行ってるように思えちゃいますよねえ。

このエントリ数により、モディはギリギリほぼ全員二次予選通過(通常の関東エリア通過人数40人)だと推察しますが、

ストックのほうは20人以上の予選落ちが想定されました。実際、その後のJMRCAからの展開で関東エリアのストック通過

人数は30人となり、約半数が二次予選落ちとなる見込みでした。まあ、’99年のころは一次予選でも予選落ちは結構あり

ましたから、これが正常な姿なのかもしれません。

やはり二次予選の事前準備といえば、ボディ作成ですよねえ。今回はBOMBERさんから新たに発売されている

DERAボディと、いつものPARMA製(意外と知られていないようですが)のspeed8 HDの計2枚を塗装 & カット

してマシンとのフィッティングを執り行いました。今回、傷んだ古いボディを型紙にしてボディポスト穴位置を決め

たところ、かなりフィッティング時間を短縮できましたので、これからはベストな型紙を作りこんでいきたいと思います。

次には普段からよくぶつけて微妙に曲がりやゆがみが発生したリアの左右ハブの面出しを、かつてのブラシモータ用コミュテータ研磨機

を活用して上の画像のとおり実施しました。ちなみに刃はダイヤモンドバイトではなく、普通のカーバイトを使ってます。こんな無理無理

加工にダイヤモンドバイトはもったいないですからね。ただ、加工時の回転数は微妙に調整が必要なので、TRINITY製の安定化電源

で電流と電圧を微調整しながらの加工を実施した次第です。これで傷んだリアの左右ハブも新品以上の精度でタイヤのブレもなくなります

から、モディでは意外と大事な作業だと思ってます。ただ、面倒くさいので、年に1~2回しかやりませんけどねえ。

 

さあ、これにタイヤの準備を整えて、二次予選の準備ができたらあとは前日入りしてじっくり練習しかないですよね。

今回の二次予選、やはり前日入りで練習されていた選手は総じてレース結果が良かったように思いますので、前日入りは大事だと思います。

ワタシは前日入りとなる4月9日の土曜朝9時前にクレスト到着しまして、サーキットにはすでに5~6名の方がいらっしゃったのでワタシも

早々にピット設営して練習開始します。

今回は1/12モディの二次予選ですから、いつものようにWGTとか12GTを出したりはせず、いきなり1/12モディでの練習開始です。

今回のレース用に、ワタシは2台の百戦錬磨を用意しました。一台は昨年の全日本で使った1号車、そしてノーマルのV2に世界戦spl.

シャシーを組み込んだ2号車の2台です。

 

まずは2号車から練習開始です。

2号車には友人から頂いたヨコモ製WCエディションの3.5Tを装着しておりますが、これがまた速くて気持ちの良いストレートの伸び

を見せてくれます。このモーターと2号車の組み合わせは前回のEPS-J名古屋でも使ったのですが、ストレートではほぼ誰にも

追いつかれないスピードが出て爽快です。

で、なんといきなり2パック目で9秒1のベストが出ました。ん!?、これってもしかして自己ベストかな?でも一発のタイムで一喜一憂

している場合ではありません。ラップペースを出そうといろいろ試したところ、午後2時頃には9秒1を頭にして9秒3前後でラップ

できるようになり、8分間の予想ラップは51周0秒がでるとのことです。う~ん、明日の二次予選は1号車で行くつもりなんですが、

これってどうしようか?でも、このマシンで8分間の燃費持つかどうかレースシミュレーションしたことないし…。

 

次に予定通り2時から1号車に切り替えてセット出しするものの、どうもまともに走れず9秒後半しか出ません。いろいろ1号車

と2号車を比較したところ、もしかしてこれ?って思いつきました。

センターショックはヨコモビッグボアOEMを使ってますが、2号車には上の画像にある、昔のHPI OEM?を使っていてかなり作動ストローク

に差があるようです。そこで2号車のセンターショックを1号車に付け替えたところ、大幅にマシン挙動が安定してベスト9秒2まで改善しました。

そこで元のビッグボアOEMのセンターショックのストロークを少し増やす調整をしたところ、HPI OEMほどではないですが大幅な改善が確認

できました。やはりセンターショックの調整は1/12の基本かつ重要ですよね。

更に気が付くと周りのみんなが使っていた、AXON製のデフグリスをワタシもクレストのショップで購入してお試ししてみました。

確かに滑らかかつモディのパワーでも滑らないで、しっかりと駆動力を路面に伝えてくれそうです。

最終的には1号車は2号車のベストタイム、ラップペースともに上回ることなく6時となり、本日の練習は終了です。

 

