つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信1192号 遊んでみると難しい。だから楽しい。

2021年07月31日 | 抱っこ通信
  今、日常の中ではつながりあそびができない状況なので、自分の中で気分的にも楽しさをつくりだすことが難しいです。ですから、つながりあそびの収録の時もそんな表情に出ていないか心配です。その割には、相変わらず出たとこ勝負で、「ま、いいか」で終えている自分がいます。だめだね。
 つながりあそびのテキストと録画するときは、より良いものを制作するために、仲間たち相談しながらつくろうと考えています。今週も動きのない動画になってしまいました。譜面を掲載します。

29日【オオカミなんか】
 先週の『ここはおばばのお山だぞ』でもふれたオニごっこの『オオカミなんか』です。オニ(山姥orねずみばあさんorオオカミ等々)が子どもを捕まえるというオニごっこの基本は同じですが、歌や言葉のやり取りやオニ役(オオカミ)への近づき方を変えています。こういうあそびをつくる時、子どもたちの姿、表情を思い浮かべながらつくっているときが楽しいです。
 正直、山姥にはみんなで一本の渦をつくりながら近づくのですが、みんなを引っ張る先頭になる人が一番山姥に近くなり、捕まる可能性も高いので、先頭になる人がいないのではと心配しました。でも、楽しい時にはそんな心配はいらなかったようです。それよりも山姥をやりたい子どもが多くて大変でした。
 オニごっこですから捕まったら、オニ役に代わっても良いし、増えオニとして遊んでも楽しいです。参加人数や子どもの状況を見ながら子どもたちと相談しながら進めてください。
 オオカミが登場する絵本もたくさんありますが、今回は『ともだちや』(内田麟太郎・文 降矢なな・絵 偕成社発行)を紹介。おまけに絵本の中のキツネさんがのぼり旗を立てて「ともだちや」の宣伝している時の歌を紹介しました。CDに入れる時には「ともだちや」ではなく「だっこや」にして、歌詞をつくって収録しました。同じメロディで「ともだちや」を歌っています。

30日【まっくらトンネル】
 カミナリで収録できないので、アップの予定変更です。雷や雨音が入ってしまうのです。スタジオで収録しているわけではないので。『だっこや』は来週アップします。
 トンネル落としのあそびの歌はたくさんあり、親子あそびの時にはよく楽しまれています。捕まえようとする親さんたちも、通過しようとする子どもたちも嬉しそうです。いい表情しています。捕まってもくすぐってもらったり、揺さぶってもらったりしますから、安心して楽しめるのですね。
 ところが、『まっくらトンネル』がそうはいきません。ルールが少々難しいです。一つ目は、トンネルをくぐる子どもたちは手をつないで、放したらアウトです。二つ目は、歩いたり、走ったり、止まったり自由です。トンネルに近づいた子どもは早く走り抜けようとしたり、止まったりしてトンネルに入らないように、いろいろと作戦を考えます。手をつないでいますから、なかなか自分の思い通りにいかないところがおもしろいです。このバトルがこのあそびのツボなんです。三つ目は、歌う回数を決めて必要があります。♬シュッシュポッポ シュッシュポッポ ポッポー まっくらトンネル まっくらトンネル ポッポー♬の部分を1~3回歌ったら、♬トンネル抜けたらおひさまだ ピカッ♬が入って捕まえるということを事前に決めておきます。「ピカッ!」までがバトルです。1回歌うだけでもスリルがあります。
 トンネル役は捕まえた人と替わってもいいし、捕まえた人をトンネル役にする増えオニ形式でもいいです。『まっくらトンネル』はルール上、激しいあそびです。 「ピカッ!」と叫ぶ人はトンネル役でも良いし、リーダー(先生)役でも良いです。私が歌いながらリーダーをやっていると子どもたちから意見が出ます。「ピカリン、遊んでいるところを見ないで”ピカッ!”と言ってくれる。見られていると、トンネルに捕まる人を誰にするか、狙っているように感じで嫌だから」と。
 『まっくらトンネル』の歌は、普通のトンネル落としのあそびでも楽しめます。その時は、なんか目に「ピカッ!」が入るかは決めておかない方が楽しいです。



 今回の二つのあそびは遊び込んでこそ楽しさがジワジワとわいてくるつながりあそびです。日常的にたくさん遊んでいたりして、あそび心が育っていれば、楽しさはすぐに捉まえられるかもしれませんが、この楽しさはそう簡単にはわからないと思います。友だちとのつながりの度合いというか、関係性も育っていなければならないようです。なかなか難しいものです、あそびって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっくらトンネル

2021年07月30日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『まっくらトンネル』(トンネル落とし)。譜面は週末の抱っこ通信に掲載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミなんか

2021年07月29日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『オオカミなんか』譜面は週末の抱っこ通信に掲載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構成『いのちの糸をつないで』1 記憶

2021年07月25日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりソングチャンネルにアップしました。
【構成『いのちの糸をつないで』1 記憶】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ屋さん

2021年07月24日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『ペンキ屋さん』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1191号 まずい!ブロッコリーの名前が思い出せない

2021年07月24日 | 抱っこ通信
 オリンピックの開会式ってこんなに長いものなのですね。本を読んでいる間に、時々テレビスイッチオン。聖火の点火だけは観たかったのです。結局は風呂上がりの11時30分頃だったです。
 思い起こしてみても、どうも初めて開会式を見たような気がしました。前にも書きましたがスポーツ大好き人間ですが、オリンピックよりも興味があるものがたくさんあったのです。嬉しい忙しさの中にいたのです。ま、開催地との時差とかいろいろな条件があったとしてもです。
 オリンピックはすぐに中止してほしいですが、これ以上、世界にコロナウイルスが広がらないように願います。

 最近、なかなか名前が出てきません。人の名前はもちろんですが、出来事とか野菜の名前とかです。最近ではブロッコリーの名前が出てきませんでした。アスパラガスとブロッコリーは茹でればすぐ食べられますので、冷蔵庫の野菜室には常備しておくのですが、買い出しに行くときに名前が出てこず、「えーっと緑の、先が粒粒になって、茎が固くて、茹でてマヨネーズをかけて、えーっと・・・」なんてもんです。やっとパソコンで中華料理をネットで調べてやっとブロッコリーの名前を思い出しました。私にとっての中華料理の新作をそろそろ考えなければならない時期です。牛肉を使った中華料理で美味しものありますかね、チンジャオロースを除いて。

今週のつながりあそび動画の譜面です。
22日【ここはおばばのお山だぞ】
 オニごっこと一括りしていいものかどうかわかりませんが、『ねずみばあさん』や『オオカミなんかこわくない』など、この類のつながりあそびは多くつくっています。
 山姥に捕まるか捕まらないかギリギリの距離まで近づき、言葉のやり取りをするドキドキ感が好きです。逃げられた時のヤッター感、捕まった時の悔しさ、どちらも次の挑戦のスタートラインになるのです。
 広い意味で自分を乗り越えようとする時の心の往ったり来たりも感じてほしいですが、一番体験してほしいのはこの類のあそびの楽しさです。
 でも、ここ何年もこういうあそびが成立しづらくなっているような気がしています。子どもだけでなく、先生たちの中にも。結果だけが求められてきたのでしょうか、あそびだよあそび。「それはわかっているけど・・・」。
 今回も動きのない動画でした。あ~あ、実際にあそんでいる動画ほしいです。


23日【ペンキ屋さん】
 つながりあそびです。「からだが触れ合う時、心がふれあいます。心がふれあう時、からだが触れ合います。」と言い続けてきました。許し合う関係、認め合う関係、人間らしい安心の世界へ誘ってくれるのです。ですから『ペンキ屋さん』もたくさんからをペタペタします。ペタペタし合います。
 強くペタペタして泣かれたり、ケンカになったり、ペタペタするのにはちょっぴり勇気が必要だったり、もっとやってと思ったり・・・。ペタペタ一つでもいろいろな思いが交差するんですよね。そんなところも大事にしたいです。

 今日は月1回の東久留米反核平和新民実行委員会の「日本政府に核兵器禁止条約に署名、批准を求める署名」活動でした。この暑さですから歩く人も少なかったです。今夏はオリンピックより命です。核兵器よりコロナ対策です。戦争ではなく平和です。署名活動の合間をぬって、子どもの笑顔を守ろう!の思いを込めて『名前が翼になって』『帰れ帰れ』を歌いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちよ

2021年07月22日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりソングチャンネルにアップしました。
『子どもたちよ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物ゴシゴシ(揺さぶりあそび)

2021年07月22日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『洗濯物ゴシゴシ(揺さぶりあそび)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはおばばのお山だぞ

2021年07月22日 | 抱っこ通信
今日、Youtube二本松はじめつながりあそびチャンネルにアップしました。
『ここはおばばのお山だぞ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ通信1190号 いよいよ夏本番

2021年07月17日 | 抱っこ通信
 東京は梅雨明けしました。今まで散歩に出られず、体重が元に戻りました。また、歩きはじめます。一応、8000歩を目標に歩いています。夏は日影を見つけながら市内をほっつき歩きます。
 
 夏と言えば、ここ30年間は、合研(全国保育団体合同研究集会)、サマカレ(サマー・カレッジ。つながりあそび・うた実技研修会)で明け暮れしていたので、あまり市内にいませんでした。市内にいないのは夏に限ったことではありませんが、やっと市内にいられる状況になったので、平和コンサートなどにも取り組みたいと思っています。一昨年は笑顔が笑顔をつれてくるコンサート(夏)「へいわってすてきだね」を開きました。昨年は川口真由美さんをゲストに企画しましたが、コロナで中止。今年は企画もできていません。30年前までは毎年、「夏、戦争と平和、いのちを考える節としたい」として平和コンサートを開いていましたので、来年は是非、開きたいものです。

今週のつながりあそび動画の譜面です。
15日【バスにのって】
 「子ども膝の上にのせて歌っています。誰と行く?どこへ行く?などお話しながら」「避難車に乗せて散歩の時に歌っています」「誘導リングやロープで園内バスを見たてて、廊下を調理室の前まで行ったり来たりして遊んでいました。」「『○○ちゃん前停留所』行きバスで子どもを一人ひとりフープに入れてバスごっこを遊んでいます。」「部屋の角に停留所をつくって、乗ったり降りたりしながら遊んでいます。」「一人ひとりにマイハンドルを持たせて歌って遊んでいます。」などなどの実践がありました。バスごっこ、定番のあそびですね。
 2年目に入り、週2回のつながりあそび動画になっています。別に多忙というわけではありませんが、なかなか撮り溜めできなくて、いつも出たとこ勝負で収録、編集しています。内容的に歌だけではなく、もう少し実践的なものをと考えていますが。

16日【洗濯物ゴシゴシ】
 つながりあそびと名付けて遊び始めて初期の作品になります。同時期に、今から思うとかなり無理やり♬あぶくたった あわたった きれいになったか見てごらん しげしげしげ まだおちない 石鹸入れて あぶくたった あわたった きれいになったか見てごらん しげしげしげ まあきれい 脱水機に入れて スイッチポン♬(『あぶくたった』)なんて言いながらグルグル回る洗濯ごっこもつくりましたが、『洗濯物ゴシゴシ』は変化や応用もしやすく、実践向きでよく遊びました。
 自分で不思議なのは、洗濯機に入れる洗濯物です。歌詞では♬パンツに靴下 パジャマも入れて♬とあります。あそびでは子どもたちと相談して何を入れてもいいのですが、なんでパンツ・靴下・パジャマにしたのかが不思議だったのです。きっと、メロディにピッタリの歌詞だったことと、当時は自分で洗濯をしていなかったので、洗濯が身についていなかったのです。子どもの頃から今までだれかが洗濯をしてくれていたのですね。それが当たり前になっていたのですね。反省。改めてありがとうです。
 もう一つ。洗濯をしない、ぐうたらな自分の恥をさらすことになりますが、洗濯と言えば、最近、感心したものにピンチ、洗濯物干しハンガーの替えピンチがあります。なんでこんなものがあるかなと思っていたのですが、結構、ピンチは簡単に壊れるものなのですね。陽ざしに晒され劣化するのです。ですからピンチとペンチは常備しておかなければならなかったのです。
 思い出してみれば、保育園に行くとおもちゃとしてだと思いますが、いろいろなピンチがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする