Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

根雪になるのかなー

2020-11-27 22:49:19 | くらし

10日に約10cmの降雪があった後、翌日も約8cm積もった後、雨になっても雪にはならない気温の日が続き雪が消えましたが、24日に約15cm、26日約8cmの降雪があり、日中の気温が5℃以下の日が続くようになったので、雰囲気は根雪になる気配です。

TVでは別世界の紅葉の時期真っ盛りの映像を日本の景色として放映していますが、季節感の大きな落差を感じます。

 

雪が積もると足跡が残るので、自宅の周りをパトロールしている狐の足跡を観察できるので、降雪前にはわからなかった行動が把握できます。

除雪車が除雪作業中に縁石の位置を確認できるように、降雪前に標識を付します。

降雪が続く後には緑のコーンは雪に埋もれてしまい、除雪車はピンクの印が頼りのようですが、春の雪解けになると、縁石が削られていることがあるのです。

まださらっと雪が地面を覆っただけですが、もう溶けることがないようなので、根雪になるのでしょうね。

雪が降れば外出時はもう本格的な冬仕様のいでたちです。

なぜか、根雪の雪模様に合わせて冬モードに切り替わり、越冬の覚悟ができるのか、気持ちも落ち着くのです。

       × × ×   × × ×   × × ×   × × × 

旭川では、新型コロナ感染者がほとんどゼロだったのに、複数の病院内感染クラスターが増えて暗い気持ちになってます。

急ぐ用事がある場合だけ人と短時間だけ会うという「不要不急」の意味が薄れるのは、人から人への感染だから、会わない接しないのが100%感染予防なのです。人と会うことで社会は成り立っているので、100%感染予防は不可能でしょう。 

人と会ったり接するには100%感染予防に近い方法として、マスクなどの着用徹底で呼吸器を守ることでウイルスと向き合いしかありません。