ここで早々にピットを片付けてから、友人たちといつものアレに向かうこととしました。

そう。いつもの”夜のAメイン”は今回、ほりっちょ総監督のご提案でいつもの居酒屋からごろっと方向転換して、おされな

イタリアンのお店”ナチュラルダイニング アルコパレーノ”が高崎駅から車で五分くらいのところにあるということでそこに

行ってみました。

上の画像にあるとおり、食後のデザートがこんなにもおされな感じででてきました。当然、前菜、メインのパスタにこの

デザートと食後のコーヒーセットでなんと1600円とお安く、お店の雰囲気もとても良くて家族連れやカップル、また

結婚式の二次会もできるとあって大人気でしたので、お店に入るのに20分くらいは待ちましたかねえ。

その甲斐はありましたけどねえ。

そしてお宿に戻ってから、ちょっとだけホテルの近くのお店でほりっちょ総監督を囲む会なぞありまして、夜12時くらい

までたっぷり楽しんだワケでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPS-J 第2戦 @ ラジ天 名古屋店

2016年04月07日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

 

3月27日にラジ天名古屋店さんで開催された、EPS-J 第2戦にワタシも参戦してきました。

当初はでる予定なかったのですが、お友達からお誘いを頂いたので急きょ参戦することにした次第です。

とはいってもラジ天名古屋さんは今まで行ったこともないコースですし、そこでいきなり事前練習もなしで

1/12モディ参戦ではレースになりませんから、今回は前日入りでの参戦としました。

 

上の画像がラジ天名古屋店さんでのピット風景ですが、ご覧戴く通りピットは広々としていて椅子もしっかりしているので

とても快適ですね。でかいWGTをピットにおいても問題なくピットで作業ができますから、Wエントリーも全然余裕です。

今回、ワタシは1/12モディとWGTのWエントリとしましたので、これは助かりました。

 

ラジ天名古屋店さんのグリップ剤は無臭系であれば何でもOKらしく、劇グリやスピードテック、マイティ黄色缶などが

主流のようでした。

ワタシも手持ちの劇グリを、と思ったところ手元にはなんとCSしかなく、劇グリを持ってくるのを忘れてしまったようです。

もうやむをえませんが、友人からクウぜ プラスというグリップ補助剤を分けてもらったのでそれを併用してなんとか

この二日間をしのぐこととしました。

 

さて、まずはWGTから走り込み初めてコース覚えるのに専念しつつ、前回EPS-J開幕戦での雪辱を晴らすべく少しでも

セットアップを進めたいと思いまして、レース前日午前中はWGTに注力しました。しかしながら室内アスファルトコース

では摩耗の進んだフロントタイヤだとホイール外側が引っかかってしまい、マシンのフロントが外に逃げてしまって

タイムが詰められません。もうここはレース日に新品タイヤ投入で対策は決まってますので、我慢してセット変更で

マシンの基本チェックに注力しました。

 

1/12モディのほうはクラッシュでかいのするとマシンが結構壊れると事前にお聞きしていたので、かなり安パイの

走らせ方でセット出しを進めます。トップクラスは10秒台後半のベストが出ているようですが、ワタシはこの日頑張っても

11秒7が精いっぱいでした。まあ、初コースで1/12モディを走らせてトップクラスとベスト1秒落ちなら普通かもしれませんが、

せめて11秒台で安定して走らせたいものです。

 

この前日練習は朝10時から夜8時まで頑張りましたが、そろそろ手持ちタイヤが尽きましたので、ちょっとショップのほうを

覗いてからホテルへと引き上げることにしました。

と、お店に行くとそこには豊富な商品在庫がありまして、しかもお店の奥にはこれまた大量の中古マシンが在庫されて

いますねえ。これはもし、お財布に余裕があればつい手が出てしまうモノが多数あって、凄いです。ラジ天名古屋店は

サーキットだけでなく、ショップのほうも素晴らしい、正にラジコン天国といえるお店なんですねえ。

 

さて、何とかお財布を守り切ったワタシと友人は一路ホテルに向かい、チェックインするや否やいつもの”夜のAメイン”

へと近くの居酒屋さんに消えていくのでありました。

 

 

3月27日の日曜朝は6時半起でホテルの朝食を早々に摂りまして、ラジ天名古屋店に向かうこと約20分、

開店時間の7時半前に到着してお店の開店をすでに到着していたほかのエントリーされた方々と一緒に

楽しくおしゃべりなどしながら待つことしばし、時間通りに開店してすぐにピットで走行準備をはじめます。

というのも7時半スタートで8時から練習走行開始となるので、あまり時間的余裕がないんですよね。

練習は予選と同じ順番で時間帯毎に各カテゴリーの参加者が自由に走行できるいつものスタイルです。

順番としては12GT、F1ナロー(ラバー)、WGT、1/12ストック、1/12モディの順でした。

WGTは上の画像にあるモロテック製の変幻自在を今回も使いました。前回のEPS-Jでは悔しい結果

に終わりましたので、今回は少しでもそのポテンシャルを発揮したいものです。しかしながら朝一は

トップ勢から2秒以上も遅いペースでかなり厳しい状況に変わりがありません。それでも少しずつ

セットを変えて頑張ったところ、練習2回目の終わりにはかなりマシンの動き自体は良くなりました。

一方1/12モディのほうは練習1回目は全く思った通り走れずに、いろいろセットを変えてみた結果、

練習2回目にはビシっとマシンの動きが大幅改善できて、昨日のベストを上回る11秒5があっさりと

出て、更にタイムアップできそうなマシンの動きに気合が入ったところで勢い余ってクラッシュして

しまい、右フロントアッパーアームを折損してしまいました。実は今回、スペアパーツ入れたケース

を持ってくるのを忘れてしまい、やむなく工具箱にしまってあった中古のアッパーアームを見つけ

出してマシンを直し、残り30秒の時点で再度走行チェックしてまっすぐ走ることだけ確認して練習

走行時間終了となりました。

 

 予選1回目、まずWGTは手堅く纏めてみましたが、いかんせんラップが遅くて参加者11名中

10位という感じです。

1/12モディのほうは最初は良い感じでしたが、途中からリアグリップが厳しくなりミスして途中

リタイアとなりました。

 

予選2回目、WGTのほうは友人のアドバイスを聞いて指数えお変更したところ、かなりの

改善が見られて、レースに参加している感じになってきました。

1/12モディのほうはまた状況が厳しく、途中リタイヤでした。

 

予選3回目、WGTはさらに友人のアドバイスが効いて、だいぶレースらしくなってきて、やっと

楽しくなってきました。

1/12モディのほうはまたもや途中リタイヤで終了。

予選結果はWGTが10位/11人中、1/12モディが23位/23位と残念な感じです。

WGTのほうはそうはいっても決勝に向けてかなり良い感触が出てきており、しかも今回は全員Aメインにて

決勝2回は走れる権利を頂けたので頑張り甲斐がありますね。

一方、1/12モディのほうはリアグリップ不足が深刻で、どうしたものかとよく走っている友人の百戦錬磨を

改めて見せてもらったところ、センターショックにHPIのを使っていて、しかもリバウンドがそこそこあるので

ワタシもこれを真似てみました。

 

まずWGT決勝Aメイン1回目、11台中10位からのスタートでいつものごとくスタートの混乱をじっくりと

見定めてクラッシュを縫うようにはしることでいつの間にか5位浮上。そのまま5位争いをするものの

少し速さが足りずに6位に後退。それでもその順位を死守してゴール。このWGTメンバーの中で6位/11台中

はなかなか想定以上に良い結果でした。

 

そして1/12モディ決勝Cメイン、スタートからマシンの調子は悪くなく、なんだかどんどんラップペースを上げて

行くことができてます。リアのグリップ感も十分で、ギャップでのマシン挙動も穏やかでコントロール可能な

レベルです。それまで出なかった11秒台が当たり前のようにでて、ラップもかなり揃ってきました。

レース中盤の20周目にベストの11秒5を出して、単独2位を走行続けます。そして残り1分の時点でなんと、

トップがバッテリダウンでストップ。この時点で2周差は間違いなく上回れる状況だな…、と思ったところで

こちらのパワーも急速にダウン。なんとかゴールしたもののペースダウンが激しく2位のままでレース

終了と相成りました。結果は39周8分2秒でしたが、バッテリーダウンなければ40周8分2~3秒程度は

行けたペースだったので、初走行のラジ天名古屋店でワタシレベルが望み得るベストな結果だったと

思います。

 

そして最後にWGT決勝Aメイン2回目、今度は少しレースの流れがこちらにはなく、それでも結果は

8位/11台とそれなりの結果は出せたと思います。何より、変幻自在のポテンシャルをようやく引き出す

ことができそうな感じになったのが嬉しいところです。

最後に、EPS-J朝一のプラクティスから決勝まで約10時間の動画ですね。

ワタシの1/12モディ決勝Cメインは上記動画の8:54:00あたりからスタートしますので、お暇ある方はどうぞ。

 

ラジ天名古屋店、いろんな意味でとても魅力的なお店でした。また機会を作って行きたいですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする