つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信1211号 いのちたちは

2021年10月30日 | 抱っこ通信
 いよいよ明日は投票日です。自分の暮らしを決める選挙です。自分の未来を決める選挙です。子どもたちの笑顔を守る選挙です。投票に行きましょう。

 24日、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の坪井直さんがお亡くなりになりました。核兵器廃絶と被爆者援護の活動のシンボル的存在でした。私はニュース等で、坪井さんの顔を、声を見たり聞いたりするだけで勇気と元気をもらっていました。仕方ないことですが、被爆者や戦争体験者が少なくなってきています。彼らの声なき声も含めて、戦後生まれの私たちは、子どもたちに戦争や平和をどうやって伝えていったらよいのだろうか、何ができるのだろうか、を心のどこかでずっと考えながら生きてきたと思います。きっと、それは親たちも先人たちも同じだったのではないかと思います。
 還暦を迎えた時に、そんな思いを『ほんの少しだけ』という作品の中に書きました。

♬父や母は 私のことを 父や母の時代よりも
 少しだけ ほんの少しだけ 幸せになってほしいと
 休むことなく 一生懸命 働き育ててくれた

 おはようと 家族みんなが 顔を合わせられる喜びを
 白いごはんを おなかいっぱいに 食べられる喜びを
 夢を見ながら  ゆっくりと 眠ることの喜びを

 あらためて大声で 叫ぶことではなく
 いのちが この地球に 生まれたその時から
 親たちがずっと願って 願ってきたことです♬

 そして、自分が選んできて活動してきたのが、つながりあそび研究所をつくり、子どもたちと、子どもたちと共に育ちあう仲間たちに、遊ぶことの楽しさと、その楽しさを奪われないためにも仲間たちと手をつなぎ、たたかい、仲間を広げることを伝えることでした。と書くと恰好いいけど、ただ遊んでいただけかもしれません。おもしろいしね。
 だからこそ、ここのところFBで、ブログで選挙に行こう、投票しようと書きつづけているのです。なによりもいのち、ですからね。

今週のつながりソング動画とつながりあそび動画の譜面です。

【23日つながりソング№106
 『未来は何色~子どもの未来は~』】
 いのちは進行形。社会も進行形。時代が変わる中で、子どもたちが仲間たちと紡ぎだす未来は何色なんだろう?楽しみです。それが私たちのつながりあそび・うたの仕事であり、活動です。だいぶくたびれてきたけどね。動けなくなる分、余計に楽しみが増してきているように思います。まずは、子どもたちに自分の心の中を、もちろんモヤモヤもしているだろうけど言葉にしてほしいです。
 子どもたちだけでないです。私たち大人が、自分の心を言葉にすることが大事ですね。選挙で投票するってそういうことです。自分の心を投票しよう。さあ投票に行こう。期日前投票は30日までで、31日は投票日です。
 子どもたちが胸を張れる未来をつくりましょう。子どもの未来は子どもたちがつくります。


【28日のつながりあそび№208.『つなげつなげ』】
 遊び方は簡単です。1番の♬つなげつなげ・・・♬は手をつないで歌うだけ。2番の♬回れ回れグルグル回れ・・・♬になったら手をつないだまま、その場で回るだけです。
 最初に発表した時の遊び方は、みんなで手をつないで①、回って②、縮んだり伸びたり③、最後はジャンプ④でしたが、今回は回ること中心い考えてみました。
 コロナ禍で♬つなげつなげ♬ですからね。どうする?もう少しコロナが下火になるとか様子をみて遊ぶかな?どうする?

 子どもたちを見ていて不思議なことの一つに、ともかく走っている姿と、その場でグルグル回っている姿です。その行動について、発達の問題として、いろいろ考えもありますが、ここではひとまず、子ども自身が生理的身体的快感や、いろいろ想像しながら、何かになっているつもりなのかなと思って『つなげつなげ』を子どもたちと楽しみたいと思っています。
 一人で気持ちよくても、二人で手をつないで気持ちよく走れるでしょうか、気持ちよく回れるでしょうか。按排があります。それがなかなか難しいです。大人もです。人数が増えてくれば尚のことです。ですから、人数が増えれば増えただけ、みんなで走れた時には、回れた時には楽しさが増します。ただ、走るだけなのに、回るだけなのにね。楽しく遊べるといいのにね。

 さて、衆議院選挙の投票日まで、金、土、日と3日を残すのみになってしまいました。自分の暮らしを少しは人間らしくするためには、まずは弱い人や困っている人に目を向け、手を差し伸べる政治が欲しいですね。誰でもわかっていることですね。
 時々、子どもたちと楽しく遊んだ後に、一人ひとりの子どもたちが背負っているものとか、抱えているものを考えてしまう時があります。あの輝いている笑顔の中にです。
 今、子ども7人に1人が貧困状態にあると言われています。貧困は経済的困窮だけを言うのでははなく、学びの環境も含めて人間らしく子どもらしく生きていく環境が喪失している困難が子どもの貧困を生みだしているのです。自助などではどうすることもできない状況です。貧困状態を生み出してきたのは政権の姿勢と政治の在りようです。まずは、ここを変えなければ、子どもたちを貧困から救い出すことはできないと思います。子どもたちの笑顔を守れないと思います。
 自公政権を変えることです。分かっているのに、簡単なのにね。投票に行きましょう。
♬つなげつなげ手をつなげ つなげつなげ手をつなげ
 手をつないで何しよう 手をつないで何しよう♬


【29日のつながりあそび動画№209.
 『そうべえじゃんけん』】
 絵本『じごくのそうべえ』(たじまゆきひこ作 桂米朝・上方落語・地獄八景より 童心社)を読んでいたら、出来てしまったグループ対抗のジャンケンあそびです。絵本を読むのも関西弁というか、声を出してみるとなかなかニュアンスが難しいところがありましたが、なにせ桂米朝さんが語るには「あほ」な話が元になっていますし、読む私自身もあほですから面白がって読んで遊んでいます。
 その勢いでジャンケンあそびができてしまったのです。最初は綱渡りの場面から♬とざい とうざい♬と歌入りで遊んでみようと思ったのですが、長くて・・・。落語の方も1時間以上ですからね。すぐに諦めて・・・。でも、話は面白いし・・・。そこで、ジャンケン前のセリフのやり取りを組み入れることにした次第です。その気になって遊んでください。
 いろいろな絵本からつながりあそびにつなげていますが、是非、遊ぶ前後には絵本の読み聞かせを子どもたちと楽しんでくださいね。今日も、『めっきらもっきらどおんどん』の伴奏譜の問い合わせが愛知の人からきました。

 衆議院選挙ではジェンダー平等についても一つの争点になっています。正直、今も良く理解できていません。ジェンダー問題は、長い長い時をかけて、権力を握る側が、社会的に文化的につくってきたものだからですね。意識的にもあるだろうし、無意識にもあるのですね。
 昨日、一人暮らしの85歳になる叔母と電話で話しながら、ふと思ったことです。そう言えば、私は、叔母の母にあたる私の祖母には、他の3人の姉弟より可愛がられたと記憶しています。姉らからは依怙贔屓と見られていたのでは・・・。明治生まれで貴族、嘘、木族(宮大工)の家庭に生まれ育った祖母には、私は「総領息子」だったのですからね。大した「家」でもないの。ジェンダー問題、こんなところにもありますね。あ、電話の用件はどうでも良かったのですが、叔母の声は元気そうで安心しました。
 一人ひとりの人間が生別にかかわらず大事される社会、権利や機会を分かち合える社会をつくる主人公になるって素敵だな。戦前回帰するアベ元総理に忖度する自公政権では、無理な話でしょうか。投票に行きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうべえじゃんけん(グループ対抗)

2021年10月29日 | 抱っこ通信
今日(29日)、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『そうべえじゃんけん(グループ対抗)』
 絵本『じごくのそうべえ』(たじまゆきひこ作 桂米朝・上方落語・地獄八景より 童心社)を読んでいたら、出来てしまったグループ対抗のジャンケンあそびです。絵本を読むのも関西弁というか、声を出してみるとなかなかニュアンスが難しいところがありましたが、なにせ桂米朝さんが語るには「あほ」な話が元になっていますし、読む私自身もあほですから面白がって読んで遊んでいます。
 その勢いでジャンケンあそびができてしまったのです。最初は綱渡りの場面から♬とざい とうざい♬と歌入りで遊んでみようと思ったのですが、長くて・・・。落語の方も1時間以上ですからね。すぐに諦めて・・・。でも、話は面白いし・・・。そこで、ジャンケン前のセリフのやり取りを組み入れることにした次第です。その気になって遊んでください。
 いろいろな絵本からつながりあそびにつなげていますが、是非、遊ぶ前後には絵本の読み聞かせを子どもたちと楽しんでくださいね。今日も、『めっきらもっきらどおんどん』の伴奏譜の問い合わせが愛知の人からきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなげつなげ(つもりあそび)

2021年10月29日 | 抱っこ通信
今日(29日)、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『つなげつなげ(つもりあそび)』
 遊び方は簡単です。1番の♬つなげつなげ・・・♬は手をつないで歌うだけ。2番の♬回れ回れグルグル回れ・・・♬になったら手をつないだまま、その場で回るだけです。
 コロナ禍でつなげつなげですからね。どうする?もう少しコロナが下火になるとか様子をみて遊ぶかな?どうする?
 子どもたちを見ていて不思議なことの一つに、ともかく走っている姿と、その場でグルグル回っている姿です。その行動について、発達の問題として、いろいろ考えもありますが、ここではひとまず、子ども自身が生理的身体的快感や、いろいろ想像しながら、何かになっているつもりなのかなと思って『つなげつなげ』を子どもたちと楽しみたいと思っています。
 一人で気持ちよくても、二人で手をつないで気持ちよく走れるでしょうか、気持ちよく回れるでしょうか。それがなかなか難しいです。大人もです。これが人数が増えてくれば尚のことです。ですから、走れた時には、回れた時には楽しさが増します。ただ、走るだけなのに、回るだけなのにね。楽しく遊べるといいのにね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1210号 ニュース「東久留米と平和」

2021年10月26日 | 抱っこ通信
 東久留米反核・平和市民実行委員会ニュース復刊第14号(10月20日付)に原稿が掲載されました。月1回の「日本政府に核兵器禁止条約に署名・批准を求める署名」活動をしている仲間として紹介してくれました。
 偶然にも、表面の「東久留米の戦争の後を振り返る」の記事にある、72年の南沢の不発弾に、住民の避難に市職員として動員されています。
 憲法を勝手に解釈して戦争できる国にしたのはアベ自公政権です。いかなる理由があっても戦争は、人殺しは許されません。子どもたちへ憲法9条を手渡し、子どもたち自身が平和と民主主義を守り、つくりだす担い手に育つような豊かな子ども時代をつくれる候補者、政党に私は投票しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は何色~子どもの未来は~

2021年10月24日 | 抱っこ通信
今日(24日)、Youtube二本松はじめつながりソングチャンネルにアップしました。
『未来は何色~子どもの未来は~』
いのちは進行形。社会も進行形。時代が変わる中で、子どもたちが仲間たちと紡ぎだす未来は何色なんだろう?楽しみです。それが私たちのつながりあそび・うたの仕事であり、活動です。だいぶくたびれてきたけどね。だから余計に楽しみが増してきています。まずは、子どもたちに自分の心の中を、もちろんもやもやもしているだろうけど言葉にしてほしいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1209号

2021年10月23日 | 抱っこ通信
 昨日は雨天のため、東久留米反核平和市民実行委員会の月一回の「日本政府に核兵器禁止条約に署名・批准を求める署名」活動が中止になりました。すでに日本政府に核兵器禁止条約に参加するよう求める意見書が地方議会の三割以上から出されていますが、署名活動に参加する一人として、衆議院選挙で核兵器禁止条約に対する姿勢を注目しています。
 参考までにNHK衆議院立候補者アンケート結果をネットで見てみました。「Q13核兵器の開発や保有などを禁じる『核兵器禁止条約』について、政府はどう対応すべきだと思いますか。」での、私の住む東久留米、東京20区の候補者の答えです。
 前田順一郎(日本維新の会)オブザーバー参加すべき。
 宮本徹(日本共産党)批准すべき。
 木原誠一(自由民主党)回答しない。
 となっています。なるほどです。

 今回の選挙戦は、予想よりも1週間短くなったと言われていますが、候補者や政党の公約等をネットでいろいろ調べるのも面白いです。国会の予算委員会の論戦?もテレビで見ていると面白いです。アベ元ソウリ以降というか、政府の不誠実さ、ダメさ加減が良く伝わってきました。それでか自公政権は面白いどころか、恥ずかしいのか、困るのか、憲法に違反して、野党の求める国会さえ開いてこなかったのですからね。「私らの楽しみを奪うな!」と叫びたいです。
 投票する前に、候補者や政党が描くこの国の未来像、国民一人ひとりの生活をどう描いているのか、自分なり調べて比較したいですね。投票に行きましょう。

今週のつながりあそび動画、ソング動画の譜面です。

【17日つながりソング№105『大きくなるんだ』】
 すでにつながりあそびチャンネルでは、阿久根市子ども発達支援センターこじかの仲間たちが運動会で踊っている動画(つながりあそび№123.1月19日)をアップしています。どうしてもダンス曲って、踊ることが楽しくて、歌詞がなかなか耳に残らないこともあるようです。この『大きくなるんだ』はこじかの新園舎完成記念に贈った歌ですが、職員や保護者の思いを言葉にしてもらい歌詞をつくりました。子どもも親も職員も、みんなゆっくりと育ちたいという思いが嬉しかったです。
 ちなみにダンスの振付は大吉つぁんですが、研究所生活2年目だったのですが、自分が振付をしたいと言ってくれたのが嬉しかったです。前年に鹿児島の療育の仲間たちとの交流が刺激になったのでしょうね。
 コロナ禍で、昨年は遊びに行けませんでしたが、鹿児島療育ツアーで出会う仲間たちにはいつも元気をもらって帰ってきます。それこそ不思議です。療育だけではありません。私の出会う仲間の多くが保育、療育、教育に携わっている仲間たちです。むしろ、この国の政治では、特に自公政権の政治では取り残されてきたというか、無視されてきたというか、予算をかけるどころが削られてきた分野の仲間たちなのかも知れません。弱肉強食社会である新自由主義、資本主義が推し進めようとする政治では、お金がかかる、票にならない分野は切り捨てられる運命なのでしょうか。
 人と人とのつながりの中で生まれ、育った私たちは、そのつながりをもっと豊かに人間らしものにしていかなければ思います。保育、療育、介護、看護、教育など、人として生きていくために、だれ一人も取り残さないこの分野こそ政治の光が、あたたかさを届けられるべきです。今回の選挙は、自公政権の政治に変わる地球で生きていくためのいのちを真ん中にした政治を託せる候補者、政党に私の1票を投じたいと思います。
 それにしても療育をはじめ、この分野に女性が多いのは何故なのでしょう。きっと、人類が長いこと男性中心の政治や社会がつくりだしている要因があるのですね。ここも選挙で変えていかなければなりませんね。
 今回からタイトルをステイホームソングからつながりソングに変更します。コロナ後も見据えて。


【21日 つながりあそび№206
『かわりましょ』】
場所(席)替えあそびです。乳児さんは替わるだけで十分、幼児さんはスキップや、変わる友だちとタッチするとか、みんなが
楽しめるように工夫してみてください。遊びは方は簡単、簡単、名前を呼ばれた友だちが場所を変わるだけですからね。みんなの拍手の中で遊びたいな。
 今回の動画もカメさんとのオジサン・ジイサンの二人組です。先の『頭と頭』の動画には大笑いだったという話を伝わってきます。恥ずかしいやら嬉しいやら。今回も笑ってください。
 『かわりましょ』は場所(席)替えのあそびですが、今回の衆議院選挙は、利権と民主主義を壊す政権から、いのちと生活を大事する政権に変える選挙です。こんな、愉快なこと、楽しいことはありません。私は投票に行きます。投票に行きましょう。


【22日つながりあそび№207
『忘れもの(膝カルタ)』】
小学校低学年の先生から楽しんでいる子どもたちの様子を聞けます。膝をカルタのつもりで遊ぶのは、年長さんには難しいのかなと思っていましたが、動物のイラストカードを使ってみたらと思いつきました。「えっ、もう遊んでる?」って、でしょうね。正月はカルタあそびが盛んという地域もあるのでしょうが、最近、家族一同で、または、友だちと遊んでいますか。また、いろいろなカルタの種類も出ているようです。
 今回は膝を動物に見立てましたが、最初は膝を「東西南北」の方角に見立てていたのです。これでは幼児さんには向いていなかったですね。

 31日は衆議院選挙の投票日です。期日前投票は前日までです。忘れもののないようにね。どうも自公民政権は、国民一人ひとりを、特に弱い立場の人のことを忘れているような気がしています。あ、忘れているのではないか。見ようとしないだけなんだ。弱い立場に人に、困っている人に目を向けている候補者に、政党に、私は投票します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れもの(膝カルタ)

2021年10月22日 | 抱っこ通信
今日(22日)、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『忘れもの(膝カルタ)』
小学校低学年の先生から楽しんでいる子どもたちの様子を聞けます。膝をカルタのつもりで遊ぶのは、年長さんには難しいのかなと思っていましたが、動物のイラストカードを使ってみたらと思いつきました。「えっ、もう遊んでる?」って、でしょうね。正月はカルタあそびが盛んという地域もあるのでしょうが、最近、家族一同で、または、友だちと遊んでいますか。また、いろいろなカルタの種類も出ているようです。
 今回は膝を動物に見立てましたが、最初は膝を「東西南北」の方角に見立てていたのです。これでは幼児さんには向いていなかったですね。
 31日は衆議院選挙の投票日です。期日前投票は前日までです。忘れもののないようにね。どうも自公民政権は、国民一人ひとりを、特に弱い立場の人のことを忘れているような気がしています。あ、忘れているのではないか。見ようとしないだけなんだ。弱い立場に人に、困っている人に目を見けている候補者に、政党に、私は投票します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわりましょ(場所【席】替えあそび)

2021年10月21日 | 抱っこ通信
今日(21日)、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『かわりましょ(場所【席】替えあそび)』
今日のつながりあそび動画№206『かわりましょ』
 場所(席)替えあそびです。乳児さんは替わるだけで十分、幼児さんはスキップや、変わる友だちとタッチするとか、みんなが
楽しめるように工夫してみてください。遊びは方は簡単、簡単、名前を呼ばれた友だちが場所を変わるだけですからね。みんなの拍手の中で遊びたいな。
 今回の動画もカメさんとのオジサン・ジイサンの二人組です。先の『頭と頭』の動画には大笑いだったという話を伝わってきます。恥ずかしいやら嬉しいやら。今回も笑ってください。
 『かわりましょ』は場所(席)替えのあそびですが、今回の衆議院選挙は、利権と民主主義を壊す政権から、いのちと生活を大事する政権に変える選挙です。こんな、愉快なこと、楽しいことはありません。私は投票に行きます。投票に行きましょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1208号 手話ソング『あなたの夢は』

2021年10月20日 | 抱っこ通信
 私の作品の中で、仲間たちが最も手話をつけて歌ってくれているのが『あなたの夢は』です。すでに、2月7日、つながりソングチャンネル№62としてコンサートでのライブ映像をアップしてありますが、コンサート実行委員会の仲間たちが、ステージ前に出て手話で歌ってくれています。

 『あなたの夢は』は、つながりあそび研究所生活が、ちょうど1年目を経過しようとする時期に出演した、『自治労連都職労女性部主催 夢ひらけ めいっぱい』のチラシの呼びかけ文に書かれていた「あなたの夢は」のたった一行からつくりました。研究所を立ち上げた私にとって、「あなたの夢は」と問われているように思えたのです。その答えではないのですが、いつも、いつまでも、自分自身に「あなたの夢は」と問い続けていくことを大事にしたいと思って創作した曲です。私の大事な、大好きな1曲です。コンサートでは必ず歌っています。

 1992年に音楽センターよりカセット『つながりあそび・うたシリーズ第2弾! 1・2・サンポ』が発行されました。研究所を設立して2年目です。その収録が池袋のスタジオで行われ、全レクの仲間たちがたくさん参加してくれました。
 収録する曲によってマイクの前に立つ仲間が違ってきます。ですから待ち時間の方が長いです。当然、仲間たちは仕事持ちですから、ほんとうに忙しい中を、休日を使ってレコーディングに参加してくれて感謝、感謝です。
 そんな待ち時間に、めいちゃんが『あなたの夢は』に手話を付けてくれたのです。めいちゃんは、当時、東京都の養護学校の先生です。レクリエーション学校に参加してくれた全レクの仲間です。音楽センターから出版された先生イキイキシリーズのビデオ、カセット、テキストの表紙のイラストも描いてくれていました。研修会等のテキストで使う『あなたの夢は』の手話のイラストも描いてくれています。
 確か、待ち時間だったこともあって、そこにいた仲間たちとワイワイ言いながら手話を付けていったような記憶があります。でも、なんで手話を付けたのか不思議なんです。記憶にないのです。だれが言い出しっぺなんでしょうが・・・。

 手話で歌うことを目的に曲をつくることってあるののでしょうか。私の場合は、確かに『ふ・し・ぎ』を最初から手話で歌いたいなと思っていた曲です。歌ができて、口ずさんでいる中で、すぐに、この曲に手話を付けたいなと思った曲はたくさんあります。例えば、『約束しよう』『手と手は強いぞでっかいぞ』『ずっとずっと』『君からもらった宝物』等々。また、『夢わかば』のように、いつの間にか、手話がついていて歌っているのを後から知ることもあります。

 『君と会ったね』は耳の不自由な仲間と一緒に遊びたいと思って手話で歌い、『あなたが夜明けをつげる子どもたちは』は曲の思いを深めるために手話で歌い、きっと『あなたの夢は』も、なにか手話で歌いたく「何か」があったのでしょうね。
 以前、研究所として企画・制作して音楽センターが発行してくれた教材「つながり手話ソングビデオ」①②には、「人間は誰だって自分の思いを表現したい。自分が自分自身の主人公になって手や表情やからだ全体を使って自分のあふれる思いを自由に伝えてみよう」と書きました。

 宣伝です。ありがたいことに音楽センター発行から教材としてDVD『ピカリンつながりダンス①(with手話ソング)ラララ・ラッセーラ』『ピカリンつながりダンス②(with手話ソング)レッツ・ゴー!』が出版されています。

『ピカリンつながりダンス①(with手話ソング)ラララ・ラッセーラ』手話収録曲
  • さあ歩きだそう
  • あなたの夢は
  • 君の手のひらと
  • 手と手はつよいぞでっかいぞ
  • みんなにひとつづつ(旧題みんな違って)
  • 約束しよう



『ピカリンつながりダンス②(with手話ソング)レッツ・ゴー!』手話収録曲
  • おひさまにむかってスタート
  • 元気・勇気・笑顔つないで
  • 誕生日って
  • ありがとう夢たち
  • わたしと小鳥とすずと
  • 星とたんぽぽ


自主出版DVD『ピカリンつながりダンス・手話 ドドーンとヤッター!』手話収録曲
  • 夢育てーみんなで手つなぎ大きく育てー
  • たんぽぽの笑顔で
  • 君からもらった宝物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1207号 手話ソングの思い出『あなたが夜明けをつげる子どもたち』

2021年10月19日 | 抱っこ通信
 前号の抱っこ通信(1206号)で、「私が初めて手話で歌った歌は『君と会ったね』(門倉詇ファミリー作)と書きました。たまたま小金井市のレクリエーション教室に行った時に、耳の不自由な青年が参加していて、仲間たちと一緒に歌いたい、遊びたいと、咄嗟に手話を付けて歌ったのが『君と会ったね』だったのです。青年たちの笑顔が忘れられません、と書きました。
 手話との出会いで思い出すのは、一つは、前にも書いた東久留米市で手話講習会を仕事として、市教社会教育課青年教室で開いたときに、講師として参加した市川恵美子さんらとの学生時代での出会いです。青年教室の手話講習会も、手話ボランティアの育てるという意味ではなく、手話を通して自分の生き方や障がい者を含めた仲間たちの生き方を考えてほしいと願って企画したものです。もしかしたら、教室後の手話サークルの結成などに一役買っていたのかもしれませんが。
 もう一つ大事な出会いは、これまた学生時代(60年代後半)ですが、同期で聴覚が不自由な仲間と、時々、電車で一緒する時がありました。顔見知りでもそんなに交流したことはありません。私自身があまり大学には通ってなかったこともありますが。電車の中ではもっぱら筆談です。私はゆっくり話せば彼女に通じることが分かってきましたが、話がはずむと、筆談するよりも、彼女が大きな声を出してしまう時がありました。笑っているのですが、それでも、大声が出たとわかって彼女は恥ずかしそうでした。そんな時は、手話で会話ができたらなとずっと思っていました。手話との出会いは、人間との出会いなんですね。


 さて、初めて手話でつくって歌った『君と会ったね』ですが、次の手話ソングで思い出すのが『あなたが夜明けをつげる子どもたち』(笠木透作詞 細田昇作曲)です。77年の恵那の教育の記録映画『夜明への道』のテーマソングです。東久留米で月1回開いていたのんびりコンサートでも歌っていましたが、83年頃から、お母さんコーラス桑の実コーラスにうたってもらいました。二部合唱に編曲してですが、84年には大阪で開かれた日本のうたごえ祭典合唱発表会に東京代表として、この歌で出場しています。ちなみに、桑の実コーラスは、前年の合唱発表会階層の部で全国1位になっています。峯崎りみ(三多摩青年合唱団・声楽家)さんを指導者に迎えてからメキメキと「歌う」力をつけてきました。
 さて、『あなたが夜明けをつげる子どもたち』を桑の実コーラスに歌ってもらう時に、音楽的には峯崎さんにつくってもらうのですが、10年前より平均年齢45歳と言い続けていたお母さんたちですから、子どもたちは成人になっている方も多く、「子ども」に持つイメージもいろいろだったと思いますので、イメージ、思いを一つにつくりあげるのに手話で歌うことを提案しました。当時、全レク事務所にいてくれた小川さんが手話サークルに入っていたこともあり手話を付けてもらいました。
 ところがです。手話をつけて歌うということが初めての経験ですから、お母さんたちは混乱しまくっていました。それでいいのですね。何回か歌っていくうちになんとなく「サマ」になってきたというか・・・はい。合唱発表会当日は、お母さんたちは歌うことに専念、手話は小川さんが合唱の隣でスマートに、で、なんとか収まりました。因みに、三多摩、東京、全国(大阪)の合唱発表会にも小川さんは参加してくれました。翌年には全レク一座第一期研究生にも参加してくれて・・・。


 今では『あなたが夜明けをつげる子どもたち』に手話を付けて歌っている機会を多く見ることができますが、当時はまだ少なかったと思います。因みに。1994年に東久留米で開いた笠木透「私の子どもたちへコンサート」でも、本人が手話入りで、歌ってくれました。

 当時、私たちは♬素足で大地を・・・♬の「素足」を指文字で表現していましたが、「素足」「裸足」という手話で歌うことを知ったかなり後でした。いい思い出です。
『あなたが夜明けをつげる子どもたち』の手話との出会いは桑の実コーラスや小川さんとの出会いでもあったのですね。「手話ソング」、手話で歌うということ、いろいろな出会いがあり、いろいろな考えがあります。ついでの次回は『あなたの夢は』の手話との出会いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする