つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信945号 あゆみ保育園🎵幕を開けるのはぼくたちさ🎵

2018年10月23日 | 抱っこ通信
今日(23日)は金沢のあゆみ保育園に遊びに行きました。
あゆみ保育園とは1993年の保育大学の時に、講師としてお呼びいただいてからのお付き合いで、
新園舎の完成記念や、昨年の古希お祝いのお礼に保育園に遊びに来ています。

園長先生とは、東京・墨田区で保育士をしていた頃からの仲間です。
彼女が東京を離れて、金沢に嫁ぐときに、もう一人の仲間(京都に嫁ぐ)と共に
墨田区の保育のうたごえサークルの仲間たちらがお祝いの会を開いてくれました。
そのタイトルが「夢を春風にのせて」でした。
私は同タイトルの曲をプレゼントしました。あれから?十年です。


約60人の子どもたちと『おはよう』からはじまって、『さよなら明日もね』まで1時間遊びました。
『くっついた』での“おまじないおまじないおまじないパッ!”は突然の新バージョン。
パッ、だけなら一歳さんでもできます。続けていきたいです。
🎵ホッペとホッペがくっついた🎵、🎵おへそとおへそがくっついた🎵。
その時のちびちゃんたちの姿が可愛いですよ。

『ぞうさんれっしゃ』も1歳児も混ざってホールでにぎやかに走りまわってました。
保育園の子どもって狭いところでも上手に動きまわります。

途中、子どもたちが運動会だけでなく、ほぼ毎日踊っている『はじめよう』を踊って見せてくれたました。
🎵幕を開けるのはぼくたちさ ワクワクドキドキ はじめよう🎵
福井で開かれた日本のうたごえ祭典で踊られ、私としては大事にしたい歌です、踊りです。

🎵おいらカエルやめる🎵のうたごえも笑い声もページをめくるたびに大きくなっていった絵本『おれカエルやめるや』。
きっと、私たちが帰った後も歌っているだろうな。

次は、今では卒園式などで親さんたちがうたっている『夢を春風にのせて』を久々に歌いました。
『夢わかば』『さよなら明日もね』で予定の一時間を過ぎていました。

前夜に園長先生らと夕食会。
その場に法人の理事長さんも参加してくれました。
理事長さんは、なんと、紙芝居おじさんののまりんでした。
約10年ぶりの再会。
保育園の理事長さんというのがビックリでもあり、嬉しくもありました。

今でも紙芝居を持って全国をアジアを元気にまわっているそうです。
小さいからだに子ども愛、紙芝居愛、人間愛があふれていました。
私もつながりあそびを子どもたち、仲間たちに届けることを楽しみたいな、頑張りたいなと
勇気をいただきました。

M先生のメッセージの一部です。

今日は楽しい時間をありがとうございました。
2歳児ひまわり組の子どもたち、
部屋に入ってからも「おいらカエルやめる」を大合唱。
そして「ピカリンまたくるよって約束したよ」とKちゃん。
ピカリンが部屋にまた来てくれて大喜びでした。
ピカリンとみやちゃんと遊んだことが楽しくて嬉しいひとときでした。









コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抱っこ通信944号 思わず... | トップ | 抱っこ通信946号 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぴかりんありがとう🎵 (藤野 美恵子)
2018-10-24 00:12:12
今日はあゆみ保育園に来てくれてありがとう❗
心が踊る楽しいひとときでした。
ぴかりんのつながりあそびは人と人の触れ合う心地よさがなんといってもいいですね。子どもたちにそんな心地よさをいっぱい味わってほしいです。今日は子どもたちの笑顔がたくさん見られて嬉しかったなぁ❤
東京から金沢に嫁いで30年。昔のことを忘れず気にかけて金沢の小さな保育園に来てくれるぴかりん、本当にありがたいです。
金沢に来たばっかりは寂しいこともあったけれど、ぴかりんの歌でたくさんの仲間と繋がってるなあと思えて、元気が出たことがいっぱいありました。
今日はしみじみそんなことを思い出しました。
ぴかりんありがとう❗みやちゃんもありがとう❗今日も元気いっぱいもらいましたよ✌これからもよろしく😌
返信する

コメントを投稿

抱っこ通信」カテゴリの最新記事