Takepuのブログ

中国旅行記とか、日ごろ思ったことなどを書きたいと思います

人民日報続報

2010-09-30 00:44:47 | 時事
28日付毎日新聞「記者の目」で毎日OBの辻康吾さんが紹介した、1953年1月8日の人民日報で、尖閣諸島との表記で日本領と認めていたとの記事。中国の公的シンクタンク、中国社会科学院のサイトで原典に当たることができた。

ちょうど朝鮮戦争で中国が人民義勇軍を送り北朝鮮を支援し、米国を中心とする国連軍が韓国を支援し、事実上中国と敵対していたときに、同様に米国に占領されていた沖縄に対するシンパシーから書かれたもののようだ。題名は「琉球群島人民の米国占領に反対する闘争」。第1段落が琉球群島の地理的状況を説明した部分。第2段落は、1945年6月に米国が沖縄を占領してから、全島の3分の1を軍事施設にして、朝鮮戦争やアジア侵略の前線基地にしている--というもの。

「釣魚島は中国のものだ」とコブシを振り上げる中国では、一部の人々がこのような記述に触れ、ためらいを感じていたようだ。以下のようなサイトの文章も見つけた。2005年4月16日にすでに書かれていたようだ。

曰く、「釣魚島(台湾では釣魚台、日本では尖閣諸島)争議についての文章を書こうとして、にわかには信じられない中国官製報道に出くわした。さらに奇怪なのは、このように重要な資料を、わが国の多くの学者や専門家がまったく引用していないということだ。私が日本の右翼の戯言を聞いて、人民日報のデータベースを検索すると、悲しいかな、以下のような報道に行き当たった。人民日報は許しがたい錯誤を犯した。1970年12月になって、公式メディアは声明で釣魚島の主権を主張した。また台湾の『聨合報』を検索すると、1968年10月6日に最も早く、この島についての記述があり、琉球政府のものだと記されている」

このサイトで紹介するこの聨合報の記述は以下の通り。


台湾省水産試験場の所長が、琉球政府は尖閣諸島の魚釣島、南小島に、台湾の漁民が入るのを禁止するのは、漁業活動の妨害である、と話したという内容だ。

簡単に訳すと、
「過去20、30年、台湾の漁民は漁業活動中、強風を避けたり、船の修理をするためしばしば魚釣島などに行ったが、ここに主権問題は発生していない。琉球政府がもし、このような人の住んでいない沖縄県石垣市の一部分の島に、台湾の漁民が進入するのを禁止するなら、日本や琉球の漁民も強風を避けるため台湾の基隆に来ることはできない。海図によると尖閣諸島は(中略)、過去20、30年間、台湾漁民は強風を避けるためや、船の修理のために臨時にこの島を利用してきたが、いわゆる主権問題はない。」

人民日報は、中国共産党中央機関紙。聨合報の報道は、台湾省の役人が話した内容なので、いずれも公的機関の発言とみなすものだ。でも、これを書いた中国人はきわめて理性的な人のようで、冷静な筆致だ。

これをもって「尖閣諸島は日本のものだ」と右翼のように声高に主張するつもりはさらさらないが、辻さんの「記者の目」の論調のように、こんな事案を日中の争点にしないで、中国側も足元を見つめなおして、穏やかに仲良くやりましょう、といいたい。

1953年人民日報

2010-09-28 14:17:54 | 時事
中国人船長を釈放しても、河北省石家荘市で拘束されたフジタの4社員は解放される兆しがない。日中関係は回復するどころか、ますますギスギスする様相を見せている。そんななか、28日付毎日新聞の「記者の目」で毎日OBの辻康吾さんが興味深い情報を寄せられた。中国は1953年1月8日付の「人民日報」で、尖閣諸島を日本の領土と紹介していたという事実だ。


辻さんの文章のなかで紹介した当時の人民日報の引用部分を、長くなるが紹介すると、
「琉球群島はわが国の台湾東北部と日本の九州島西南部の間の海上にあり、尖閣諸島、先島諸島、大東諸島、トカラ諸島、大隅諸島、など七つの島嶼で、それぞれに多くの小島があり、総計五十以上の名のある島と、四百余りの無名の小島があり、(中略)その内側はわが国の東海(東シナ海=Takepu加筆=)、外側は太平洋の公海である」との地理的説明に続き、「自由、解放、平和を求める琉球人民の(反米・基地)闘争は孤立したものではなく、日本人民の闘争と切り離せないものである」--。

辻さんの原稿によると、人民日報にはこう書かれていたという。
つまり、中国名「釣魚島」でなく、「尖閣諸島」と記しているばかりか、境界の「内側は東海、外側は太平洋」と中国領でない、日本領だと事実上認めている。
人民日報は中国共産党中央機関紙であり、記事は「資料」だったといい、事実上、中国の公式見解と考えるのが普通だ。

さすが、辻さん。
日本が日清戦争直前に尖閣諸島について10年間調査して、他国が領有していないことを確認してから、1895年1月の閣議で日本の沖縄県に編入したこと(念のため、台湾を日本の植民地にした下関=馬関=条約は4月の締結なので、台湾を尖閣諸島とともに日本統治下に編入したわけではない)、日本の敗戦で進駐軍が沖縄以下、尖閣諸島も占領下においたときも、尖閣諸島も含めて沖縄を日本に返還したときも、中華人民共和国も中華民国も抗議をしていないこと、1970年代に有望な油田があるとの調査結果が出てから領有権を主張し始めた、というのは日本でも多く報じられている。

辻さんの原稿は1953年から1971年までは少なくとも、中華人民共和国は尖閣諸島として日本の領土と認めていたという明快な証拠を提示したことになる。

彼をご存じない若い人や日本語でブログを読まれている中国の人に紹介すると、辻康吾さんは毎日新聞の香港、北京特派員を勤めたあと、大学教授に転じ、中国問題に大変詳しい専門家であるだけでなく、中国を愛する優秀な学者だ。決して右翼反動でも、左翼日和見でもない。筆者も学生時代に恩師の教授に紹介され、仕事部屋にうかがったことがある。大変お世話になった。香港駐在時代に香港でお迎えしたこともある。

辻さんは日中関係が教科書問題でおかしくなったころ、北京特派員として苦労した経験もあり、この期に及んで、このような記者の目を寄稿されたのだろう。

ところで、中国は船長を返しても強硬姿勢を崩そうとしない。右翼的なのか、無知なのか、日本の評論家たちの多くは怒りをぶちまけている。日本の政治の舞台でも民主党と自民党が別々の考えを示しているのに、中国が一枚岩だと思っているのだろうか。つまり、中国はいま権力闘争のまっただなかだと考えるのが普通だ。「戦略的互恵関係」を打ち出し、日本との関係改善を進めていた胡錦濤・温家宝コンビを代表する共産党青年団出身の派閥(団派)に対して、軍事費削減を認めず周辺海域での軍事的存在感を誇示したい軍部と、かつての指導者の子弟によるグループ(太子党)が反日をあおることで、胡・温コンビを牽制している。もし中国が対日姿勢を緩和させたら、ネット世論をあおって「弱腰」と胡・温コンビを攻撃、失脚を狙うところまでいくかもしれない。
かつて中国指導部でもっとも開明的といわれた胡耀邦・元党総書記も、親日であることが失脚の理由のひとつとなった。胡耀邦の系列に属する胡錦濤、温家宝がそれを知らないわけがない。

10月には中国共産党第17期中央委員会第5回総会、いわゆる「五中全会」が開かれる。来年から始まる第12期五カ年計画の雛形を作るのが主だが、昨年の「四中全会」で最高指導者へのステップとされる中央軍事委員会副主席に就任できなかった「太子党」の習近平・国家副主席は、今度こそ軍事委副主席になるため、ものすごい党内工作を行っているはずだ。これに対して胡・温ラインは直系の李克強・副首相に譲りたいと考えているだろう。そのため四中全会時には習軍事委副主席就任を阻んだはずだ。そういう時期に胡・温コンビが「親日」のレッテルを貼られて立場が危うくなるのは大変不利だ。4人のフジタ社員も、五中全会が終わるまで、あるいは少なくとも、その大勢が固まるまで解放されないのではないか。

また、菅政権、外務省も反日の江沢民・前党総書記兼国家主席が後ろ盾となっている習近平より、「戦略的互恵関係」の胡・温ラインを継承する李克強のほうが、日中関係にとっても、将来の中国の民主化にとっても利があると考え、「弱腰」と批判されるのは覚悟の上で船長を釈放し、名を捨て実を取ったのではないか。

尖閣諸島問題と日米安保条約

2010-09-24 00:09:54 | 時事
日中間で修復が極めて難しいところまで来てしまった尖閣諸島(中国名・釣魚島、台湾名・釣魚台)問題。23日に実施された前原誠司、ヒラリー・クリントンによる日米外相会談で、クリントン国務長官は「尖閣諸島は日米安保条約第5条の適用対象にある」と語ったという。

第5条(共同防衛)
1 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続きに従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する。

わかりにくいが、米国は尖閣諸島が日本施政下にあると認め、日本を脅かすような武力紛争があれば、その解決のために手を貸す、ということだ。米国もこの件では日本の味方だ。新華社などもこの点については仔細に報道していないようだ。というか、できないのだろう。

と、ここまで書いたところで、フジタの社員4人が河北省石家庄市で、軍事施設を違法撮影したとして拘束されたニュースが入った。うがった見方をすれば、那覇地検が身柄拘束している尖閣諸島で海保船と衝突した中国船の船長と交換する人質を確保したというところか。また、24日になって那覇地検がこの船長を処分保留のまま釈放した。日本側は手を打った。

さあ、中国どう出る?

中国が尖閣諸島問題で、閣僚レベルの交流停止やレアアースの禁輸、訪日旅行団の中止などなど、さまざまな対抗措置をして、日本政府にプレッシャーをかけてきた。やり方が拙速でやりすぎの感じはしていたが、中国共産党内保守派が胡錦濤、温家宝に攻撃をしかけているのだろう。また、国内の反日デモが中国指導部の弱腰を批判する方向に転じるのはまずい。そのため、日本に対して必要以上に強い態度を見せていると考えるのが普通だ。

これらの国内状況を悪化させないように日中関係を元に戻すのは難しいが、来月には、中国共産党の中央委員会第5回全体会議(5中全会)が開かれる。ポスト胡錦濤の最有力候補で江沢民ら保守派が後押しする習近平・国家副主席が、最高指導者への次のステップとなる中央軍事委員会副主席になるかどうかが注目されている。後継指導部の人事問題でイニシアチブを握るためにも胡錦濤、温家宝の踏ん張りどころだろう。お手並み拝見だ。

ドリアンアイス

2010-09-23 23:31:32 | 飲食

久しぶりにタイ料理。グリーンカレーや青パパイヤのサラダ、ワタリガニのカレー炒めは依然として旨かったが、今回、デザートで「ドリアンアイス」を初めて注文。
南国・香港にいたのに、実はドリアンって食べたことない。アイスはドリアンの濃厚な味わいが想像できる。それでも、ココナッツミルクの使い方が上手なのか、臭くはなかった。
しかーし!! 食後、ドリアン臭のするゲップが連発。半日ほど悩まされた。なるほど、なかなか大変な食べ物だと理解した。

久しぶり小籠包

2010-09-19 23:03:32 | 歴代中国旅行



蟹の季節はまだかいな?
ずいぶん涼しくなってきたけど上海蟹が美味しくなるまでまだあるなあ。ということで、今はお預け。
それまでの「つなぎ」に南翔饅頭店。黒豚の小籠包と蟹味噌入り、季節の野菜のXO醤炒め、鶏肉の甘酢かけ、ビール一杯。
鶏肉の甘酢かけ(油淋鶏)の酢は、工業的に作られた酢みたいな味がした。店長に聞いたら、ブレンドして上海の酢のような味にした、というが、すっぱさが強すぎる気がした。

小籠包はそれなりに満足。食べ過ぎないように6個にとどめた。

ビールはもっと飲みたい理由があったんだけど、ま、いいや。

お出かけ

2010-09-16 02:34:14 | 飲食
昼食は神湊という漁港そばの店にいった。かつてひいきにしていた「はま荘」という割烹料亭は電話したらなくなっていた、と話していた。ということでネットで検索し、道の駅の近くにある海鮮専門のレストランに行った。

刺身定食を頼んだが、それ以外にイカの活き作り。頼んだのは小。刺身はコリコリしている。新鮮だ。まだ足が動いている。イカの刺身はコリコリというより、モチモチ。ヤリイカという。食べ終わると、イカの刺身以外の足など、残りの部分を天婦羅にしてもらった。イカがふんわり柔らかになる。刺身の食感とはまったくちがう。店の人に聞くと、ヤリイカは熱を通すと柔らかになるのだという。

夕食は中華の辛い鍋とかの店。腹八分目にしたかったので、鍋はオーダーせず。

担々麺抄手入りは四川語で抄手と呼ばれるワンタンが入っている。「四川人並みに辛くして」とお願いしたら、聞いてくれた。

木須肉片。大好物。ここのはあまり卵を多く使わないで、きのこが色々。

ナスの中にひき肉の炒め物を詰め、衣をつけてあげ、醤油の甘いタレであえる。衣がものすごく分厚くてちょっと食傷気味。

焼き肉だ!

2010-09-10 17:34:03 | 飲食


行きつけの佐賀牛を出す焼肉屋。「壺カルビ」を注文してみた。写真のような壺にカルビ二枚、椎茸、カボチャ、シシトウ、キャベツが入っていて、甘めのタレがかかっている。
結果。焼きすぎちゃったのかもしれないけど、あまりジューシーな感じではない。普通のカルビでいいかな。

この店で一番好きなのは角ハラミの塩。サイコロ状の表面6面をそれぞれ炙る程度で焼きすぎに注意。肉そのものの味が堪能できる。
冷麺も激ウマ。牛骨のスープの旨味がすごくて、酸っぱくない。酸っぱいのが好きなら酢を入れればいいし。

殺人ダニ、怖い

2010-09-09 10:26:31 | 時事


河南省信陽市商城県などで、ダニによると見られる発熱、嘔吐などの症状が見られ、8日までに557件が確認され、うち18人が死亡しているという。新華社や中国政府サイトの中国網などによると、5月から8月に集中、患者は40歳から70歳に多く、このダニにかまれると、白血球や血小板が急激に減少し、多臓器不全を引き起こす。潜伏期間は1-2週間で、40度以上の高熱がでて、体がだるくなり、筋肉痛、頭痛、嘔吐、下痢などを伴う。腎臓や肝臓に影響を及ぼすことがあるという。

昨年5月から症状は確認されていたのに、医療当局が報告や情報公開を怠り、現地はパニック状態という。ダニが媒介するウイルスが人体に侵入、症状を引き起こすと見られるが、中国では病原体の分離に成功しておらず、伝染経路も治療方法も不明という。

パニック覚悟で公的機関のサイトなどが公表することは、実際、現地ではもっと深刻な状況なのでは? 河南省では曹操の墓発掘疑惑もあり、当局は何をするかわからん。怖い。


Seediq Bale(賽徳克巴莱)クランクアップ

2010-09-08 03:57:18 | 映画鑑賞

08年、台湾で「タイタニック」の動員記録を抜き、大ブームを起こした映画「海角七号」の魏徳聖監督の新作「Seediq Bale(賽徳克巴莱)」がクランクアップしたという。台湾の中国時報のサイトによると、5日にクランクアップの記者会見をしたようだ。
「Seediq Bale(賽徳克巴莱)」は戦前、日本の植民地時代の台湾で原住民のタイヤル族が抗日蜂起した「霧社事件」を描いたもの。
この映画を撮りたいがために、製作費稼ぎの意味も込めて受けを狙った内容の「海角七号」を撮り、これが思い通りに当たって、今回の映画の資金を稼いだというのは以前書いた

「Seediq Bale(賽徳克巴莱)」は前後編に分かれ、来夏にも封切り予定という。6億台湾ドル(約15億円)の予算のうち、5億近くはすでに使い、残りはCGや編集などに使うようだ。日本などにも上映の契約をしようとしているようだ。映画にも出演しているビビアン・スーが主題歌「為何選今天」を歌うようだ。
さあ、どんな映画になっているのだろうか。公開が楽しみだ。


金正日訪中

2010-09-01 02:39:24 | 時事

新華社のサイトの扱いが悪かったので、中国当局は金正日訪中にあまり良い考えを持っていなかったのかな、と書こうと思って人民日報のサイトを見たら、あら、はずれ、一面トップでした。

非公式訪問で北京に立ち寄らないで、中国の最高指導者が自ら長春まで足を運んで会うなど、異例中の異例。それでも胡錦濤が我慢して訪れたのは、朝鮮半島問題で、つまり6カ国協議でイニシアチブを握りたいためだろう。それに答えて、金正日もカーター元米大統領と会談のチャンスがあったにもかかわらず、訪中を選んだわけだから。

新華社は、胡錦濤の招きに答えて金正日が非公式訪問した、と書いている。会談で、1、中朝の高層交流を続けること▽2、経済貿易協力を進め、ある意味、中国の改革開放政策を押し付ける形で、政府が主導して、企業を主として、市場システムを導入して北朝鮮の経済を発展させること▽3、複雑な国際情勢に対応して、東北アジアの平和と安定に寄与すること、つまり6カ国協議に早期に参加するよう促している。

これに対して金正日は、中朝両国の古い世代の革命家が手を取り合って友誼を暖めてきたことに思いをいたし、当面は国境付近の交流を進め、両国の青少年交流を重視して、この友誼を発展させていく、としている、この青少年交流、に触れたことで、後継者問題を提起し、胡錦濤がそれを承認した、と多くのマスコミは解釈している。ま、手前味噌な感じもするけど。

  朝惧国防委員会副委員長金永春、党中央書記金己男、党中央部長太宗秀、外務省第一副相姜錫柱、国防委員会副委員長張成沢,朝惧党中央部長洪錫亨、金永日、金養建,黄海北道党委責任書記崔龍海、平安北道党委責任書記金平海、慈江道党委責任書記朴道春らが金正日の訪中に付き添ったと出ている。当然、息子の名前はない。同行したとの証言もあるが、裏は取れていない。