goo blog サービス終了のお知らせ 

筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

前期試験前 受験生応援企画第1弾!

2019年01月24日 21時05分57秒 | 2019年 受験生応援企画
皆様こんばんは
1年マネージャーの磯部です。
朝晩がとても冷え込む日が続いていますね。
今朝は、大学内中央にある松美池が凍っているのを目撃しました。
つくばの冬の厳しさを痛感している今日この頃です。


さて、先週末はセンター試験が行われました。
受験生の皆様、お疲れ様でした!

とはいえ、ここからの頑張りが勝負になってきます。
ということで、本日からは前期試験前・受験生応援企画を行います!

今回は、広報・企画部の中真(体育3.首里)の記事を紹介いたします。



皆さん。お久しぶりです!
広報企画部3年 中真です!!

前回お届けしたセンター試験企画はお役に立ちましたでしょうか?


予想以上の反響で、嬉しかったです!!
ということで、今度は!
前期試験企画をやっていきたいと思います!!


私の後輩からも、
「前期試験どうしたらよいですか?」
「分からないことだらけです!」
といった、不安な声を聞きました!

そこで少しでも不安をなくせるように、

前期試験の
「宿泊場所」
「小論文の対策方法(体専)」
などについて詳しく聞いてみましたので、
参考にしてみてください!!

(ちなみに、体専は体育専門学群の略で、大学において一般的に使用されている略称です!)



上のグラフより、

大学があるつくば市内のホテルに宿泊していた部員が多いことがわかります!
私の経験上、つくば市内のホテルはすぐに予約でいっぱいになってしまうので
早めに予約しておくことをお勧めします!!


その次には、大学にある研修センターに泊まる部員や
自宅や知り合いの家から通った部員が多いです。

その他には、研究学園や秋葉原、浅草、新御徒町、八潮、柏の葉キャンパスなどがあり、
TX(つくばエクスプレス)の沿線のホテルに泊まっていたことがわかりますね!


私も受験時にはつくば市のホテルが予約できなかったので、
秋葉原からTXで50分ほどかけて通いました。

宿泊施設は受験時の心と体を休める重要な活動拠点となるので、
早めに選んでおきたいですね!!


また、宿泊場所から大学までのバスや、電車、徒歩の経路を
調べておくことで、余計な不安を抱えずに試験に集中することができます!



次に、体育専門学群の二次試験である、
保健体育の小論文対策についてです。

アンケートにて、保健科目の小論文対策の方法を聞いてみると、
ほとんどの部員が、教科書を読みこみ、学校の先生に添削してもらっていました!!

その際には、
保健の教科書の重要語句の説明ができるようにしたり
過去問を参考にしていた部員が多くいました!

また、

・「こういう問題がでたらこう書けるようにしよう!と思いながら教科書を読む」
(松本 体育3・奈良)

・「ひたすら教科書読んで、自分で問題を作る!」
(谷口 体育2・松蔭)

・「過去問から出題形式を見て、教科書を読む」
(清水翔 体育2・下妻一)

このように、問題を予想しながら教科書を読んだり、
自分で問題を作っていた部員もいたようです!



皆さんの前期試験対策の参考にはなりましたでしょうか?
グランドでたくさんの部員があなたを待っています!!


それではまた!!


中真からは以上になります。
いかがでしたでしょうか。

この時期は、センター試験も終わり、少し緊張がゆるんで
体調を崩してしまいがちだと思うので、
体調管理をしっかりしてお過ごしください!
また、特に体専を受験される皆様は、怪我にも十分にお気をつけください!

次回は、広報・企画部の中田(応理3・小松)が
体専以外の学類の前期試験対策についてご紹介します!

どうぞお楽しみに!


マネージャー
磯部友以乃