やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

tips for 切磋琢磨

2013年02月25日 | セッティング

みなさんこんばんは。

昨年末に中一のうちの子がRCやりたいと言いだして、Xmasプレゼントに

タミヤのTA-06 proを購入してあげました。

いつもならワタシが組むのですが、今回は自分で組みたいということだった

ので、この際キッチリ組ませることにしました。

当然ながら、樹脂へのねじを締めこむ前にはタップでめねじを切らせ、

ねじの締め方はしっかり教えてギアデフとダンパー以外はすべて本人に

組ませること早2か月、塾や部活の合間にちまちまやっていたので2か月

かかりましたがようやくほぼ完成した模様です。

Img_0077

今は上の画像より進んでいて、もはやメカも搭載できていますよ~。

子供の野球が半日の時にシェイクダウンに行ってみるかな。

さて、切磋琢磨は購入してから早3か月たちました。

こちらは想定以上に良い走りをしてくれて、ワタシのクレストでの

周回数を結果的に3周も増やしてくれました。

その間、既に5戦ものレースに参戦して最初の2戦については

なかなかマシンの特性が解っていなかったせいか、ちゃんと

走らせることができませんでした。

その主因は実はコレでした。

Img_0038


切磋琢磨を購入してシェイクダウンからの2戦についてはこのカーボン製

のブリッジを外して走らせていたのですが、コレを外すとリアが横にずれる

感じでマシンの落ち着きがなくなってしまいます。

ハイグリップの際には外すと良いそうなのですが、今の季節では路面が

厳しくて、とてもその恩恵を受けるには至らない模様です。

3戦目となる1月のクレストデイレースで、ほりっちょさんのご指摘で初めて

装着したところ、リアの安定感がまるで一変して一気に49周まで躍進した

という次第です。

Img_0051

ちなみにこのカーボン製のブリッジはシルバーのアルミ部材との間に小さな

Oリングを挟み込んでいますが、ブリッジとアルミ部材との隙間が1㎜程度

となるまで締めこむのが良い感じでした。

ここは普段、締め込みは変えずにつけるか外すかでセットを進めています。

Img_0037


ワタシはロールスプリングのホルダーにTOPレーシングの樹脂製ホルダーを

使っています。お値段も300円くらいで4個入っているのでお得ですし、精度

と使いやすさがとても良いのでお勧めです。

で、ポイントはここではなくてロールダンパーのほうです。

切磋琢磨のロールダンパーはコラリー12SLのものを流用しているのですが、

これが通常のアソシやCRCと異なり、シャフトとシリンダーの間のクリアランス

が大きいために、通常の#10000くらいのシリコンオイルではとてもすかすか

でまともにダンピングしてくれません。

切磋琢磨の取説でも、コラリーのロールダンパー用シロップという名前の

グリスを塗布するよう指示されていますが、なかなかお高いのと粘度が

少し高めのように思いましたので、ワタシはタミヤ製F1やミニ四駆用で

発売されているスライドダンパー用グリスセットを使ってます。

ソフト、ミディアム、ハードと3種類で300~400円くらいのものですが、

こちらのソフトを主にワタシは愛用しています。

これまた切磋琢磨のシェイクダウンとなった初戦のクレストカップで

リアグリップが8分持たなかった原因がコレでした。

先ほども記載した通り、シャフトとシリンダーとのクリアランスが大きい

ためか、グリスが抜けやすいのでレースの際は毎回グリスを塗布

しないと8分間持ちません。でも、毎回欠かさずグリスアップしていれば、

リアは8分間しっかり持ってくれるのでとても大事なレース前の作業と

なっております。

とりあえず、切磋琢磨はこの辺さえ注意すればとてもよく走る、という

ことでしょうかねえ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRCカップ参戦記 ~ 恐るべしチーム相模原編

2013年02月13日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

2月のクレストナイトレースから2週連続でクレストに行ってきました。

もちろん、CRCカップに参戦するためです。kimihiko yanoさん主催

でもう何年も継続して無料でのレース開催と、驚くべきレース後に

参加者に振舞われる賞品の質と量には頭が下がります。

74f91e86

上の画像はkimihiko yanoさんのブログから拝借しました。

オープンクラスに25台、ストッククラスに16台となかなかに盛況

でしたねえ。ダブルエントリの方も数名いらっしゃいましたが、

総勢約40名といったところでしょうかね。

さて、この日はちょっと朝一の関越大渋滞に始まり、予定より

1時間遅れの到着してすぐ買ったばかりのi-phoneを落っことし、

それでも気を取り直してサーキットで準備をしてまず1パック目、

新品前後タイヤを準備したのですがなんだかグリップ感があり

ません。気温は8℃、湿度は40%と寒いせいかな?

練習2パック目も新品タイヤ投入するもグリップせず、タイムも

ベストで9秒6が一回出た程度でイマイチ…。

とりあえず使ったタイヤをセッターでレース用の径に整えて、

マシンメンテしたのちにみんなでドラミ、集合写真を撮って、

kimihiko yanoさんからの開催のお言葉を頂戴してレース

に突入です。

で、予選組み合わせみてズッコケました。

だって、ストックは3ヒート、モディファイは5ヒートあるのですが、

ワタシはモディファイの4ヒート目に名前があるんですもん。

これってBメクラス?確かに、ワタシ以外の方はBメどころか

Aメ常連の方も当然のようにいるので、これはワタシは譲り

まくり決定です。この期待(ネタ!?)に応えられるようまとも

に走りたいところですが、果たして?

予選1R目、スタートしてすぐにグリップ感がまるでありません。

なんとかコースとレースはできるものの、ベストは9秒9と惨憺

たる走行レベルで、他のマシンにタイムロスを与えないよう

必死でよけつつ走行を続けるものの、4分経過してもグリップ感

に改善がなく自主リタイアしました。

レース後すぐにお昼休みが30分、設定されたので早速に同じ

銘柄、同じホイルの先週問題がなかったリアタイヤを使って

練習走行してみると、先週同様のグリップ感が戻ってきました。

これか…、はずれロットのタイヤって。

どうやら前日に作ったリアタイヤ2セットがグリップしない、所謂

はずれロットだった模様です。それにしてもこんなに明確にはずれ

と分かったのも初めてです。これも切磋琢磨はセットが出ている、

って信頼しているからでしょうかねえ。

で、やむなく予選2R目は先週のナイトレースで使ったリアタイヤ

を再使用します。もう4パック目になるので、タイヤ径も41.5㎜しか

ないのでリアタイヤの摩耗とバッテリーの燃費を考慮した走行が

必要です。バッテリもsmc7000は予選1R目で投入してしまったので、

半年使ったrevtech6500で燃費もギリだと思いますし。

予選2R目がスタートしてすぐ、マシンのグリップ感は十分で、レース

でもなかなかの走りができているようです。何度かもったいない

ミスをしたのと、やはり48周目からバッテリが垂れてしまい、49周目

は激ダレとなったので結果は49周8分7秒と、それでも何とか49周

を確保することができました。

予選3R目はさらに小さなリアタイヤですが、バッテリはsmc7000再

投入なので期待しつつグリッドにつきます。

しかしスタートしてすぐ、若干アンダー気味でペースが上がりません。

そのまま10周ほどしたところでストレートエンドでミスしてクラッシュ。

その後、急に左に曲がらなくなり何度か大きなクラッシュをしてしまい、

しかも途中でマシンがストップしたため走行を取りやめました。

Img_0087


結局、右アッパーアームのアイレットとナックルが両方折れてしまって

左に曲がらなくなった模様でした。しかもかなり大きなクラッシュを数度

してしまったのと修理時間が少ないために、決勝に向けてはかろうじて

まっすぐ走れる程度の暫定修理のみで済ませました。

問題はそれだけではなく、レース投入に値するリアタイヤがないことです。

そこで手持ちタイヤを探してみて、全日本でスクエアさんから試供品と

して頂いた、貼り完の30°のタイヤを投入することにしました。

これならリアタイヤ径が43㎜あり、決勝を完走できそうです。

ただ、かなりタイヤが柔らかい感じなのでアンダーが出そうな懸念は

ありましたが。

ワタシの予選タイムは総合で12位/25人となり、決勝Bメイン4位という

ことになりました。

上記の動画はCRCカップ モディファイクラス決勝Bメインの模様ですねえ。

こちらもkimihiko yanoさんとこから拝借しました。ありがとうございます。

レースは動画をご覧戴く通り、スタートしてすぐ、混乱を抜け出したワタシが

トップとなるも、やはりアンダーが強くてペースが上がらず、チーム切磋琢磨

のチームメートであるO氏を先行させてワタシがかつての トゥルーリのように

蓋をする作戦をとったのですが、ワタシ自身がミスしてあっさり最下位まで

後退し、O氏もミスしてトップの座を明け渡すものの、ワタシも後半のペース

アップを生かして2度、トップを取り返すも至らずミスをして後退し、結果は

Bメイン3位となりました。まあ、予選より決勝の結果が良いのは今年初

ではありましたけど、残念な結果ではありましたねえ。

さて、残念さはそのあとの大抽選会にとって桶、というチーム相模原の

ことわざ!?にもあるとおり、ここからがチーム相模原の本領発揮となる

わけですねえ。

ちなみに、チーム相模原の主催はいしるさんであります。

で、チーム相模原のメンバーである証はボディに貼付しているステッカー

によって見分けることができます。

F486aebb


結果はこちらの画像の通り、チーム相模原の実力をいかんなく発揮して

しまい、ワタシもQ-TEQさんのパワーバルブがまずあたり、次になんと、

Revtechの1セル6500mAhバッテリが当たり、最後になんと、じゃんけん

大会でAE社のブラックダイヤモンドが大当たり!!

最後に勝って兜の緒を締めることができましたとさ。

最後に主催のkimihiko yanoさん、そしてレース運営されたクレストさん、

ありがとうございました。とても楽しめた一日を過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にでました 2^o^v

2013年02月08日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

2月2日のクレストナイトレースは、きっとチーム相模原はじめとする、

遠方からの参加者の帰宅時間にご配慮戴いて、レース開始時間を

いつもより2時間も早めた午後5時開催にして戴けました。

この時間の気温は18℃、湿度は40~45%といったところでまだ上着

は脱いだままで過ごせる状況でした。

ワタシはモディファイクラス5ヒート中3ヒートということで、ストッククラス

1ヒートを考慮すると4ヒート目の出走となりました。

Img_0081

今回もモーターにはヨコモ製のZERO R 3.5T WC仕様を搭載して、

予選1R目から新品のXENON製smc 7000mAhバッテリを投入する

ことにしました。もちろん、ボディは新型のプロトフォーム製TR-12

を惜しげもなく投入します。

予選1R目、ワタシのヒートにはヨコモの北川さんが出走ですが、

ワタシ含めて3台しか出走しないという、周回を出すには正に好条件

の予選ヒートとなりました。

果たしてスタートからマシンの挙動はとてもよく、レースは大きな問題

もなく淡々と進みます。当然ながらワタシ以外の2台はワタシより速い

ので、道を譲る義務があるのですがワタシも調子が悪くはないので

ラップされる際に最小限のロスタイムで譲りたい。

そこで一番ラインが広くて路面状態がライン外もさほど悪化して

いない右セクションの一番手前側の左コーナーで譲ると決めて、

そこまでは頑張って走り、そこで大きくラインを譲る作戦としました。

この譲り方は速い2台のラップタイムに影響を与えず、かつワタシの

ロスタイムも1秒前後で済ませつつ、ラインを譲る際のクラッシュという

リスクも最小限でリズムを崩さずに済みました。

あとは懸案の燃費対策として、レース序盤からかなりの燃費走行を

続けたため、ベストラップは9秒5ながらレース終盤の7分経過時も

9秒5が出せていたようで、燃費走行はうまく機能したようです。

それでも最終周はバッテリーダウンの兆候が見られたものの、

なんとか無事8分を走りきることができました。

結果は49周8分5秒と1月のベスト結果とほぼ同等で幸先のよい

スタートが切れました。

予選2R目、若干容量の落ちたrevtech 6500mAhを使ってスタート

しますが、ついフロントタイヤのグリップ剤塗布幅と時間をわずかに

増やしたことが裏目に出てしまい、1周目のストレートエンドでの

左コーナーでガメラスピンを決めてしまい、その後もう一度右セクション

でもスピンしてしまって大きく出遅れてしまいました。

そこでこの予選2R目は燃費確認のために全開走行に切り替えて

走行を継続することにしましたが、結局は燃費は悪化したものの、

ベストタイムはさして改善せず、48周にとどまりました。

予選3R目、もう一度smc 7000mAhを追い充電で再使用します。

今度はフロントタイヤをそれまでの京商製Vミディアムから京商製

Vソフトに変更し、グリップ剤塗り幅と時間を予選1R目より減らして

みました。この時、気温は14℃で湿度は変わらず40~45%と、気温

が落ちた分だけ予選1R目より路面状況が落ちていると懸念しました。

しかしスタートしてすぐ、マシンの動きがそれまでの予選1R目より

良いことに気づき、燃費走行を心がけつつミスしないよう丁寧に走行

を続けました。

途中、4回ラインを譲り5秒ほど失うものの、レース展開からなぜか

終盤に至っても3台とも同一周回で7分経過。残り1分に至っても

ワタシのマシンは未だ9秒5が出ています。ワタシのベストラップ

が9秒4なので、残り1分を切ってもなおベストに近いラップが

出せており、あとは燃費が最後まで持てば…、でしたがやはり

49周目にパワーダウン。しかしなんとかラインを詰めてラップダウン

を最小限に留めてフィニッシュ…、したと思いましたがまだゴール

のコールが聞こえないのでそのままプッシュ。そしたらワタシが

50周目に突入とのアナウンスが聞こえました。ちょっと動揺

しましたが一気にパワーダウンするマシンをごまかしつつ

ゴールまでマシンを導いて無事ゴールしました。

結果は50周8分10秒と、自己初の50周台に到達できました。

しかも3台とも同一ラップということで、ワタシ的にはかなり

頑張った感がしました。

皆から50周おめでとうと云われて、とても充実感のある

レースができたなあと思いましたねえ。

130202_setup_crest_yamasan_17866_im


せっかく良い走りができたので、北川さんのラップタイムと比較

すべく上記のようにグラフ化して、良いところと悪いところを検証

してみました。

青色が北川さん、緑色がワタシの、縦軸がラップタイム、横軸が

周回数ですね。左側がスタートで右側がゴールです。

当然ながら比較するまでもなく、全体的にワタシのほうが北川

さんより遅いのではありますが、レース序盤の差が大きいことが

一目瞭然です。ということはレース序盤のワタシの頑張り代が

足りないのではないかと推察されますので、今後は序盤の

ペースを上げるべく走らせ方やセットを調整するべきなのかな?

と考えました。

また、北川さんが17周目にベストラップを出されているのに対して、

ワタシはというと何と42周目とレース終盤に出しているではありませんか。

いくら燃費走行をしていたとはいえ、レース序盤と後半とのバランス

が悪すぎるのが、この点でも判ります。

あるいは、ワタシにはパワーがありすぎということであれば、少し

パワーを落とした方がトータルで速く走れるかもしれないということを

示唆しているかもです。

さて、決勝ですがBメイン3位となりましたが、例によって序盤に2回、

大きくスタックしてしまい、追い上げるも結局4位でフィニッシュとなり

ました。

というわけで、遂にでました50周、という素晴らしい結果を得て、

モロテックさんの切磋琢磨とセットをいろいろ教えて下さったほりちょ

さんに感謝、感謝という次第でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にでました (^o^v

2013年02月06日 | レース参戦記

みなさんこんばんは。

2月早々の2日にクレストスピードウェイで開催された、1/12ナイトレース

に参戦しました。

今回はワタシのクルマに友人3人と相乗りして、朝9時半にはクレスト

に到着しました。

2月は一番寒い時期なのと、次の日が谷田部での1/12の一次予選が

あることからか、いつもより練習の人数が少なめだったため、今回は

1階にピットエリアを確保できました。

この日も1月のクレストでのデイレースと同じく気温が平年よりかなり

高めで、お昼過ぎにはピットエリアの気温は20℃越えとなり、過ごし

易い一日となりました。

Img_0080


こちらがいわゆる、”本日のピット”風景です。

先月のクレストデイレースにて、レブテック6500mAhバッテリを使用

していましたが、さすがに全日本から使い続けて早半年、パワーには

衰えがないものの、燃費はほんの若干悪化しており、計測では6600mAh

程あった容量も今では6400mAhほどにまで低下していたせいか、

レースで燃費が足りない状況となってしまった模様でした。

そこで今回、クレストのショップで販売されていたXENON販売の

smc7000mAhを1本、購入してレース投入することとしました。

さて、レースは午後5時からということでそれまでの間、練習走行で

更なるセット出しをしてみました。

まずは1月のセットそのままでの走行は、やはりよいフィーリングで

タイムもいきなりベストが9秒5まででました。そこから更なるタイム

アップをめざして、今回はフロント周りのセットをいろいろ変えて

トライをしてみました。といってもリバウンド調整のためシム枚数

を変えたり、キングピンへのグリス塗布でのダンピング効果確認

や車高調整のレベルですが、期待したとおりの効果がそれぞれ

確認できて、午後2時時点で早くも自己ベストとなる9秒4がでて

くれました。

Img_0078

ここで新ボディである、プロトフォーム製TR-12を投入してみます。

比較のため、事前にAMRとボンバーtypeAでの走行フィールを

確認したうえで、TR-12に変更したところ、クレスト外周の中高速

域ではボンバーtypeAやブラックマーケットのように安定感があり、

かつストレートエンドの左ターンでほとんどスロットルを戻すことなく

とても楽にコーナーをクリアできます。イメージとしては勝手に

曲がってくれる感じでしょうか。

一方、インフィールドではどうしてもアンダーを出し気味だった

左セクションでインをキープすることができるようになり、ラップ

の安定性が向上したように思えます。タイトターンでの曲がりは

確かにAMRに近いフィールでした。

以上から、TR-12はブラックマーケットとAMRのいいとこどり、

という感じでみたとおりの良いフィールだと個人的に考えます。

レースまでに約300周ほどこなしましたが、レースに向けて

良いセットを確認することができましたねえ。

で、レース直前に予選組み合わせが発表されましたが、

21.5Tストッククラスが1ヒート、モディファイクラスが5ヒートの

計6ヒートを3ラウンド実施して、その予選結果から決勝は

ストックAメイン、モディファイA~Cメインという流れになりました。

いつもだと、ワタシの走行はモディファイの1ないしは2ヒート目

となるのですが、先月の成績と今回の事前練習結果を加味

してか、3ヒート目の走行順となりました。

その3ヒート目にはなんと、team YOKOMOの北川さんの名も

あり、予選走行はご一緒することとなりました。

これはワタシの見事なライン譲りを何度かご覧戴くことになり

そうですよ~。

(一部の予想通り、つづくです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする