10/13(木)天空へ続くロケーション
津軽平野にそびえる気品溢れる麗峰
津軽富士とも言われるように
鳥海山、岩鬼山と本峰の3つの峰からなるコニーデ型の火山

早朝は青空が覗いて期待をするも
登山口では雨が、、、
8:40 今日もレインウエアーのカラフルな出立
300年の歴史を持つ嶽温泉登山道から
岩木山パトロール隊の先導で入山
滑りやすい足元も次第に
美しいブナの森に吸い込まれ

大地からエネルギーを汲み上げるように
空へ向かって伸びる圧倒的な存在感

木々も色合いが変化

明るい日差しが届くと

中間地点

黄色いシャワーに深呼吸

眩しい紅葉のトンネルに

笑顔が溢れ賑やかに高度を上げる

今回、一番のグラディーションに歓声

美しいブナの森のポイントから

11:50 8合目に出るとガスに囲まれ

津軽岩木スカイラインの終点
ターミナルで昼食後、歩いて登る予定だったが
リフト運行中につき

ヤッホー!

雲上へ

白い斜面を

10分間の空中飛行

9合目の鳥ノ海噴火口
登山道は鳥ノ海火口の脇を登り御蔵石へ
ここからはヒルクライミング
冠雪があり要注意、ストックは使いません
三点確保ですよ!

鳳鳴ヒュッテあたりから太陽がポカポカ

百沢への分岐点には御蔵岩がそびえる


視界が広がり

急な岩稜に広島からの登山者が連なる

展望が開けると

ナイスビュー!!

津軽平野の先に津軽半島

津軽海峡を挟んで北海道の山々も?

ピーク直下

てっぺんにはエビのシッポのおまけ

13:35 津軽の名峰に登頂!!

溢れる山頂

津軽の守護神
岩木山神社の奥ノ院から津軽平野

ジャーン!大パノラマ

軽装の観光客も見かけるが
慎重に9合目のリフト乗り場に下山

快適な空中散歩で楽チン

8合目からバスに揺られて全長、9.8k
素晴らしい紅葉に酔いながら
69 カーブの津軽岩木スカイラインを走り抜け
りんご園に向かう。。。
まだ続きます・・・・・
津軽平野にそびえる気品溢れる麗峰
津軽富士とも言われるように
鳥海山、岩鬼山と本峰の3つの峰からなるコニーデ型の火山

早朝は青空が覗いて期待をするも
登山口では雨が、、、
8:40 今日もレインウエアーのカラフルな出立
300年の歴史を持つ嶽温泉登山道から
岩木山パトロール隊の先導で入山
滑りやすい足元も次第に
美しいブナの森に吸い込まれ

大地からエネルギーを汲み上げるように
空へ向かって伸びる圧倒的な存在感

木々も色合いが変化

明るい日差しが届くと

中間地点

黄色いシャワーに深呼吸

眩しい紅葉のトンネルに

笑顔が溢れ賑やかに高度を上げる

今回、一番のグラディーションに歓声

美しいブナの森のポイントから

11:50 8合目に出るとガスに囲まれ

津軽岩木スカイラインの終点
ターミナルで昼食後、歩いて登る予定だったが
リフト運行中につき

ヤッホー!

雲上へ

白い斜面を

10分間の空中飛行

9合目の鳥ノ海噴火口
登山道は鳥ノ海火口の脇を登り御蔵石へ
ここからはヒルクライミング
冠雪があり要注意、ストックは使いません
三点確保ですよ!

鳳鳴ヒュッテあたりから太陽がポカポカ

百沢への分岐点には御蔵岩がそびえる


視界が広がり

急な岩稜に広島からの登山者が連なる

展望が開けると

ナイスビュー!!

津軽平野の先に津軽半島

津軽海峡を挟んで北海道の山々も?

ピーク直下

てっぺんにはエビのシッポのおまけ

13:35 津軽の名峰に登頂!!

溢れる山頂

津軽の守護神
岩木山神社の奥ノ院から津軽平野

ジャーン!大パノラマ

軽装の観光客も見かけるが
慎重に9合目のリフト乗り場に下山

快適な空中散歩で楽チン

8合目からバスに揺られて全長、9.8k
素晴らしい紅葉に酔いながら
69 カーブの津軽岩木スカイラインを走り抜け
りんご園に向かう。。。
まだ続きます・・・・・