Takepuのブログ

中国旅行記とか、日ごろ思ったことなどを書きたいと思います

周永康はセーフ

2012-04-24 19:06:00 | 時事
前回、失脚した薄熙来とのかかわりから、中国指導部の権力闘争での次のターゲットになっているのかも、と香港誌「明鏡」に紹介されていた中国ナンバー9の周永康・党政法委員会書記(中央政治局常務委員)が、自己批判はしたけれども今秋の第18回党大会開催まではおとがめなし、との見方を紹介したが、どうやらこの裏付けとなるような、中国側の公式見解に近い情報が出てきた。
24日の人民日報3面の上半分を大きく使って、周永康の「加強新形勢下政法委書記隊伍建設 努力開創政法事業科学発展新局面」(新形勢のもとでの政法委書記の隊列建設を強化し、政法事業の科学的発展の新局面を切り開くために努力しよう)と題した大論文が掲載された。

これは一ヶ月近く前の3月26日の全国政法委書記の第一回研修班での周永康の講話だという。
長い原稿だが、中国の文章にありがちの、これまでの党の方針を書き連ねるだけで、特に目新しい観点はないが、題名の「科学発展」は胡錦濤総書記の政策のキャッチフレーズとなっている「科学的発展観」が盛り込まれている。講話の内容も「今年はわが国の発展の過程できわめて特殊な重要な意義のある1年となる。すなわち、党の第18回大会(十八大)が開かれる。十八大が勝利のもとに開かれるために、創造的で穏やかな社会環境を切り開くことが政法期間の第一の任務である」などと、社会の安定の必要性を強調している。胡錦濤総書記とその体制を持ち上げてヨイショし、ある意味、胡錦濤現指導部に忠誠を誓うような内容だ。いうまでもなく現在の胡錦濤指導部から習近平・李克強新体制に権力移譲される十八大の重要性を説くことで、現状の体制を支持していると意思表示しているということだろう。

3月26日といえば、全人代が閉幕して、薄熙来の重慶市における全職務が解かれたのが3月15日。政治局委員と中央委員の職務停止が発表されたのは4月10日。おそらく、この間に周永康にも薄熙来事件への連座について問われる一定の取り調べがあって、あるいはその雰囲気、プレッシャーを感じて、現政権への忠誠を誓う演説で自らの「無実」を演出しようとしたのだろう。

その演説が1ヶ月たって、党中央機関紙の人民日報に掲載されたということは、ネット上や海外メディアなどで周永康の薄熙来事件への関連がささやかれている中、全国の党員、人民に周永康が「おとがめなし」ということを公式に知らしめるとの意図があるのだろう。もっというと、それこそ十八大へ向けて党の団結を維持するために、それらの不安を打ち消そうという党中央の考えなのだろう。

薄熙来が失脚前、中国西南地方を管轄する成都軍区の各地区を回っていた、軍事クーデターを起こそうとしていた、とのうわさも出ていた。王立軍米総領事館逃げ込み事件の日も薄は雲南省昆明から重慶に戻ったところだった。薄の妻の谷開来の父親は軍人で、薄は軍とのとながりもあった。
郭伯雄・中央軍事委第一副主席が4月14日の新華社電で「最近成都軍区を視察した」と報じられたように、この地区を回ったのも、成都軍区が薄熙来にそそのかされて体制に反旗を翻さないか確認に行ったと見られている。

十八大に向け、団結が必至の中国共産党で、周永康の失脚がなければ、まず大きな変化はなく秋まで粛々と進むのだろう。

周永康は当面おとがめなし?

2012-04-22 22:33:07 | 時事
香港誌「明鏡」が、中国共産党序列9位の周永康・中央政法委員会書記について、重慶市トップだった薄熙来・前市党委書記に同情的だった、として周書記が次のターゲットに上がっている、などと報じたことについて、米国を拠点とする中国反体制系ニュースサイト「博訊新聞網」は21日、「第18回党大会開催以前に、地位の変動はないだろう」と伝えた。党中央が調査し、周永康も自己批判(検討)をした結果、根も葉もないうわさではない、とし、今秋の党大会後はどうなるかは分からない、ともしている。自己批判の内容はすでに地方機関の省レベル、国務院の各部(省庁)級には伝えられているという。

中央政治局常務委員(トップ9)の面子をたてて、混乱を避けるために任期を全うさせて引退させ、その後、取り調べを進める可能性は否定できないだろう。スタバCEOと会見した江沢民・前総書記の意向も働いているのかもしれない。ただ、自己批判したとなると、今後も予断は許さないだろう。

一方、22日の香港紙「明報」はロイター電を引用して、重慶市の王立軍・前副市長兼公安局長が駐成都米総領事館に駆け込んだ事件について、米国の前職、現職の政府高官からの情報として、王立軍が持ち込んだ極秘資料についてオバマ政権が判断を誤って重要視せず、中国共産党最高指導部層について洞察する機会を逸した、と報じた。
2月6日に総領事館に逃げ込んだ王立軍は、薄熙来の政治・経済方面のブラック情報に加え、谷開来夫人による英国人実業家ネイル・ヘイウッド氏殺害事件に関する情報を持ち込んだとされる。しかし米国側はこれらの情報の価値は大きくなく、地方の話であり、個人的な恨みに関するもので、王立軍の品格や名声にも疑問を持ったことから、ことさら大きな事案だと取り合わなかったという。
王立軍は政治的庇護を求めたわけでなく、24時間の総領事館での滞在中に暗に避難できるよう求めたという。ワシントン側は仮に薄熙来が失脚しても長期的に影響を与えたり、1989年の天安門事件のような混乱が起きることはあるまいと、考えていたという。

筆者は「13日からの訪米を控えていた習近平・国家副主席との関係を考慮して大きな政治問題化せず、米国として中国に貸しを作ったのではないか」などと当時は書いたが、明報の米高官の話が本当なら米国の出方もお粗末な感じだが、どうなのだろう。「薄個人の汚職問題程度なら、スムーズな米中関係のほうが優先されるだろう」というのはあながち間違った見方でもなく、当時のワシントンも同じような見方をしていたようだ。

江沢民健在

2012-04-21 17:12:36 | 時事
21日の香港紙「明報」は、死亡報道も出た85歳の江沢民・前総書記兼国家主席が17日、北京でスターバックスのシュルツCEOと会見した、と報じた。内外に健康状態が良いことを示すもので、上海から北京に移り、今秋の第18回党大会での人事について、積極的に関与しようとの意欲を示した、と分析している。また、薄煕来失脚後の新政治局常務委員会が秋に決まり、習近平体制がスタートした後も引き続き影響力を行使しようとしているのではないか、との見方を紹介している。

江沢民前総書記は昨年7月に香港のテレビ局と日本の産経新聞が「死去」の誤報を流した後、10月9日に北京で開かれた辛亥革命100周年記念大会に突然姿をあらわして周囲を仰天させて以来、公の場には出ていない。

大連出身の友人にかつて聞いたところでは、薄煕来は大連市長時代、江沢民が大連を訪問する際、最大限の接待をして取り入ったという。その後、江沢民の意を受けて遼寧省長、商務部長(大臣)を経て、中央直轄市の重慶市党委書記となった。本来党16回党大会で中央政治局委員になるのでは、と目されていたが外され、17期でようやくなることが出来た。年齢的には最高指導部である政治局常務委員会入りするにはギリギリの年齢だった。その焦りが失脚につながる突出した政策を産んだのだろう。

江沢民はもともと上海市党委書記だった陳良宇を総書記にしたかったようだが、北京派の陳希同・北京市党委書記を江沢民派が失脚させたことを受け、胡錦濤ら団派が陳良宇を汚職事件で失脚させた。双方相打ちとなったことで、胡錦濤は腹心の李克強を総書記にしようとしたが、江側とのバランスを意識して総書記就任をあきらめ、江側は可もなく不可もなく、というバランスの良い習近平を抜擢したといわれている。

