観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「(理系人材と)GX」「北方領土」を考察・纏め予定。放置気味ですが、忘れた訳ではありません。

学術会議の屁理屈

2022-11-16 19:00:09 | 憲法・法務・司法・立法
進まぬ学術会議のあり方論議 政府との溝大きく総会延期(日経 2022年11月16日)

>学術会議は「任命されなかった6人がいる限り、(首相による)任命行為は完了していない」と6人の任命を求め続けてきた。対する政府側は「一連の手続きは終了している」・・・学術会議の屁理屈を許してはなりませんね。学術会議は政府の決定に法的瑕疵があると思うなら、裁判するべきでは?「推薦に基づき任命する」という条文を推薦者が決定するというふうに解釈するのは苦しいとしか思えませんけどね。指名に基づく任命と推薦に基づく任命を混同できないのでは?推薦入試だって不合格になるでしょう。

それとは別に憲法を改正して大量破壊兵器の保持は禁じた上で(自国の防衛だけを考えれば武器はあった方がいいのですが、国際社会ではそれが問題となって、日本は国際社会の中でしか生きていけないので)自衛のための兵器をフル開発するべきですね(フル輸出はしないにしても)。

郵便投票は民主党有利?

2022-11-10 22:36:03 | 政治システム・理論
トランプ氏敗北の「否定論者」、200人近く当選…共和党内で主流派の兆候(読売 2022/11/10)
政治が選挙を否定するのは慎重であるべきだろうとは思います。

トランプ氏「郵便投票は不正の温床」…自身が敗れた大統領選は「リードが手品のように消えた」(読売 2022/11/10)
自分は大統領選挙で大きな不正があったとしませんが、郵便投票って民主党有利なんですかね?その辺は良く分かりません。民主党が大都市有利で大都市の集計に時間がかかっているとかなら分かるんですが・・・。

核家族を基本とした親子同氏制度の維持を

2022-11-08 17:15:24 | 皇室・日本文化
安倍元首相不在で「夫婦別姓」じわり 自民中枢にも容認論(産経 2022/11/8)

選択的夫婦別姓ですけど、導入しても欧米のように一部に止まらないだろうと思います。導入賛成派がマスコミ等を握っていますから、別姓推進キャンペーンをはられて、日本は氏姓制度でアジア(中国)系に回帰するんじゃないでしょうか。この厳しい安全保障環境の中、日本を欧米派と中国派で分断するような政策は反対ですね。夫婦別姓はアジアにおいては中国・韓国の制度です。別に過剰な反中・反韓を煽ったりしませんが、彼らを見習うのではなく、彼らが見習うことを目指すべきではないでしょうか。明治維新も功罪あると思いますが、アジアにおいて中国中心の秩序から欧米中心の秩序に移行した基本方針に間違いはなかったんじゃないかと思えてなりません。かと言って中国が台頭したから中国につけとは言いませんが。

日本文化は古くは双系的だったと言い、中国とは異なった文化を有していました。それが中国に影響されて文化が変わった訳ですが(日本は儒教の国ではなく影響は限定的ではありました)、明治維新で欧米を参考に文化が変わった訳です。文化はファッションではなく、コロコロ変えるのもどうかとは思う訳ですが、元々の日本の家族制度が頑なに守られてきた訳でもありません。

日本国が認める日本の文化・家族制度は一つであっていいと筆者は思います(国は制度をシンプルにする自由があります)。子供は弱く成年まで親に保護されなければなりません。家族の安定は一つの理想として望ましい訳で、夫婦それぞれが自分の氏に帰属意識を強める制度は離婚を助長することにも繋がると思われ(夫婦仲がいい別姓夫婦を否定する訳ではなくあくまで全体の傾向の話です)、違うんじゃないかと思います。親子が一つの氏に合理性はあるんだろうと思います。

イーロン・マスク氏に期待するもの

2022-11-06 22:21:02 | メディア
国連、Twitterの誤情報対策後退を懸念 人員削減余波(日経 2022年11月6日)

誤情報は好ましくありませんが、権威ある雑誌に載った論文を元にした発信でも世の中は複雑ですから誤情報はあるものと思います。筆者のようなしがない(フォロワー数の少ない)無害な(訴訟の対象にならない)アカウントでも(誤情報なのかどうか理由は一切分かりませんが)一時凍結の対象になっていますから、現状では凍結をやり過ぎと思います。有名人アカウントがツイッターのメシの種は分かりますが、有名どころのデマアカウントを規制した方が費用対効果はあるでしょう。また(カテゴリーで使い分けたりするので)複数アカウントはいいと思いますが、Twitter社はそれを(実名で)把握した方がいいかもしれません。訴訟で負けるぐらいの(対象になったら駄目ならスラップ訴訟天国です)悪質な人物は排除すればいいと思います。有名人が誹謗中傷(や反対意見?)がどうしても気になるというなら、お金を出して取り締まってもらえばいいんじゃないかとは思います(サービスに対して誰が負担するのかという話ではあります)(無名なら何してもいい訳ではありませんが、ユーザーが増えないと広告は機能しません)。それが認証バッジの有料化なのかもしれません(無名アカウントは良くも悪くも無風の傾向がありますから、そんなには反対意見は筆者は気にならないというか、現状でそう不足はありません)。ただマスコミが強くそこがファクトチェックの機能を担っている日本とネットが強くそこでファクトチェックをやらないといけないらしいアメリカでは事情が違う可能性は考えられます。

デジタル化推進とマイナンバー制度

2022-11-06 16:55:14 | 経済財政
マイナンバーの呪いを解け 「番号は秘密」が活用阻む(日経 2022年11月6日)

>仮に、他人にマイナンバーを知られても個人情報が暴かれ不利益を被らぬように制度は設計されている・・・岸田首相が腰砕けになっているのは残念ですが、何故デジタル化推進なのかマイナンバー制度なのか日本国民にはよくよく考えて欲しいですね。まぁデジタル化で行政を効率化しても、当該部署の人員削減・労働時間削減に繋がらなければ意味が無いんですが(生産性が上がって賃金が上がると限りませんが)、とにかくそう言って日本はデジタル化が遅れてきたのは事実でしょう(あえて単純化すれば、(将来的に?)「生産性の高い」部署・業界に人が移るかどうかが経済にとって重要です)。

>避難所にかつぎ込まれた高齢患者の常用薬がわからず、医師や看護師が右往左往した。カルテが番号とつながっていれば防げた悲劇だ。>番号は秘密だという固定観念を「マイナンバーの呪い」と呼ぶ。・・・保険証に番号は普通に書かれていますが、何か問題でしょうか。番号はパスワードじゃないんですから、その秘匿性は安全と何ら関係ないというべきなんでしょう。岸田首相の「聞く力」はいいところもあると思いますが、DXを推進するなら菅政権の方がいいんじゃないかと思ってしまいますね。幅広く意見を聞いて政策を検討することは大切だと思いますが、ある程度固まったらいいものはいいと信念をもって実行することも大切なんでしょう。

>所得・資産などの情報を番号とひもづけるのは危険という思い込みも呪いの類いであろう。
>岸田政権の総合経済対策に低所得世帯への5万円給付がある。所得・資産情報がマイナンバーとひもづいていれば今、本当に物価高に困っている世帯に絞って給付できる・・・申請・審査方式だと不正の温床にも成り得ますし、(所得・資産確認で)無駄な仕事が生み出されるとも言えます。所得隠しは別問題で、それがやりにくいようにデジタル化するのが本当だと言えるでしょう。公正な社会を国民が求めるかどうかです。新たな不正が生まれる可能性はあります。行政が効率的になったら犯罪が効率的になる一面もありはするかもしれません。でも基本的には技術や制度が問題を解決するはずで、民間で例えばクレカは広く運用されています。

>個人情報の目的外使用に厳罰で臨むのは当然・・・何事もメリット・デメリットがあるでしょう。しかしデメリットを過剰に怖れて新しいことは出来ません。不正を企む輩はネットにもいるか分かりませんが、ネットそのものが必要ないということはないはずです。

>これらの国は政府・自治体が公権力をフェアに使うよう国民の側が求める手段としても番号制度が役立っている。・・・新しいシステムを最初から使いこなすことは難しいとは思います。しかし使っていれば、思わぬ(?)メリットを見出すかもしれません。出羽守は最近ネットで叩かれていますが、新しいことをやるかやらないかで他国の事例は参考にはできるはずです(マネばかりで良いのかはさておき)。日本固有の事情を汲むのも大切ですが、守りに入り過ぎてDXはとてつもなく遅れているのでは?

「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判(朝日 2022年10月22日)

立憲は「マイナンバー導入による個人情報漏洩を防止します」だそうです(立憲の政策がまるごとわかる政策集「デジタル・IT」)。行政を効率化したら、犯罪も効率化され得るのは事実でしょうが、野党は建設的にデジタル化を進められないんですかねぇ・・・。電子カルテの時代に停電を心配するセンス。政策を真面目に考えているのではなく、何とか政府を批判しようと理由を考えているのがありありと分かりますね。野党が政府を批判するのはいいのですが、国民のために真面目にやってほしいです(左派を中心に野党はマイナンバー制度への反対をただ煽ってきた)。