観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「空き家」「住宅」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」を考察する予定(未定)。

コロナ後の新常態雑考

2020-06-02 16:35:59 | 厚生労働
 コロナ後の新常態ですが、政府が決める基準と人々の感情に基づくものの二つがあると思います。この内、人々の感情に基づくものは日本においてそう大きな影響を及ぼさないと筆者は見ます。何故なら社会的距離は医学的にとった方がいいに関わらず、そうとられてはいないからです。パーソナルスペースの感覚は個人個人にあると思いますが、感染症を防ぐための社会的距離は広過ぎるきらいがあって、よほど神経過敏な方以外はパーソナルスペースを社会的な距離とシンクロさせてくるようには見えません(愛媛基準です)。そう考えると、まず考えるべきは政府が定める基準になります。これが社会的な距離をとれと強力に定め続けるなら、国民に大きな影響を与える可能性が否定できないという訳です。
 政府の基準ですが、医学的な基準と経済的な基準があるでしょう。医学的な基準で言えば、筆者はワクチン開発の目途がついたと言える今の状況(多分)で効果的に時間稼ぎできればいいと筆者は見ます。特に日本は第一波でそうは広がらないと見切れました。インフルで死者多数だからといって社会をつくり変えようという人はいません。これは完全に費用対効果の問題です。皆保険で誤解があるのかもしれませんが、医療とてタダでは決してありません。AIが人類を滅亡させるという冗談ともつかない話がありますが、病気を無くすために人間を無くすという訳にはいきません。究極お金が無くなれば、医療だって受けられなくなります。まじないで良ければ、何時だって受けられるかもしれませんがね。ワクチンだって治療薬だって人工呼吸器だってお金がかかっているでしょう?マスクだって無から生まれている訳ではありません。では経済的基準とはここでは命を救うため、病気を拡大させないための費用対効果のことを言っているのではなく、対策そのものの経済的効果のことを狭義に言います。つまり人を密集させないと通常はロスでしょうが、価格上昇に繋がれば相殺できるのようなことです。そう考えると政府の定めることはやはり厚労省(金勘定を含めた広義の医療・衛生)の範疇にほぼ収まりそうです。経済とは結局、民間が自律的にやるものでしょう。飲食店を例にとりますと、政府が間隔をとるように要請(ないし指示)すると、基本的には価格の上昇では結局相殺できないと分かります。何故ならライバルはスーパーだったりコンビニだったり弁当屋だったりするからです。マクドナルドは4月に客数を下げ客単価が上がって売り上げが増えましたが、これはハンバーガーの価格を上げたからそうなった訳では無く、ドライブスルーやデリバリーが増えたから売り上げが上がった訳です。つまりお客様が店内飲食を好めば競争上マクドナルドも店内提供せざるを得ませんが、店内飲食の提供とは回転率との戦いでスペースを無駄に開ける余裕などないという生態系だと思われます。飲食業とは回転率が重要とよくいいますね。マクドナルドだからドライブスルーやデリバリーは可能かもしれませんが、それが出来る飲食店ばかりとは限らないのは当然のことです。つまり一般的な飲食店からすれば、何時までも社会的距離をとることを要請されると、それは大量死に繋がっていきます。それをどうにかするため政府が補助金を出し続ける訳にはいかないでしょう?経済ですから、それで利益を得る勝ち組は出てきますが、それを目指すと別の場所(例えばスーパー)で密集を生むという悪い冗談みたいな話になります。無論飲食店が死病の発生源というなら閉店止む無しでしょうが、それは極論というもので、何かあったならともかく、それを常態にする訳にはいきません。とは言え、じゃあ野放しかと言えばそうは言ってない訳で、費用対効果次第で感染症対策の要請や義務付けは有り得てもいい訳です。例えば換気ですが、飛行機なんかは空気が入れ替わるようになっていて感染症が機内で広がらないようになっていますね。建築基準法だってコストをかけて防災をやっていますが、全ては費用対効果の問題に繋がってくると分かると思います。この辺は専門的な話なので、普段から専門家の集団がもっと積極的に政策に関与できる仕組みがあるといいと思われます。ただ付け加えておかなければならないのは箸の上げ下げまで政府が指示できるかということです。日本なら鉄道駅の構内放送よろしくひたすら要請し続けるのかもしれませんが、鉄道駅で危険なことは寧ろ鉄道会社に大迷惑なのであって、店舗にとって大勢の客をマイナスと純医学的なパラダイム転換する訳にはいきません。例えば高級リゾートや高級住宅がゆったりを売りにしてコロナを成長の糧にできれば、デフレ脱却の観点から願ったりですが、何処まで日常で距離をとるようにもっていけるかは疑問でしょう。これを下級国民は死ねのように勝手に変換してはなりません。少なくとも日本は皆保険の国ですし、経済的に成長したからこその医療で平均寿命は延びていると歴史を振り返れば誰でも分かるでしょう?資本主義の権化のように言われるアメリカだって、まさかコロナのワクチンに馬鹿みたいな値段をつけることは有り得ないのではないでしょうか?
 企業の社会的責任という視点で言えば、詳しくありませんが、社会のために何らかの基準を守るのような考え方であるようです。日本の場合だと政府が何らかの基準を示すと読み替えていいでしょう(社会主義者ではありませんし、それ以上の考えも特にありません)。あるいは企業イメージに関わると読み替える見方もあるかもしれませんが、それは先に示したような感染症対策をブランドイメージにできるかということに繋がっていると思われます。
 以上、社会的距離を中心に考えましたが、要は平時にマスクを常に皆がするのようなことはイメージしていません。それは感染症防護に役に立つかもしれませんが、やっぱりマスクって風邪や花粉症など目的があってするものだと思う訳です(欧米に風邪や花粉症でマスクをする習慣があっていいと思いますが、日本でも風邪予防でマスクをする習慣がある人は極極少数だと指摘しておきます。詳しくありませんが、マスクは何処にでも売ってて、欧米よりはやはりメジャーなのでしょう)。コロナやインフルで発症前の無症状感染に感染力があるとして(未だにそのメカニズムを心底信じる気になれませんが)、インフルの例で言えば治まるものに対して(コロナも遅かれ早かれそうなるでしょう)予防でとまではいかないんじゃないかと筆者は思う訳です。あくまで思うだけですが、勿論強制するなという含意もあります。これは人間観の問題でもありますが、人間そのものを汚物のように距離をとるべきでしょうか?汚いと切り取ることは幾らでも可能としてもです。パーソナルスペースは自然に備わっています。菌やウイルスは見えないだけでたくさんい過ぎるのであって、観念的な潔癖主義者なるものが存在するとすれば、上手く社会で生きていけるはずもないでしょう。
 なお社会的距離をとることがコロナ対策として有効でないとは言ってませんので(必要になる場面はあるでしょう)、悪しからず。何でも言ってないことを勝手に決めつけるのは良くないことです。マイクロ飛沫の問題もありますし、普通のマスクで防げないとすれば、距離は必要と思われます(普通は医療用マスクもなく、防護服のような完全武装ではありません)。また新型コロナウイルスはウイルスそのものが飛ぶ空気感染でないことは医学的に大きな意味があると思います。まぁだからと言ってコロナ後の新常態で社会的距離は無いだろうと蛮勇振るってないとも言えませんが。専門家が綺麗に説明してくれるといいのですが、専門家とてそう簡単に分からない世界だから専門家が成立している訳で。誰も分からないで何も言わないで守りに入ってはどうにもならないのは明らかなのであって、たたき台として役に立てばと、こういう文章を書いてみた次第です。とは言え言葉狩りや自粛警察の類はお帰りくださいね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リモートワーク (管理人)
2020-06-03 04:58:50
民間なので基本的に政府がどうこうではありません。リモートワークに積極的な企業の株価が上がるとかあるかもしれませんが。それで生産性が上がるかです。
DX改革 (管理人)
2020-06-04 06:36:08
DX改革が左右する「コロナ耐性」 日本勢はニトリ健闘(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59933220T00C20A6MM8000/ 日経2020/6/3)>米ウォルマートやウォルト・ディズニーは店舗やテーマパークでの集客の落ち込みをネット販売や動画配信事業で補った。日本でもニトリホールディングスなどがデジタル対応を強化している・・・いろんなDX(デジタルトランスフォーメーション)があると思うのですが、アメリカ企業の方が日本企業よりコロナ耐性があるのだとしたら、残念に思いますね。どうやら例えばアマゾンの研究が甘いらしいのですが。確かに日本とアメリカでは環境が違いますが、アマゾンは日本でも成功しています。物流は日本でも拡大傾向ですが、ヤマトや日本郵政なんかでそう景気がいい話を聞かないあたりが取り組み不足の象徴ではないかと。まぁ日本の方が小さなコロナに見合わない大きな規制をしているのですから、企業への影響が大きくて不思議はないですけどね。
自民党の活動 (管理人)
2020-06-26 06:51:27
令和2年度成長戦略「ポストコロナの経済社会に向けた成長戦略」(https://www.jimin.jp/news/policy/200299.html 自民党)・・・提言は多岐に渡りますが、DX推進は我が意を得たりと思いました。政府DX推進委員会を創設するようですが、掛け声倒れに終わらないよう継続的な活動をするらしく、よく考えられていると思いました。
人口オーナス期とTPP、マスクの国産化 (管理人)
2020-06-26 08:50:18
 日本は人口オーナス期に入って久しく、かつての安くて良い品を作って売る貿易立国は逆立ちしても成り立たないことに注意する必要があると思います。代わりになっているのが中国という訳で今、日本は中国の台頭という現象に正に直面しているところです。従って日本がとるべきビジョンとは「安くて」の部分を信頼できる国に担ってもらうという形になると思います。それに資するのがTPPという訳です。無論TPPには先進国も含まれます。これは信頼できる国とお互いにない部分を補填し合って高め合うという従来の枠組みを進めることを意味しますが必要です。技術立国・貿易立国はいいのですが、かつての姿を取り戻すのは不可能ですし、貧乏・高齢者切り捨てになりますから望ましくもありません。昔出来ていたのは若者中心の国家で福祉の負担が無かったからです。そこのところを肝に銘じないと出来ないことをやる愚につっこんでいってしまいます。
 以上のようなビジョンに基づけばコロナ後のビジョンも見えてくると思います。感染症対策を進めることは重要ですが、必然的にやればやるほど高コスト体質が進む面がありますから(上手く対策をすればロックダウンを回避できるという意味では経済的ですが、新病はロックダウン以外の対策が難しいですし、対策を進めるのにコストはつきまといます)、かつての安い価格帯での勝負は勿論不可能です。工業含めDXを推進する等して新しい土俵(比較的高価格帯)で勝負し続けなければならないということです。衛生商品の国産化も重要ですが、このビジョンに基づき要所を抑える必要があります。可能ならば国産化が望ましいのですが、安さで勝負する経済原理がありますから、低価格帯が国内に取り込めないと考えると、何処の国のマスクなら安全保障上の問題が少ないかも考えねばなりません。何か国の都合にあわせてマスクを囲ったり放出したりする国があったようですが、何処の国でもある程度あるにしても、気候条件が同じであれば、リスク分散にならないという観点も必要でしょう。一か国集中の問題もあります。これは基本的に某国に集中しているという話ですが、仮に国内に集中させても、それはそれでリスクになるという観点もあっていいと思います。例えば期せずして円高が進んでしまったケースでは(日本が為替を操作できません)輸入のメリットを活かせません。
 また観光が新型コロナウイルスで大きな影響がありました。インバウンド反対の流れが強まった印象ですが、日本が人口オーナス期にあることを忘れた経済音痴の言説をそのまま鵜呑みにしてはなりません。観光業が日本経済に占める割合は小さくありません。特に地方ではそうです。日本が観光立国を本気で目指すかはさておき、減るものは補充しなければ待つのは壊滅です(少子化問題全般に言えます)。感染症対策を軽視できる訳ではありませんが、長期的な視野に立って、伸びる仕事を引き続き伸ばしていく取り組みは依然として重要だと思われます。
 他国より強い人口オーナス期は今の日本を象徴しています。外交安全保障環境の悪化と並んで日本最大の問題の一つと言っていいでしょう。これを忘れてはいかなる経済対策も成り立たないと思われ、感染症対策においても然りです。筆者もこの辺の議論をあまり出来てないのは残念ですが、正面から議論しにくい制約がある気がしてなりません。
PCR検査の感度の低さ (管理人)
2020-06-30 02:59:04
PCR検査は感度が低いと思われ、陰性証明になると考えられたら寧ろ危険です。「症状がある人は家にいる」の原則を守ることが大切でしょう。症状のある人の割合は少ないのですから経済的にも賢い方法と思います。抗体検査も感染性が高い時期の検出が出来ません。検査に関してソースは「新型コロナウイルスの真実 (ベスト新書) 岩田 健太郎」です。
マスクとランニングと運動 (管理人)
2020-07-09 04:26:32
人々を惑わせた新型コロナ禍でのジョギング なぜ、誤解が広がったのか(https://webronza.asahi.com/national/articles/2020070200004.html?page=1 論座
2020年07月07日)・・・少し通り過ぎたぐらいでは感染の可能性はほとんどないということは踏まえられていいと思います。それより特にこれからの季節はマスクでのランニングは体調を悪くする可能性が高く逆効果に思えます。それはそうと風邪でランニングするべきかという論点もあるようです。トレーニングの観点からは休むとマイナスになる可能性もあるようですが、今はこういう時期ですので、症状があったらシッカリ休むことが大切ではないでしょうか。風邪症状の時はウォーキングならまだしもマスクもしやすいです。軽い風邪症状で寝込むばかりでは独身者では特に生活も難しいですし、本当に健康にいいかも分かりません。風邪の引き始めの軽い運動は免疫を活性化させるという説もあるようです。今こんな状況でそれを言うのも気が引けますし、症状によりますが、ウォーキング程度を否定するようでは逆に心配でしょう。症状が無い時のランニングを含むスポーツに関して言えば、あまり過敏になり過ぎても仕方ありません。激しい運動でマスクは禁物です。そんなプロスポーツないでしょう?ランニングは苦行っぽさがあるので、自他ともにマスクを求める空気があるのかもしれませんが。勿論集団で長時間喋りながらなら、うつしてしまう可能性も考えられはするとは思います。

コメントを投稿