海外メディアやネット情報によると、江沢民は、薄熙来失脚には同意するが、その代わり習近平を支えよ、と胡錦濤に交換条件を出しており、江は習を中核とした新政治局常務委員会メンバーを決めるためにも、北京で健在ぶりを示したと見られる。

最近食べたエスニック料理

2012-04-20 15:31:41 | 飲食
久しぶりに市内の老舗エスニック料理屋へ。
たまには違ったものも食べようと、新たなものにも挑戦した。

豆苗と鶏肉のサラダ。豆苗を生で食べる。かなり辛い。ナンプラーを入れたドレッシング。初めて頼んだ。


ゴーヤとイカゲソの和え物。ちょっと甘酸っぱいタレ。油淋鶏にかかっているようなタレの味。初めて。


これは定番の青パパイヤのサラダ(ソムタム)。エビがついている。依然としてけっこう辛い。やめられません。


これも定番のタイ風焼き鳥、ガイヤーン。大好きです。


初挑戦の豚肉の焼き物、ムーヤーン。ガイヤーンとは違ったおいしさだった。


生春巻。やっぱり頼んでしまう。


ビルマ風のカレー。ココナッツミルクが入っていない。かなり辛い。あせった。初。


レモングラスを練りこんだつくね。初。タレがケチャップとマヨネーズとカレー粉みたいなスパイシーな感じ。
かなりうまい。これ病み付きになりそう。


最後にデザートでタピオカとマンゴーの入ったココナッツミルクと、ドリアンのアイスクリーム。写真省略。
飲み物は復活した、というタイのウイスキー「メコン」のオンザロックと、辛くて参ったのでメコンのコーラ割り。

次の標的は周永康?

2012-04-18 11:01:00 | 時事
薄熙来・前重慶市党委書記失脚は、党政治局委員と中央委員の職務停止、中央紀律検査委員会での聴取となり決定的となった。今年の秋に開かれる第18回党大会で大幅な最高指導部の入れ替えがある中、「権力闘争」はここまでなのか。もう、失脚の標的になる高級幹部はいないのか。

香港誌「明鏡」は、薄熙来より序列が上のトップ9といわれる中国共産党最高指導部である政治局常務委員の周永康・党中央政法委員会書記(序列9位)がピックアップされていると伝えられている、と報じた。

周永康は、薄熙来失脚直前、王立軍事件で薄の去就が注目されている時期、開催された全人代の重慶市代表団を訪ねている

明鏡が報じたところによると、中共中央は最近、2日間の秘密拡大会議を開催し、周永康の調査と、今秋の党大会の開催延期を決定した、としている。
ネット上などで周永康は薄熙来事件に関係している、との多くの情報が飛び交い、これを確認するために調査をするという。

周永康はかつて、ウィキリークスの暴露した米外交文書で、グーグルへのハッキング攻撃を命令した、と報じられたこともあった。

ほかのメディアが報じたところによると、薄熙来はすべてを供述せず、胡錦濤総書記、温家宝首相との面会を求め、周永康が英国人ネイル・ヘイウッド氏殺害事件や財産の海外転出などすべてを知っていた、と売り渡したという。
薄の妻、谷開平はヘイウッド氏を通じて、多額の財産の海外への持ち出しを計画していたが、多額すぎてヘイウッド氏に断られたうえ、計画を暴露すると脅かされたため激怒し、毒殺したとしている。谷は薄からドメスティックバイオレンスを受けていたとされ、心のよりどころはヘイウッド氏だったが、可愛さあまって憎さ百倍、となったようだ。この財産移転は周永康の分も含まれていた、との報道もあった。

ヘイウッド氏事件は、訪英中の李長春・党中央政治局常務委員(序列5位)がキャメロン首相との会談で触れたとされ、英メディアを通じてより透明性の高い報道が望まれる。


薄煕来失脚後の人事予想

2012-04-15 02:11:58 | 時事
香港英字紙「サウスチャイナモーニングポスト」のサイトをのぞくと、今秋に開催される第十八回党大会で改選される政治局常務委員の人事も薄煕来失脚に伴って変動がありうる、との長めの観測記事があった。中国共産党の最高意思決定機関である中央政治局常務委員会のメンバーは9人。70歳定年制と任期2期10年との内規があることから、現在の9人の中で次回も残るのは習近平・国家副主席と李克強・副首相の二人だけだ。今回は10年に一度の大異動のタイミングになる。

サウスチャイナでは、この二人が総書記と首相になる、という常識的な見方は崩していない。
ほかのメディアでは、この既定路線も危ういぞ、とか団派が太子党より優勢だから云々などと、あおっているが、この既定路線がひっくり返ると大変だ。

サウスチャイナは、過去に照らして、政治局と政治局常務委員の最終構成は夏に引退幹部らも交えての河北省の避暑地、北戴河での会合で決まるとしている。薄煕来が政治局常務委員に選ばれる可能性が高かったものの、今回のスキャンダルで外されるということで、当初のもくろみが崩れている。胡錦濤・党総書記と温家宝首相の団派に有利になると見られるが、サウスチャイナは、薄煕来の後任として重慶市党委書記を兼任した張徳江副首相が江沢民・前国家主席の系列だ、として、胡温の勢力はそれほど大きくなっていない、と見ている。

一番簡単なのは、政治局常務委員の数を現行の9人から7人に減らせばすぐに解決するとも書いている。7人構想はこれまで何度も出てきて、多くの人々が提案しているが、今までのところ実現していない。

今秋の改選は、初めてトウ小平の指名によらない指導体制を決めるもので、現在の9人のうち7人が68歳以上で5年の任期を2期10年務め、引退の2条件に合致している。また政治局常務委員の下にいる16人の政治局委員のうち7人が同様の理由で引退を余儀なくされ、残りの9人で7つの常務委員の椅子を争うと見るのが妥当だ。

サウスチャイナは9人のうち6人についてはコンセンサスを得ている、としている。すなわち、習近平、李克強に続き、王岐山副首相、李源潮・党中央組織部長と兪正声・上海市党委書記の3人は当確で、王が筆頭の常務副首相、李が国家副主席、兪が全人代常務委員長の可能性が高い、としている。
このほか、薄熙来に替わって重慶市党委書記を兼任した張徳江副首相が左派、保守派の覚えめでたいことから中央常務委員会入りするとの見方が強いという。あと3席には、天津市党委書記の張高麗、中央宣伝部の劉雲山部長、広東省等委書記の汪洋、統一戦線工作を担当し香港行政長官選挙前に深センで票読みをした劉延東・国務委員が有力のようだ。

薄熙来とまったく別の手法で広東省で手柄を上げた汪洋は、薄失脚後、政治局常務委員会入りの可能性がますます高くなっているという。

劉延東は胡錦濤の系列のため、初の女性政治局常務委員になるのではないか、と期待されている。

ただ、大陸では最高指導者になるために、政治局常務委員は省級、あるいは直轄市の党委書記を務めていなければならない、という成文化されていない規定があるとして、その資格、経歴を持たない劉延東と劉雲山の二人の可能性は低いという見方をしてる。

ということで残った一人、張高麗・天津市党委書記の可能性が高い、との見方をしている。

常識の範囲内の人選だが、一応考え方を整理するために紹介してみた。

薄熙来の罪状とは

2012-04-12 17:59:31 | 時事
「重大な規律違反があった」として10日、政治局委員と中央委員の職務停止と党中央紀律検査委員会での聴取が発表された薄熙来・前重慶市党委書記と、殺人容疑で送致された妻、谷開来のニュースについて、香港や台湾のメディアやネット上ではいろいろな見方が紹介されている。

台湾紙「旺報」は、薄の失脚は最高指導者の胡錦濤総書記や温家宝首相、次期最高指導者となる習近平・国家副主席が、信奉していた胡耀邦・元総書記の名誉回復のために協力した「王子復仇記」(王子=プリンス=への復讐劇)だとの見方を紹介している。「親の因果が子に報い」ということだそうだ。

1985年、党総書記だった胡耀邦は胡錦濤や温家宝を抜擢して政治改革を進めようとしていたが、86年末の安徽省や西安、上海などでの学生デモへの対応が生ぬるい、と批判されたことをきっかけに、保守派長老たち、特に薄熙来の父親、薄一波・中央顧問委員会副主任(元副首相)らからの強い風当たりを受け、その意見を受け入れた小平・顧問委員会主任らによって87年1月16日、「党中央政治局拡大会議」が開かれ、胡耀邦の失脚が決まった。このとき、唯一あえて胡耀邦を擁護する発言をしたのは習近平の父親の習仲勲元副首相だった、とされる。彼らはいずれも「八老」(パーラオ)=八大元老=といわれていたが、この時期の中国最高指導部の胡耀邦総書記や趙紫陽首相をしのぐ発言力と権威を持っていた。小平以下、陳雲、彭真、楊尚昆、薄一波、李先念、王震、習仲勲らで、時期によって多少の入れ替えがある。
今回の薄失脚は、胡耀邦名誉回復への第一歩だ、としているが、それはちょっと言いすぎだろうし、そういう個人的な恨みで薄の息子を陥れたということではないだろう。胡耀邦は完全回復ではないものの、それなりに功績は再評価される政治的雰囲気になっているので、政治体制改革を進めるために一気に名誉回復を進める、というドラスティックな動きを見せるとは思えない。

「英雄の子は英雄、反動派の子はばか者だ」「革命家の子供は革命家、走資派の子供は走資派」と、文化大革命時代に「血統主義」を主張し、紅衛兵活動を進めていた薄熙来は、のちに「重慶モデル」とされた「唱紅歌」(革命歌を歌う)や「打黒」(暴力団や汚職摘発)のやり方でも紅衛兵方式を踏襲し、犯罪を摘発する際に法によらず、つるし上げ、偽証やでっち上げで政敵を陥れるようなやり方をしていた。経済格差に不満を示す市民から喝采を受ける一方で、文革時代を思い起こさせる人々には強い警戒感をもたれていたようだ。

胡錦濤や温家宝がまさにそうで、重慶モデルに一定の理解を示し重慶を視察したこともある習近平は、薄を党中央政治局常務委員会に入れて自らの勢力に取り込もうとした時期もあったと見られるが、王立軍米国総領事館駆け込み事件以降、薄に足を引っ張られるのはたまらんと、政治局常務委員会の大勢となった胡、温ら共産主義青年団派(団派)の方針に乗り、薄失脚に同意したようだ。もし「重慶モデル」というか、紅衛兵方式が正当化されたら、中国のあちこちで下克上、権力闘争が激化し、自らの立場も危うくなりかねないとも考えたのではないか。

高級幹部の子弟をひとまとめに考える「太子党」で、習近平と薄熙来は近しい考え方だ、盟友だ、との見方がされているが、政治思想や改革へのスタンスが同じというよりは、昔からの顔見知りで、既得権益が同じでつるんでいる、と考えるほうが正しい。しかも薄のほうが習より年上で、習としてみれば、党中央政治局常務委員会に入れば薄が煙たい存在になる可能性がある。習としてみれば、自分の味方になって使いやすい人材でなければ、むしろいないほうがありがたい存在だったのかもしれない。

薄の妻について、新華社の10日の発表文は「薄谷開来」と表示していた。中国人だと「?」と思うらしい。中国は夫婦別姓だが、自分の姓の前に夫の姓をつけるのは、香港や外国の習慣だからだ。たとえば、香港返還前のナンバー2、香港人トップのアンソン・チャン女史は中国語では陳方安生という名前だが、陳は夫の姓、方が自分の姓、安生が名前だ。だから英語ではミセス・チャン、マダム・チャンといわれることになる。新華社が今回、あえて「薄谷」と表示するということは、薄熙来の妻だということを強調しているだけでなく、谷開来が香港籍か、外国籍を取っているのではないか、と見られるということだ。一部メディアは、谷が死亡した英国人、ネイル・ヘイウッド氏を経由して薄家の財産を海外に移していたのではないか、との見方を紹介している。その経済問題で軋轢が生じた結果、薄の命令で薄家の使用人、張暁軍が手をかけたのだ、という。薄熙来は典型的な「裸官」だという。

「裸官」とは、今の中国で数々の汚職で蓄財したものを子供の留学など家族を海外に住まわせて、財産を安全な海外に移し、自らは身軽な丸腰となり、ころあいを見計らって、海外に移住(亡命)して中国国内でこしらえた財産を海外で享受する、という中国のあちこちで見られる汚職役人の行動を示すものだ。

この辺まで紀律検査委員会がどう調べを尽くすのか、いずれにしても、ほかの指導者がいもづる式に摘発されることはなく、薄熙来にすべてを押し付けて今回の中国共産党の権力闘争、政変は終わるのだろう。

薄煕来、ついに失脚

2012-04-10 22:53:47 | 時事
最近音沙汰がなく、日本では玉石混交のネット情報ばかり目に付いた薄煕来・前重慶市党委書記の事案だが、ロイター通信や英BBCなどのメディアが、中央政治局委員と中央委員の職務を停止し、規律違反の疑いで取り調べを始めた、の通知が党内部であったと報じた。


報道によると、10日午後、県級以上の幹部に、薄煕来を中央で処理するとの決定が伝達され、王立軍・重慶市前副市長兼公安局長の職務処理に当たって、中国共産党の人事規定違反があったとしている。中国国営の新華社通信も現地時間午後11時(日本時間11日午前0時)に報じた。

新華社によると、「薄煕来同志は重大な規律違反をしていることから、中国共産党章程と党規律検査機関案件検査工作条例の関連規定に基づき、中央政治局委員と中央委員の職務を停止し、中国共産党中央規律検査委員会がこの案件を調査する」としている。

BBCによると、ネット上に流れていた情報の通り、薄前書記の息子の英国留学に尽力し薄家と交流していた英国人のネイル・ヘイウッド氏の不審死について、王前副市長が疑問を示す報告をしたことから2人の関係が悪化、薄前書記が王前副市長の公安局長職を正式な手続きを経ないで一方的に解き、調査を進めたことから、王氏が身の危険を感じ、成都市の米総領事館に庇護を求めた(亡命申請した)と伝えられている。


新華社はどんどんニュースを流してきている。薄処分と同時刻に、妻の谷開来と薄家で働いていた張暁軍をヘイウッド氏殺害容疑で司法機関に送検した、と報じた。
この原稿はかなり詳しい。
「2月6日に王立軍が自ら米国総領事館に滞在した事件が発生した後、王立軍が提示した、2011年11月15日に英国人のヘイウッド氏が重慶で死亡した事案について、公安機関は高度に重視し、専門調査機関を成立させて法に基づき捜査してきた。
捜査によると、薄谷開来(薄煕来同志の妻)とその息子とヘイウッド氏との関係が以前は良好だったのに経済利益問題で矛盾が発生したあとは激化した。
 捜査を経て、ヘイウッド氏は他殺と証明され、薄谷開来と張暁軍(薄家勤務人員)に重大な嫌疑がかかっているとした。二人を故意殺人犯罪の嫌疑ですでに司法機関に移送した。」

このあと原稿は、法に基づいて調査し、どんな相手でも処罰するとの覚悟を示している。

ネット情報が正しかった、ということだが、中国が正式に伝えたということで、失脚は決定的となった。中央委員とトップ25の中央政治局委員の職務が停止され調べを受けているということは、最終的に党籍解除にならなくても、事実上共産党の世界では失脚、ということになろう。文革後から改革開放時代の最高指導者、トウ小平氏との政治闘争に敗れ、握っていた党主席、首相、中央軍事委主席の3権を奪われた華国鋒といえども、最後まで中央委員の肩書は残っていた。薄前書記の場合は、北京の陳希同、上海の陳良宇の両市委書記と同様の処分となるとみられる。この二人は経済事案だったが、薄の場合は前代未聞のスキャンダルといえるだろう。