昨日の25日、「千波」で内房方面へと出撃してきました。来月に計画している二輪部冬期合宿の予定経路の下見を兼ねて、内房の美味しいものを堪能するのが目的です。
国道357号から16号と繋いで、只管南下します。渋滞らしい渋滞も殆ど無く順調に走行していましたが、市原市を過ぎて袖ケ浦市に入る辺りから状況が一変。海からの風が非常に強くなってきました。よりしっかりとニーグリップをして上体を伏せ気味にし、我慢の走行を強いられます。木更津市から君津市、富津市と抜けて海沿いを走行するようになると更に風が強まってきましたが、それでもここは忍の一字です。
バイクナビの目的地を道の駅三芳村鄙の里に設定していたので、バイクナビの案内に従って県道258号を左折して内陸へ。これで多少なりとも強風から逃れられると、正直に言ってほっとしました。道の駅三芳村鄙の里には11:30頃に到着したのですが、管理人お気に入りの甘味は既に売り切れでした。残念…。ここでBINGOバーガーを食しても良かったのですが、この後に訪れる目的地3箇所は何れも食べ物が目当てなので、ここは先を急ぎます。
次に訪れたのは、館山中村屋(通称:なかぱん)です。パンやケーキ、そして正統派のロシアケーキでも有名です。人気店のようで、平日の昼間だというのに駐車場は満車でした。

<なかぱん>

<手前が餡パンとクリームパン、奥がロシアケーキ。特に餡パンが絶品でした♪>
続いて向かったのは、館山中村屋から程近い、お馴染みの木村ピーナッツです。

<木村ピーナッツ>

<お土産の各種ピーナッツ(ピスタチオが含まれているのはご愛嬌 笑)>
最後は、先月にも訪れた「さすけ食堂」で黄金鯵に舌鼓を打つことにしましょう。余りの強風に堪え兼ね、内陸の方へ迂回する経路を取って「さすけ食堂」を目指します。

<「さすけ食堂」>
訪れたのは14:00頃。入店した時にいた客が直ぐに帰り、管理人1人になりました。この強風ですから、時化のために不漁で黄金鯵の刺身が無いとのこと。鯵フライとたたきはできると言うことで、さすけ定食を注文します。

<たたき(画像の右手前)は、普段はお目に掛かれない中落ちのたたきとのことで幸運でした♪>
管理人が写真撮影をしていると、店員の年配女性2人が色々と話し掛けてきます。「写真を撮っているのはブログをやっているの」「ブログとかに載ると直ぐに広まって…」嬉しい悲鳴とのこと。他にも、何処から来たのかとか、今日は仕事は休みかとか、ここは初めてかとか、そういった何気無い会話が楽しいですね。職場の先輩に教えてもらっての2回目の訪問であること、前回はさすけ定食の刺身の方を注文し、今回は中落ちのたたきに有り付けてとても嬉しいと伝えると、「道理で、初めて会ったようではない顔をしていると思った」、…何とも調子の良いおばさん達です(笑)。
そして味の方は、不味い筈がありません!当然ながら完食です。「風が強いから、呉々も気を付けて帰ってね」と送り出されて帰路に就き、再び強風と格闘しながらも無事に帰宅できました。
…翌日は両方の大腿の内側が筋肉痛になりました。強風に抗って、終始ニーグリップをしていたためと思われます(苦笑)。
本日の走行距離:213km
国道357号から16号と繋いで、只管南下します。渋滞らしい渋滞も殆ど無く順調に走行していましたが、市原市を過ぎて袖ケ浦市に入る辺りから状況が一変。海からの風が非常に強くなってきました。よりしっかりとニーグリップをして上体を伏せ気味にし、我慢の走行を強いられます。木更津市から君津市、富津市と抜けて海沿いを走行するようになると更に風が強まってきましたが、それでもここは忍の一字です。
バイクナビの目的地を道の駅三芳村鄙の里に設定していたので、バイクナビの案内に従って県道258号を左折して内陸へ。これで多少なりとも強風から逃れられると、正直に言ってほっとしました。道の駅三芳村鄙の里には11:30頃に到着したのですが、管理人お気に入りの甘味は既に売り切れでした。残念…。ここでBINGOバーガーを食しても良かったのですが、この後に訪れる目的地3箇所は何れも食べ物が目当てなので、ここは先を急ぎます。
次に訪れたのは、館山中村屋(通称:なかぱん)です。パンやケーキ、そして正統派のロシアケーキでも有名です。人気店のようで、平日の昼間だというのに駐車場は満車でした。

<なかぱん>

<手前が餡パンとクリームパン、奥がロシアケーキ。特に餡パンが絶品でした♪>
続いて向かったのは、館山中村屋から程近い、お馴染みの木村ピーナッツです。

<木村ピーナッツ>

<お土産の各種ピーナッツ(ピスタチオが含まれているのはご愛嬌 笑)>
最後は、先月にも訪れた「さすけ食堂」で黄金鯵に舌鼓を打つことにしましょう。余りの強風に堪え兼ね、内陸の方へ迂回する経路を取って「さすけ食堂」を目指します。

<「さすけ食堂」>
訪れたのは14:00頃。入店した時にいた客が直ぐに帰り、管理人1人になりました。この強風ですから、時化のために不漁で黄金鯵の刺身が無いとのこと。鯵フライとたたきはできると言うことで、さすけ定食を注文します。

<たたき(画像の右手前)は、普段はお目に掛かれない中落ちのたたきとのことで幸運でした♪>
管理人が写真撮影をしていると、店員の年配女性2人が色々と話し掛けてきます。「写真を撮っているのはブログをやっているの」「ブログとかに載ると直ぐに広まって…」嬉しい悲鳴とのこと。他にも、何処から来たのかとか、今日は仕事は休みかとか、ここは初めてかとか、そういった何気無い会話が楽しいですね。職場の先輩に教えてもらっての2回目の訪問であること、前回はさすけ定食の刺身の方を注文し、今回は中落ちのたたきに有り付けてとても嬉しいと伝えると、「道理で、初めて会ったようではない顔をしていると思った」、…何とも調子の良いおばさん達です(笑)。
そして味の方は、不味い筈がありません!当然ながら完食です。「風が強いから、呉々も気を付けて帰ってね」と送り出されて帰路に就き、再び強風と格闘しながらも無事に帰宅できました。
…翌日は両方の大腿の内側が筋肉痛になりました。強風に抗って、終始ニーグリップをしていたためと思われます(苦笑)。
本日の走行距離:213km