やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

X-RAY T4-2021 やまさん。ver. ~ つくばで通用するかな編

2022年03月19日 | ツーリング

みなさんこんばんは。

 

例によってブログ更新が遅々として進まず、申し訳ない次第です。

 

今年に入ってからつくばアリーナに通う頻度が高まっているワタシではありますが、

3月6日に開催されたラウンドレース第2戦に参戦して参りました。

 

今回も1/12JMストッククラスと、1/10ツーリング17.5TブーストクラスにWエントリーで出場しました。

 

1/12は前後タイヤとして、モロテック製の馬鹿正直を前後に装着して、フロント40.2㎜、リア41.5㎜スタートが良好でした。

ホイールもいろいろ試したところ、モロテックの赤色ホイールが前後共に良好でしたね。

ただ、ワタシの腕前ではとてもここつくばアリーナの1/12レーサーには近づくことも叶わず、5位/6名の結果となりました。

 

1/10ツーリング17.5Tブーストクラスですが、今回はX-RAY T4-2021で参戦しました。今回の路面ではX4は若干浮き気味で、

それに対してワタシのT4-2021は全く浮く気配すら見せず安定していたためのマシン選定となりました。

 

まあ、シャシーは別物なんですけどね。ワタシがFUSION360というfreeの3Dソフトで作成した自作シャシーデータを、

SRF様にお願いして2㎜のアルミシャシーとして加工して戴いたスペシャルシャシーなんですよね。

前後のシャシー幅を極限まで狭め、若干シャシーロールを誘発しつつ、無改造でショートリポ搭載可能となるよう、

考えてデザインしてみました。思ったよりも良い結果に満足しております。

 

タイヤはつくばアリーナの指定コントロールタイヤですが、硬度28°と30°から選択できるところ、ワタシは前後30°を選定しました。

このコントロールタイヤは2パック目から安定して高いグリップ力を発揮してくれるので、とても楽しめますね。

タイヤライフも10パック目まではレースに使えるレベルかと思いますし、練習ならタイヤが切れる30パック目くらいまで使えます。

タイヤウォーマー使用可否は調べてませんが、ワタシは使っていませんので、ラップは4周目くらいから出てくる感じです。

 

予選は2回あったのですが、ベストラップは大したことないもののいずれも28周の5分1秒と0秒で安定していて、今回もポールゲットできました。

 

決勝は7台でのレースとなりましたが、スタートから2分くらいは1秒以内に2位の方が迫ってきて、ベストラップもワタシより0.2秒ほど速く、

厳しいレースではありましたが、何とかしのぎ切って優勝することができました。

 

上の画像は決勝レース中のワタシのラップペースですが、7台がレースしている中としてはそこそこ安定していたかと思います。

これもスペシャルシャシーの効果でしょうかねえ。

 

というワケで、ツーリング17.5Tブーストクラスは今年2連勝と好調にラウンドを終えることができました。

 

また来月に向けて、今度は1/12ももう少し頑張ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする