最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

エゾキバネコメツキ

2012-02-08 08:20:55 | コメツキムシ

エゾキバネコメツキ Ampedus kibane Kishii,1994
2009,6,10採集 北海道網走市産

同定が非常に難しい(私ではきっと一生無理)アカコメツキの仲間の一種。
Web上にも私がもってる図鑑にも情報が出ていないが、この標本は北海道のK氏を通じて、コメツキムシの大家のK氏に同定していただいたので間違いは無いだろう。両氏とも非常にお世話になりました。ありがとうございます。

単体では特徴もわかりにくいと思うので、普通のアカコメツキ[A.orientalis]と並べて撮ってみました。産地は同じ網走市。



裏面

前胸の微毛などはルーペできちんと見てみないと差はわかりませんが、パッと見た感じだと名前の通り鞘翅は黄色みがかっていて、脚は黄褐色。そしてアカコメツキよりも小型。
自分ではこのぐらいしか差がわかりませんね

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵なコメツキですね。 (ラスカル)
2012-02-08 20:29:58
こんばんは。

僕もここ数年、コメツキを集めておりますがアカコメツキの仲間は本当に難しいですね。
ラスカルさま (wata)
2012-02-09 23:25:02
アカコメツキの仲間は本当にわかりませんが、コメツキの中でもなぜか惹かれる仲間です。

Ampedusを集めた図鑑とか出ないんでしょうかね?
秋田県のコメツキムシ (越後屋)
2012-02-10 19:50:27
先日はサンプル管の件でお騒がせいたしました。
長岡の越後屋です。どもども。

タイトルに書いた文献はお持ちでしょうか?
この文献単体で種類を同定することは出来ませんが、保育社の図鑑に写真が載っていない種類も沢山図示されているので、とても参考になります。
Ampedusも綺麗なカラー写真で一杯載っています。悲しいかな、私は全部同じに見えて困ります…。

尾崎俊寛・佐藤福男・沼田仁・加納彦一,2006.秋田県のコメツキムシ.74pp.秋田自然史研究会.

あとは、昆虫と自然にO先生が書かれたコメツキの概説(一部は種まで落ちたと思います)が手元にあります。これは、コメツキの勉強をある程度したことがある方は使いこなせるのだと思いますが、浅学の私では太刀打ちできませんでした…。
ご参考まで。もし、興味があるようでしたら、メールまでご連絡ください。
越後屋さま (wata)
2012-02-13 03:42:43
サンプル管ありがとうございました。期待には沿えないかもしれませんが、注意して集めてみます。

秋田県のコメツキムシは前にタマムシ屋さんから頂いたので手元にあります。
ただ、昆虫と自然のコメツキ概要は持っていないので是非ともお願いします!
コメツキムシ資料 (越後屋)
2012-02-14 01:07:07
秋田県のコメツキムシお持ちでしたか!流石です。あれは、発行された時に衝撃でした。

昆虫と自然の記事は、すぐにも出撃可能です。ご実家宛の送付がよろしいでしょうか?北海道の新宅がお決まりでしたら、そちらでも可です。ご連絡お待ちしております。
越後屋さま (wata)
2012-02-15 20:46:17
コメツキ概説ありがとうございました。
北海道に着いたらゆっくり読ませていただこうと思います。

コメントを投稿