やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

そろそろ~全日本の準備

2012年08月29日 | 1/12の部屋

みなさんこんばんは。

既に8月ももう少しとなりましたが、相変わらず暑くて小屋での作業は

大変です。

もう1週間以上前ですが、予定通り19日にヤタベで開催されたヨコグラ

に参戦してきました。GT500オープンとストック17.5TクラスのWエントリ

でした。結果はいつも通り大したことはありませんでしたが、練習走行

と予選を使っていろいろお試しセットを試すことができ、個人的には

それなりに収穫があったと思います。

Dsc_0171

朝一はこんな感じで少しは整理できていたのですが、レースが

進むとなかなかこういう感じではいかないのが残念なところです。

というわけでこの夏休みはヤタベ練習1回、タミグラ1回、ハチテン

イチロク1回にヨコグラ1回となかなかのRC三昧を楽しみました。

そしてもう8月末になり、今年の全日本まであと1か月を切ってしまって

いたんですよねえ。

もちろん、気づいておりました。

で、下準備を進めておりましたよ~。

Dsc_0186

やはり本戦に向けて、それなりの備品をそろえるところから下準備は

始まりますよねえ。上に挙げた画像は全日本準備に向けて確保を

はじめているタイヤやバッテリ等です。まだまだこれでは足りないので、

お財布と相談しながら下準備を着々と進めているところです。

全日本まであと1か月、ガンバレ、ワタシのお財布。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチテンイチロク @ Multi Ring 川島

2012年08月21日 | 1/12の部屋

みなさんこんばんは。

この夏休みはRC三昧にて、ブログ更新がまたもや滞っておりました。

夏休み第1弾は既報のタミグラ参戦でしたが、第2弾としては毎年恒例

となりつつある、ポコさんtqtoshiさんといった有名ブロガーのイベント

である、ハチテンイチロク(要は8月16日に集まろうよ、ってことですね)

にワタシも参加してきました。

ワタシはチーム相模原ということでmatsさんと共に、最近埼玉にできた

newサーキットである、Multi Ring Kawajimaという屋内カーペットコース

に朝から伺った次第です。

Dsc_0155

まずは本日のピット風景からですね。これだとサーキットの様子が

判りませんが、ご覧のとおりピットひとり分の広さは十分でストレス

なくピット作業が楽しめます。そしてこのピットエリアは空調完備で

アツい夏も体調の心配をする必要もないという訳です。

さて、サーキットの様子ですが、言葉よりコレですよね。

このサーキットにはグリップ剤使用可のグリップコース、ドリフト専用コース、

何でもOKだけどグリップ剤禁止の一般コースの3面もカーペット屋内コース

がありまして、ピットエリアとは別棟にあるのでいろんな楽しみ方を1日で

堪能することが可能ということです。

また、カーペットの貼りが極めて高レベルでして、路面の起伏がほとんどなく、

正にフラットな路面ですのでDDマシンのセットアップにはもってこいの環境

かと思います。

ただし、未だオープンしたてなのでラップ測定はこの8月16日時点ではできない

状況ですので、他のマシンとの比較でセットの仕上がりを確認することになり

ます。

現在、グリップコースでは1/12で1セル13.5Tノンブーストの設定が流行っており、

この設定でマシン持ち込めばかなり楽しめるのではないかと考えますねえ。

あと、ここではF1もかなり流行ってるようですので、1/12かF1をお持ちの方は

一度練習走行を楽しまれてはどうかと思います。

お値段の方は平日max 2200円、土日祝日はmax2750円とこれまた良心的

な価格で、しかも初回の方は入会金1000円と年会費1000円のみで1日走行

サービスという、これまた良心的な価格設定が魅力でもありますよ~。

実車の駐車場もたぶん、20台くらいは大丈夫そうなので安心してお越し戴ける

のではないかと思いますねえ。

さて、ポコさんやtqtoshiさんたちとのアツいバトルのほうは、ワタシとmatsさん

が2セル17.5Tを指数と進角調整で速度合わせをしても、立ち上がり加速で

2セル17.5Tのほうが歩があるため、完全なチキチキとはなりませんでしたが、

それでも一日中、10パック以上楽しんだのでもうおなか一杯という感じに楽しい

一日を過ごせましたよ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームたこぴ~Aメ優勝(^^v

2012年08月14日 | タミグラ

みなさんこんばんは。

この夏休み、久々に下の子が野球部お休みを頂けたので、タイミング

ぴったりの五反田TOCで開催されたタミヤGPに子連れで参戦してきました。

Dsc_0134

今回は気合いを入れて、前日にヤタベで終日タミグラの特訓をうちの子に

与えてみました。正に一徹の部屋って感じです。

もちろん、マシンメンテも基本は自分でやるですよ~。

で、次の日のタミグラですが、五反田TOCに向けて自宅を午前6時に出発し、

想定外に道が空いていたので6時45分ごろには駐車場に車を止めて、五反田

TOC入口に到着したのが7時前となりました。

こちらも想定外にピット待ちの列は長くなく、偶然出くわしたタミグラ友人とちょっと

駄弁りながら近くのコンビニで朝食を購入して食してからほんの5分後くらいから

ちょっと体調がおかしくなり、ほどなく8時の開門でTOC13階のピットエリアに到着

してピット準備をしたころには相当体調が悪化して、これは本当には競うでマズい

感じがしまくりです。

レース前の車検のため、マシンからモーターを外すのもうちの子にやらせて、

ワタシは椅子でぐったり…。なんとか車検を済ませてレース前の練習走行

(たった2分です)を済ませてからはそのまま体力温存…。

ほどなく子供のタミグラヤングクラス予選1回目はLi-Feの1600mAhで手堅くいった

ところ、後列スタートということもあり手堅く3位となかなかの結果を出してくれました。

そして私のRMクラスですが、もうフラフラで前列スタートでも得意のスタートで

出遅れ、でも前方の混乱に乗じて3位に浮上するもののポカ~ンとしてポカミス

をして後方に転落、その後なんとなく走行を続けて予選は暫定32位とダメダメです。

そしてお昼休みは地下の食堂街に行ったのですが、ワタシは食欲が全くなく、

子供だけいいもの食べさせてワタシはぐったりダウン状態…。

なんとか食事も済ませて予選2回目、子供の前列スタートに合わせて手持ちの

ニッカド1600mAhを投入してみたところドンピシャにきまり、ポールゲットです。

そして私のRM予選2回目、ちょっとは体調ましになるものの、予選1回目より

1周も積み増したものの26位と及ばずCメイン確定です。

このころから少しづつ体調も復調気味ながら、すっきりしないまま子供の

タミグラヤングクラス決勝Aメインとなりました。

結果はというと…!?

Dsc_0153

なんと、ポールトゥウィンでした。

ワタシの決勝Cメインはついでですが…、

という訳でCメイン5位と撃沈でした。

まあ、うちの子がタミグラ初優勝で、チームたこぴ~としてタミグラ2勝目を挙げた

ので良しとしましょうか。

ちなみに、チームたこぴ~1勝目はかの有名なNさんなんですけどねえ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーター進角と燃費について

2012年08月07日 | 1/12の部屋

みなさんこんばんは。

最近ちょっとブログ更新が捗々しくありませんが、なにかと小忙しくて

ネタはあってもなかなか更新に至らないのが申し訳ないところです。

Image004

前からもっているeagle tree製のデータロガー、本来は車載用なのですが

なかなか1/12には搭載し辛くて、空転状態のモーターの回転数や電圧

電流を測定して基本セットを確認するのに使っています。

さて、前回のヤタベでの関東GPシリーズにて燃費に苦労したのですが、

決勝時に燃費を確保すべく進角をマイナスに振ったところ、狙いとは逆に

燃費が悪化してしまったことから、改めてモーター進角と電流の関係を

確認したのが上の画像です。

ご覧戴く通り、やはり進角をマイナス(画像向かって左側)に振れば電流値

は下がるということで、ヤタベで生じた現象が説明つきません。

Image005

そこでデータロガーの美点である、車載状態にてプロポで操作した際の

データをPCに取り込んで、加速時のmax電流値を縦軸に、横軸を進角

にして纏めたのが上記画像です。

この結果からすると、進角0°の時が最もmax電流値が低くなります。

どうやら定常時の電流値だけでなく、加速時のmax電流値の最適化を

図る進角に設定するのが実際には良いのかもしれない、と考えます。

実際に進角0°の設定にしたときのほうが燃費が良い傾向が実走行で

みられましたので、これはこれで一つの指標になるかなあという次第

です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする