2/14(土)マリンブルーの風と青い空
下田温泉宿をあとにぶらり北上

苓北の海沿いルートをドライブ
先ずは苓北発電所
海外炭を燃料とする火力発電所で
熊本県内の最大電力需要の約6割をまかなう
出力140万キロワットの大容量火力発電所

九州林産の温室は花いっぱい

熱帯の鮮やかな

彩りに

南国特有の植物など
発電所内も見学出来るそうです

次に苓北町富岡、海岸につきだした「富岡城址」
徳川時代の慶長8年(1603)
天草を与えられた肥前唐津城主・寺沢志摩守広高によって築かれ
天草四郎のキリシタン軍との戦いの歴史を背負って・・・
本丸の石垣や櫓が復元され真新しい雰囲気

二の丸より天草の通詞島、早崎瀬戸方面

跡内にある資料館で天草の歴史を学習

これは?

富岡の街並みを見渡すように

天草回天之碑(苓北町ゆかりの人物たちの像)
「勝 海舟と頼 山陽(らいさんよう)」

頼 山陽は天草の乱の跡を慕ってここを訪れ
「天草洋(なだ)に泊す」を吟じた
雲か山か呉か越か・・・
文学者の往来も多い天草は
旅人を詩人にするようだといわれる

島原の乱の鎮圧に功をたて乱後の復興に尽力した兄弟
「鈴木重成、鈴木正三」
天草の人々は「自分たちの暮らしがあるのは鈴木様のお陰」と
島民の心の拠り所であったとか....
今も島民の暮らしを見守るかのように佇んでいる

さらに北上、天草灘にある小さな島「通詞島」へ
沖合には約200頭の野生のミナミハンドウイルカが生息
イルカウォッチングで有名な島

一廻りしよう
海岸に下りて島民と触れ合い


大自然がそのまま残る美しい海で

潮風を受けながらのんびり過ごしたら

天草空港へ

「天草エアライン」のイルカくんは
残念ながら飛び立ったあと

またのお越しを~

ありあけタコ街道では

シンボル「タコ入道」でヌルヌル?
山と海と温泉とグルメの宝島
天草の旅路を満喫
宝探しの楽しい島旅はまだ続きそうです。。。
下田温泉宿をあとにぶらり北上

苓北の海沿いルートをドライブ
先ずは苓北発電所
海外炭を燃料とする火力発電所で
熊本県内の最大電力需要の約6割をまかなう
出力140万キロワットの大容量火力発電所

九州林産の温室は花いっぱい

熱帯の鮮やかな

彩りに

南国特有の植物など
発電所内も見学出来るそうです

次に苓北町富岡、海岸につきだした「富岡城址」
徳川時代の慶長8年(1603)
天草を与えられた肥前唐津城主・寺沢志摩守広高によって築かれ
天草四郎のキリシタン軍との戦いの歴史を背負って・・・
本丸の石垣や櫓が復元され真新しい雰囲気

二の丸より天草の通詞島、早崎瀬戸方面

跡内にある資料館で天草の歴史を学習

これは?

富岡の街並みを見渡すように

天草回天之碑(苓北町ゆかりの人物たちの像)
「勝 海舟と頼 山陽(らいさんよう)」

頼 山陽は天草の乱の跡を慕ってここを訪れ
「天草洋(なだ)に泊す」を吟じた
雲か山か呉か越か・・・
文学者の往来も多い天草は
旅人を詩人にするようだといわれる

島原の乱の鎮圧に功をたて乱後の復興に尽力した兄弟
「鈴木重成、鈴木正三」
天草の人々は「自分たちの暮らしがあるのは鈴木様のお陰」と
島民の心の拠り所であったとか....
今も島民の暮らしを見守るかのように佇んでいる

さらに北上、天草灘にある小さな島「通詞島」へ
沖合には約200頭の野生のミナミハンドウイルカが生息
イルカウォッチングで有名な島

一廻りしよう
海岸に下りて島民と触れ合い


大自然がそのまま残る美しい海で

潮風を受けながらのんびり過ごしたら

天草空港へ

「天草エアライン」のイルカくんは
残念ながら飛び立ったあと

またのお越しを~

ありあけタコ街道では

シンボル「タコ入道」でヌルヌル?
山と海と温泉とグルメの宝島
天草の旅路を満喫
宝探しの楽しい島旅はまだ続きそうです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます