つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信586号

2014年11月25日 | 抱っこ通信
11月24日午後 愛と平和と友情と・・・二本松はじめライブ・・・in熊本市ふらっと


タイトルの「友情と」が良いでしょ。9月日入ってふらっとから、会費2年分の会費請求書がニュースと共に送られてきました。うたごえ広場ふらっとは、前経営者Bさんが亡くなってから、Bさんとふらっとを愛する仲間たちが会費を持ちよって経営、運営しているのです。

私も年1回位ふらっとに寄れるときは、ミニコンサートやうたう会や研修会をボランティア活動として開いて、運営費の足しにしてもらい、ついでに会費も払っていました。
ここ2年間、ふらっとに行っていなかったのですね。

ということで、鹿児島療育ツアーの前に会費を払うためにふらっとに寄りますよ、また、来年の平和コンサートの企画を知ってほしいのでにライブを開きませんか、と呼びかけたところ、今回のライブを実現してくれました。タレント、歌手ではなく、ふらっとの仲間の一人だから「友情」を感じてくれているのではと思っています。嬉しいですね。

当日は同世代の男性が一番多かったですが、保育士さんもいたりで37人の仲間で椅子席はほぼいっぱい。ふらっとの音響機材を使う予定でしたが不調で、急きょ自分の音響機材で。その決断が開演直前。プログラムを考える間もなく、『青空この街』の譜面を配って、みんなで覚え、うたうことからはじめました。お陰さまでふらっとから広がって歌が結構多いのです。『誕生日って』『手と手と手と』『君からもらった宝物』『生きて生きて生きて』などなど。前半はそんな広がっている歌と『あしたへつづく』などシングアウト中心。

後半は『わたしがちいさかったとき』『やがて大気となって』など、平和コンサートで聞いてほしい曲を中心に進めました。

終了後の交流会では、はじめての歌でもみんなで歌えたこと 、声が若々しいことと、伝えたい思いがあふれていたこと、平和コンサートを実現する方向で検討してくれることなどが出ました。みんなでうたうって楽しいね。


11月22日午前 第24回学童っ子まつりin徳島市

学童っ子、兄弟姉妹、保護者、指導員など401人が集まり、体育館いっぱいに広がって遊びました。12年前の時は、『スイミー』『ねずみばあさん』が楽しかったという子どもたちの感想が多かったので、今回も同じような遊びを、と考えていましたが難しかったです。

特に『山姥』がの遊びが成立しなかったです。リードする私の力量の問題ですが、山姥との問答の楽しさや、捕まえる、逃げる関係を楽しむことがなかなかつくれなかったです。いろいろ考えさせられます。

それでも『入れて』『ダルビュッシュ』『回遊魚』などは回数を重ねるごとに動きも声も大きくなりましたよ。

終了後、二人の男の子が指導員に連れられてきて、『夢わかば』を聞いて泣いてしまったことを伝えてくれました。どんな感想を持ったのでしょうね。

22~3年前、最初に学童っ子まつりに呼んでもらった時、保護者たちの阿波おどりの生のお囃子で子どもたちが、入場したこと鮮明に覚えています。連が違うとお囃子も違うそうです。子どもたちのために連の枠を越えて、夜な夜な練習してくれたのです。その話に感動しました。今回の保護者さんたちは子どもたちと一緒に遊ばず、壁に寄りかかっている人が多かったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信585号 2週間の活動報告

2014年11月19日 | 抱っこ通信
2週間、ブログが書けけませんでした。
その間の活動報告です。ま、自分のための記録です。
いよいよ明日から九州ツアーが始まります。メインは一年かけての鹿児島療育ツアーです。
今回で第4弾になります。鹿児島入りの前に徳島市で「徳島市学童まつり」。
そして、熊本市ふらっとでの「愛と平和と友情と・・・二本松はじめライブ・・・」を開いて、
屋久島からの鹿児島療育ツアースタートです。


11月18日午前 武蔵野市境南第二保育園コンサート

昨年までは、保育が終了した後での職員研修でしたが、今回は、子どもたち先生たちが一緒に、実際に遊んでの研修会を要望されました。
前半は0~2歳さんと『おはようのうた』『だるまさんが』だるまさんがだるまさんが』『ゴシゴシゴシゴシ』で30分。だんだんに溶け出していく子どもたちでした。
後半は3~5歳児さんと『元気いっぱい』『満月仮面』『ぐるぐるぐるぐる』『ゴシゴシゴシゴシ』『レッツ・ゴー!』『ダルビュッシュ』『夢わかば』で1時間。
『ゴシゴシゴシゴシ』『ダルビュッシュ』など、昨年までの研修で楽しんだことを子どもたちにちゃんと届けてあって嬉しかったです。
「あそびとあそびのつなぎというか、子どもたちをまきこんでいくのはさすがですね」とは園長先生の言葉でした。また、担当者は「子どもが東久留米市みなみ保育園に通っていた時代に、ピカリンさんが毎年遊びに来てくれて、楽しかったと言っていたので、自分の園でも一回来てもらいたかった。実現して良かったです」とおっしゃっていました。

11月15日午後 千葉保育学校「絵本の中へ飛び込んじゃえ」in市川市

今回は市川市内の保育園のホールをお借りしての保育学校だったので、前半の子どもたちの午睡中の時間は、頭金先生の絵本と手話についてのお話。
後半は私の担当で『自動車ブーブー』(絵本「のせてのせて」)、『大きなカブを』(絵本「おおきなきなかぶ」)、『化け比べ』(絵本「ばけくらべ」)を楽しんだ後、『だるまさんが』(絵本「だるまさんが」)を6グループに分け読み手を決めて、読み聞かせを楽しんでもらった後に、実際に私の読み聞かせ?を楽しんでもらってから、自分たちとの違いを発見してもらいました。最後は『おさんぽおさんぽ』(絵本「だるまさんと」)を楽しみました。
そして保育学校の最後は、頭金さんにも参加してもらって『君からもらった宝物』の歌と手話を楽しみました。ただ、手話を覚え、歌うだけではなく、その手話の意味やなぜ、そこでその手話を使うのかを具体的に説明しながら学び歌いました。なにかスタイルだけを教えている人や、別に手話を使わなくても良いではないかと思ったりする曲や、手話をつけることで、歌う楽しさが半減しているのではないかと思えることをよく見かけます。どうなんでしょう。


11月15日午前 第20回アップル保育園バザー遊ぼうコンサートinさくら市

ホールには午前9時だというのに、300人以上の人が集まってきます。それだけバザーがこの地域に定着しているのです。もちろん、保育園が地域の大事な宝なんでしょうね。
ともかく、からだを思い切り動かすのが難しい状況です。それでも、今年は、高い高いや電車ごっこを楽しんでみましたが、それなりに動いていたような気がします。来年はもっと動いてみたいなと思いました。毎年、コンサートの終了後に、来年の予約、約束が入ります。ありがたいです。


11月14日夜 高根沢町公立保育園合同研修会

2園の先生たちが集まっての研修会です。若い先生が多いという印象でしたが、正職だけでなく、非正規の先生たちも参加していましたよ。私として高根沢町では初めての研修だったのですが、どこで開かれている私の研修会に参加した人もチラホラいましたし、つながりあそびが少しだけ広がっているのかなと思いました。よく歌い、よく踊り、よく遊び、何よりも笑顔が素敵な先生たちでした。


11月14日午前 オリンピア保育園ピカリンとあそぼPart16in調布市

もう16年目に入りましたか。最近は、秋のこの時期と春先には幼児さんと遊びます。
前半は乳児さんと地域の親子です。2歳児が頼りです。よく遊んでくれました。『だるまさんが』の絵本遊びの後に、♪だるまさんがだるまさんが うさぎになっちゃった ピョンピョンピョン ピョンピョンピョン ピョンピョンピョン うさぎになっちゃった♪とギターのコードから口から出まかせソング。2歳児どころか1歳児さんも飛び跳ねていましたよ。その後はいろいろな動物や虫が出てきます。
後半は幼児さんと。最後に『ダルビュッシュ』を。きっと春先には私の顔が見えた途端に「ダルビュッシュやろう!」と声をかけてくるだろな。
地域の親さんの感想です。
「ピカリン先生や他の子どもたち、先生たちにとても元気をもらいました。音楽って良いですね。すごく楽しめました。ギターに合わせて。踊ったり、唄ったり、勇気をもらった感じです」
「『はやく○〇しなさい!!』と今朝も小学生の娘に言ってきました・・・。
最後の紙芝居をみて、歌を聞いて、娘が会えってきたら抱きしめようと思いました。
いつも下の子ばかり優先させてごめんねと言いたいです。
生まれてきてくれてありがとうを伝えます」


11月13日午後 中央区幼稚園全園研修会

一日研修会です。午前中は階上になった幼稚園の保育を参観して、午後は分散会分かれて実践報告と討議、そして、3時からつながりあそび実技研修です。数年前の東京都の全幼稚園研修会に参加した先生たちが、「もう一度」と声を出して実現したそうですが、午後の分散会の所でもつながりあそびの実践報告があったそうです。それとは別にこの幼稚園では、今年の運動会では『私を見つけて』を親子で楽しんだそうです。保育にいかしていただいて嬉しいです。


11月12日夜 横浜市金沢区公私立園長会主催保育士研修会
昨年に引き続いてですが、今年は小学校の体育館をお借りしての研修会でした。
事前に、「横浜市金沢区公立・私立園長会で現場(保育士)の希望を集めて集約した結果
① 明日から役立つつながり遊びの実践とそのポイントを教えて頂きたい
② 教えて頂いた事を、出来れば、いくつかのグループに分かれてその場で実践してみたい
と言う希望が出ました。
何とか、現場職員の希望をかなえたいと公私園長達は思っておりますので、何卒宜しくお願い致します。」とメールをいただきました。
どういう形の研修が希望に応えられるかを考えましたが、最近、研修会で取り上げている『おさんぽおさんぽ』をグループごとに創作と発表・交流という形で進めることにしました。いろいろ出てきて面白かったです。時間もなかったこともありますが、もっと自信を持ってやればいいのにな、と思いました。
後日、「さて、研修有難う御座いました。
何園かの先生にも聞いたところ、とても楽しく、これだったら私も出来る様に思えました!クラスでやってみます! 等など・・・大好評でした。
私の保育園でも、早速4・5歳児に実践していました。」とメールをいただきました。
小学校体育館で会場が広すぎたことや寒かったこともあり、参加者の要望・期待に十分に応えられたかどうかわかりませんが、印象に残る研修会でした。


11月9日 豊岡市人権教育推進協議会但東支部・但東青少年県是肉声子育て応援団主催による「ピカリンとあそぼう!コンサート」

以下はフェースブックの投稿を転載したものです。
今日の豊岡市但東町のピカリンとあそぼう!コンサート、昨年より多い350枚以上のチケットが出たそうです。生後まもなくの赤ちゃんを抱いた若い夫婦やおじいちゃんおばあちゃん、保育園、こども園の先生も多かったです。嬉しかったのは子育て応援団の10数人のお父さんたち。『ぐるぐるぐるぐる』『だるまさんがころんだピカリンバージョン(ダルビュッシュ)』で大活躍。『ダルビュッシュ』のゴール役では「俺のところに来てくれるかな?」と心配そうでしたが、どんな遊びにも張り切って楽しんでいました。
最後は、10年前に但東町のみなさんに贈った『あなたと生きる町』。ちょうど町内の高橋小学校の音楽祭で子どもたちがうたった DVDをもらったばかりです。
『あなたと生きる町』は、町内の入園式、卒園式、入学式、卒業式でも歌われ、地域の音楽サークル、婦人会、老人会うたわれているそうです。英会話サークルでは歌詞を英訳して例会ごとに歌っているそうです。娘の嫁入り道具として持たしたという話も聞きました。みんなに歌が愛されていて嬉しいです。

11月7日 豊岡市職労女性部主催ー女性部・臨時嘱託評議会・現業評議会ー合同懇親会♪つながりあそび・うたコンサート♪
保育士さんだけでなく、事務職の仲間も参加。「はじめまして」、の仲間が多いということで、自己紹介と握手がたくさん入った遊びを中心に1時間30分交流しました。ここでも遊びながら心が溶け出していくのが伝わってくるのですよね。『ハッピーフレンズ』でみんなに祝福されながらのみんなにタッチしながらの一周の時の笑顔なんて最高でした。最後は、東京都に働く女性に贈った『あなたの夢は』を手話を交えて歌ってもらってお開き。汗と笑顔が光っていました。

11月6日夜 尼崎市法人保育園会所幾院研修
2年前の秋、坐骨神経痛が発症した時に急きょまっちゃんに代わってもらった研修会です。ご迷惑をお掛けしたので、なんとか挽回を、と思っていたのですが、今回、実現できて良かったです。ピアノも音響さんも主催者に内緒でお願いして、良い条件での研修会をつくりました。勿論、私の持ち出しです。申し訳ないことに音響さんにも泣いてもらいました。約300人が集まり、唄った踊った遊んだ。研修会終了後に、「2年前から待っていました」とわざわざ伝えてくれた先生もいました。嬉しかったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松はじめスケジュール更新(11~3月)

2014年11月16日 | スケジュール
二本松はじめスケジュール
      
(11月15日付 ★印は誰でも参加できます)

【2014年11月二本松はじめスケジュール】

16日(日)★ni帰ってきたのんびりコンサートⅢin東久留米市
18日(火)am境南第二保育園コンサート&園内研修会in武蔵野市
22日(土)am徳島市学童まつり
24日(月)pm愛と平和と友情 二本松はじめライブinフラット(熊本市)
26日(水)鹿児島療育ツアー第4弾(移動日)
27日(木)鹿児島療育ツアー第4弾in屋久島
28日(金)鹿児島療育ツアー第4弾in屋久島
29日(土)鹿児島療育ツアー第4弾療育センター30周年記念コンサート(子ども向け)in鹿児島市
30日(日)鹿児島療育ツアー第4弾療育センター30周年記念コンサート(式典含む)in鹿児島市

【2014年12月二本松はじめスケジュール】

1日(月)鹿児島療育ツアー第4弾(休み)
2日(火)鹿児島療育ツアー第4弾in鹿児島市子育て支援センター
3日(水)鹿児島療育ツアー第4弾in高山町子ども発達支援センターめぶき園
4日(木)鹿児島療育ツアー第4弾in大崎町菱田保育園
4日(木)鹿児島療育ツアー第4弾in★ni鹿屋地区つながりあそび研修会in鹿屋市
5日(金)鹿児島療育ツアー第4弾am鹿屋養護学校コンサートin鹿屋市
6日(土)鹿児島療育ツアー第4弾  休み
7日(日)鹿児島療育ツアー第4弾in阿久根市子ども発達支援センターこじか
8日(月)鹿児島療育ツアー第4弾in湧水町子ども発達支援センターみのり
9日(火) 鹿児島療育ツアー第4弾in伊佐市子ども発達支援センターたんぽぽ
10~11日(水)鹿児島療育ツアー第4弾(移動日)
12日(金)niさくらんぼ保育園親子コンサートin南アルプス市
14日(土)山梨大学教育人間科学部集中講義
      niつくし保育園親子コンサートin甲府市
15日(日)山梨大学教育人間科学部集中講義
15日(月)ni町田市立こうさぎ保育園園内研修会
18日(木)兵庫県立いなみ野特別支援学校芸術鑑賞教室2st
20日(土)pmみつばち保育園親子コンサートin須坂市
21日(日)amつくしんぼ保育所親子コンサートin豊島区

【2015年1月二本松はじめスケジュール】

7日(水)amすみれ保育園子育てコンサートin清瀬市
8日(木)pm川口市立本町小学校コンサート
10~11日 全国サマー・カレッジ実行委員会合同会議
14~16日 福井ツアー嶺南ツアー
17日(土)★ni二本松はじめ花咲かすコンサートin敦賀市
18日(日)スケジュール空いています。但し、東海・北陸・関西方面
19日(月)福井ツアー嶺北ツアーamやわらぎ木田保育園コンサートin福井市
20~21日 福井ツアー嶺北ツアー
23日(金)ni荒川区第二南千住保育園親子コンサート
24日(土)am荒川区立ひぐらし保育園親子コンサート
pm東京都福祉事業協会保育士研修会in新宿区
25日(日)★pm東久留米新春のつどい
29日(木)am美和多保育園親子コンサートin愛西市
31日(土)amひかり保育園親子コンサートin豊川市

【2015年2月二本松はじめスケジュール】

7日(土)am港区職みんなと保育集会in港区
pm渋谷区笹幡保育室コンサート
13日(金)amオリンピア保育園in調布市
14日(土)am横浜市保育士会研修会
14~15日 (仮称)全国青年つながり学習会in愛知
21日(土)am中津川市北野保育園親子コンサート

【2015年3月二本松はじめスケジュール】

8日(日)★pm夢わかばプロジェクトコンサート・ゲストたっつあんin東久留米市
15日(日)★am岸和田市職労保育支部保育のつどい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信584号 保育の中につながりが

2014年11月04日 | 抱っこ通信
2日の中立保育園40周年に参加して、車を京都音楽センターさんの駐車場におかさせてもらって、東京に帰り、明日また、京都に戻り、6日のからの活動に取り組みます。ほんとうに助かります、駐車場をお貸しいただいて。少し前だったら、車での移動が当たり前だったのですが、2年前の腰痛からは電車移動が増えています。このひと月の週末は関西方面で電車移動でした。


11月3日 子どもたちによい保育を!11.3大集会
スケジュールさえ合えばというより、できるだけ11月3日前後のスケジュールを大集会に空けておきますが、今年も大集会に参加できました。なかなか保育運動にはこういう機会ではないと、具体的に参加できていません。大集会での私の役割は集会参加者を励まし、元気づけることです。

今年はフェースブックで「一緒に舞台にあがってください」という呼びかけを行ってきました。名古屋、静岡、千葉のつながりの仲間たちや若者たちと『ひとりじゃないさ』『ワッショイワッショイ!集会バージョン』『レッツ・ゴー!』『手と手と手と』を歌い踊りました。もちろん、集会参加者も立って一緒に歌ったり踊ってしてくれましたよ。
『レッツ・ゴー!』の時には子どもたちも舞台に上がって来てくれました。でも、踊る前に「舞台に上がって」という呼びかけを忘れてしまったので、予定されていた仲間が舞台に上がるタイミングを失ったかなと反省しています。

昨年に続いて、集会では舞台だけでなく会場内にも若者たちの存在が目立っていました。それだけで嬉しいです。元気になります。
フェイスブックでは次のようなコメントを出したか若者がいました。
「客席から見守ってくださる ベテランの先輩方、 全国各地の幟旗の数々、舞台からの光景を目に焼き付けておいた」
「真夜中の東京駅で 、もういや!しらん!って投げ出そうと思ったけど、 なんだかんだ言ってもこの仲間たちが好きで、 この思いを貫きたいから、 また少しずつがんばろうって思えるんだろうなー。たっくさん救われた(T_T)『振り返ることは立ち止まることじゃない』って思ってます(^_^)」


11月3日第41回赤旗まつりこどもの舞台
4年ぶりに開かれたまつりですが、私も久しぶりに参加しました。会場内をグルグル回るだけで楽しいし、全国のつながり仲間や、全レク仲間らに出会うのも楽しいです。実際はこどもの舞台をなかなか離れられませんが・・・。
出番はまつり終了直前で、こどもの舞台エンディング前です。すでに多くの人たちが帰路に立っています。それでもこどもの舞台を最後まで見ていてくれた親子や、♪ワッショイ! ワッショイ!♪の掛け声で足を止めてくれた人々を前に楽しく歌いました。
歌紙芝居『夢わかば』がタイトルでしたので、3曲目の最後に紙芝居と巻物でみてもらながら歌いました。歌を知っている親さんや子どもたちもいましたよ。嬉しいです。

 最後のご苦労さん会にも参加させてもらって、そこで嬉しい話を聞けました。こどもの舞台のプロデューサーのOさんが「全レク一座の活躍、役割が、数回付き合ってきてやっと少しわかったような気がします。それは、舞台の出演者は、自分の出番はプロですから一生懸命やって、それぞれが最高のパフォーマンスをみせ、最高の舞台をつくってくれています。でも、そこだけなんです。全レク一座はそこのプログラムのつなぎというか、全体を見渡しながら、自分たちの舞台も、それぞれのつなぎも最高のものをつくってくれているのです、そのつなぎがないと、個々は良くても、舞台全体がよい形では回らないのですね」というような話でした。
仕事や活動や運動にもそのつなぎ役、つながり方はとても大事なんですね、それが豊かにならないと、と思っています。私がつながりあそび・うたをやるのもその思いがあるからです。
今回もカメさんを中心に全レク一座の仲間たちは3日間ほんとうに頑張っていました。自分のように嬉しい話を聞けました


11月2日 笑顔つないで中立保育園40周年記念 ピカリンと親子であそぼうコンサート9時30分から記念式典です。今回はお祝いとして音響も担当し、8時30分に会場入りしてセッティングです。ま、自分で自分を苦しめているのですが、どこか喜んでいる自分がいます。どこの保育園も財政がないというのが現実です。

式典のオープニングは園歌『輝け中立っ子』。30周年の時に依頼されて作曲させていただいたものです。3~5歳が元気に歌ってくれました。年長さんたちのお祝いのメッセージ(呼び掛け)も良かったですよ。式典最後は保護者と先生たちによる太鼓も元気で良かった。
コンサートのオープニングは職員による『ラララ・ラッセーラ』。綱をもって会場いっぱいに広がって踊ってくれました。勢いがあって良かったです。踊りをみながら、昔?の曲は、歌詞もメロディーも振付も良かったな、と一人で悦に入っていましたよ。
『元気いっぱい』から『だんるまさんがころんだピカリンバージョン』まで1時間以上、親子で遊びましたが、途中で京都サマー・カレッジ実行委員会の仲間たちが多く参加していることに気づき、舞台に上がってもらって『レッツ・ゴー!』を参加者とともに踊ってもらいました。プログラムの最後は、子どもたちと一緒に手話も入った『みんな違って』と『おひさまに向かってスタート』。そして、先生たちがつくったパネルシアターと紙芝居を見ながらの『夢わかば』でお祝いしました。

中立保育園では、京都での最初のサマー・カレッジに参加した一人の仲間から広がり、今では多くの仲間が参加してくれています。最初の頃はサマー・カレッジ以外にも乙訓のたんぽぽサークルなどが開催するつながりあそび・うたの研修会やコンサートにも仲間たちが誘い合って参加していました。職場ぐるみでつながり・あそび・うたを保育の中で活かしてくれています。30周年の記念誌の中で「つながりあそびが職場に広がるにつれて、職場が変わってきた」とも書いてあります。大きくは職員間のつながりが多彩に豊かになり職場が楽しくなったということだと思います。つながりが豊かになることで保育も変わっていくのですね。この実践からつながりとして学ばなければならいことが多いと思っています。いつも注目している中立保育園の仲間たち、保育です。


11月1日 ルンビニー保育園親子コンサート
毎年、この日はピカリンで保育園は彩られます。会場になっているゾウ組さんの部屋だけでなく、0歳児のクラスから全部の部屋がピカリンでいっぱいになるのです。嬉しいです。

前半は乳児組さんですが、担任が自慢するうさぎ組さん(2歳児クラス)の子どもたちがほんとうに可愛いのです。『あしたは天気』でのジャンプも『ぐるぐるぐるぐる』の動きのどれでもが可愛いのです。担任のリクエンストに応えて『時計もぐるぐるいま何時?』も『あさんぽおさんぽ』もあそびましたが、ほんとうn楽しそうに遊んでいるんですよね。

後半の幼児組さんは『おちゃらかホイダンス』や『ジングルベルジャンケン』など親子ダンス中心にしましたが、なんて言っても、この時期から保育園で流行る『だるまさんがころんだピカリンバージョン』での挑戦する姿が素敵です、嬉しいです。

ルンビニー保育園ではサマカレに毎年、保育士さんを送ってくれます。今年も若手6名が参加してくれ、保育園中につながりあそび・歌を広げてくれます。「つながりあそびなら、なんでもOK、遊んでいますよ」の先生の声が毎年弾んでいます。保育の中にもつながりあそびがあふれています。保育園ぐるみでつながりあそび・歌に取り組んでいるルンビニー保育園です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする