最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

飛翔写真への挑戦

2011-05-19 11:23:31 | 日記

イタドリハムシ Gallerucida bifasciata
2011,5,18 山形県最上郡

イタドリにつく普通種のハムシ。
今の季節は特に多く、沢山飛び交っているので飛翔写真に挑戦してみました。

1枚目、

ピンボケだったが、この感じならすぐに撮れるかと思いしばらく挑戦してみる。

が、思った以上に不規則な動きで、しかもすぐに止まるので、2枚目、3枚目と枠にすら入ってくれなかった

自分としては珍しく20枚以上撮影したが、PCに取り込んでみるとこれは!という写真も結局は無かった・・・。


これが一番まともだったもの。まぁ自分の実力だとこんなもんか。

2011-05-18 09:09:04 | 両生類

2011,5,12 山形県最上郡

住んでいる家の裏山にある「血の池」と名前がついてる水溜り。
去年は干上がっていたが、今年は水が溜まり、アズマヒキガエルとトウホクサンショウウオの卵が産んであった。

どうせ干上がるんだから、ゲンゴロウの餌用に持ってこようかな
でももう少し様子は見ておこうか・・・。

スジアカハシリグモ

2011-05-17 11:14:28 | その他生き物

スジアカハシリグモ Dolomedes saganus
2011,5,16 山形県最上郡

昨日ギフチョウを探してる最中に見つけたクモ。ガガンボの仲間を捕食中。
ハシリグモの仲間は近縁種がいくつかいる。この個体も別の種類の可能性があるが、真上からの写真が無いのでとりあえずスジアカで…。

誕生

2011-05-16 08:39:38 | チョウ

2011,5,2 山形県最上郡

ヒメギフチョウの産地にて、トウゴクサイシン[Asiasarum tohokuense]で翅を伸ばす蛾の仲間。
はじめは翅の短いフユシャクの仲間かも!?と思ったが、捕まえてタッパに入れておいたらすぐに翅が伸び始めました

どうせならヒメギフチョウの羽化シーンを見たかった…。ちなみにこの産地の初見は翌日5/3でした。

ムシクソハムシ

2011-05-15 09:15:07 | その他甲虫

ムシクソハムシ Chlamisus spilotus
2011,5,6 山形県最上郡

虫の糞、とはあまりにかわいそうな名前だが、これほどしっくり来る名前も無いと思う
ムシクソハムシが属するコブハムシ属は日本に9種?分布しているが、姿かたちはみんなそっくり。
それなのに本種以外は全て~コブハムシという名前で糞とつくものはいない…。

やっぱりかわいそうな名前だ

ビロウドアシナガオトシブミ

2011-05-14 21:18:45 | ゾウムシ

ビロウドアシナガオトシブミ Himatolabus cupreus
2011,5,6 山形県最上郡

ブナの若葉を巻くオトシブミの仲間。
この林道はまだ通れるようになったばかりだったが、このブナの木では多数の成虫と揺りかごがついていた。
しかし、周りにもブナの木は10本ほどあったのだが、成虫がいるのも揺りかごがあるのもこの木だけだった。
そういえばこの木だけ花が沢山ついていたけどなにか関係あるのだろうか?


ブナ Fagus crenata

コツバメ

2011-05-13 13:01:30 | チョウ
ブログ登場3回目のコツバメ。前回(2010)前々回(2009)に続いて2011年Ver.をお届けします。


コツバメ Collophrys ferrea
2011,5,12 山形県最上郡

笹で日光浴中の個体。なにげに今年初見だったり
もう少しアップで撮りたかったんですが、この一枚で逃げてしまった…。


同日同所にて、キブシ[Stachyurus praecox]で吸蜜中?の個体。
遠めだったので、ズームを限界まで使ってもこの程度でした

蝙蝠

2011-05-11 22:02:53 | 哺乳類

アブラコウモリ? Pipistrellus abramus?
2011,5,4 山形県最上郡

普通は夜行性で日中はどこかに隠れているため、間近で見る機会は少ないが、たまに変なところにいたりする。
今回は池のほとり、ポンプ小屋の軒下で見つけたもの。


手に取りたかったが、病気などが怖いので、この写真が限界でした

造形美

2011-05-10 08:52:45 | その他昆虫
昨日の夕方、近くのキャンプ場で見つけたもの。

マツの立ち枯れがあったのでなにかいるかな?と見ていると何か違和感が。


なにがいるかわかりますか?

拡大↓


見事に溶け込んでいる…とまでは言えませんが、自然の造形美を感じます。
これはいいシャクトリムシだと思って、手に乗せて撮ろうと思ったら、見えているのは巣だった
こんな所に何の巣だろうと思ったが、触ってみるとジグモ系の巣に思えたので、中身を出すことに。

そして出てきたのがコイツ↓

まったくクモではなかった。今まで見たことある中ではミノガ(ミノムシ)の幼虫に近い気もするが、ミノムシでこんなに長い巣を作る種類がいるのだろうか?
そもそもこの巣は樹皮にくっついていて移動は出来ないようだし、どんな種類で、どんな生活をしているのだろうか?

まだまだわからないことだらけです