観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「空き家」「住宅」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」を考察する予定(未定)。

住宅投資の重要性

2024-05-21 05:45:24 | 経済財政
物価に関しては、認識が正常化してきたように見えますが、金利に関しては良く分からないですね。金利高くなったら、尚更借りないでしょう?勿論、借金で日常の消費を前借りするのは、後で利子をつけて返済しないといけないだけなので、資本家を無駄に太らせる帰結にしかならないと思います。

ただ肯定的な借金もあるはずで、例えば住宅ローンですが、家賃の支払いが無い安全で快適な家が無いと、中々(現役時代に支払った結果貰える)年金があっても、安心して生活は送れない訳です。何年生きるか分からない老後を計算した上で、生活保護に陥ることなく、賃貸で暮らすのは中々難しいはずです。

ただし土地と家を買うのは、纏まったお金が必要です。お金が貯まってから買おうと思っても、その間の賃貸を払いながらだと、貯まらないんです。ですから、住宅ローンです。建築業界が人手不足であってはなりません。勿論銀行は貸し手に建築する住宅以外の担保がなくても、稼ぎを審査して貸すべきです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若者・女子向けの寮 (管理人)
2024-05-22 18:03:06
奨学金を返済して、住宅を購入するため、主に生活が苦しい若者向けの寮とかが整備されている大学や役所や会社は案外、これから優秀な若者を集めるかもしれませんね。特に女子向けが重要なように思います。

コメントを投稿