鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

桜に雉子図笄 石黒光明

2010-04-10 | その他
桜に雉子図笄 石黒光明



桜に雉子図笄 銘 石黒光明(花押)

 花鳥図を得意とした石黒派初代政常の高弟政明の門人光明(みつあき)の、この一派らしい画題を巧みに高彫色絵表現した笄。石黒派の特徴は、綺麗に揃った赤銅魚子地を背景に、精巧緻密な鏨使いによる高彫表現で、これに金銀の色絵を多用して華麗でしかも繊細な画面を創出しているところにある。
 雉子と桜の取り合わせは古歌にあり、ここでも藤原定家の自選全歌集『拾遺愚草』の『詠花鳥和歌各十二首』に題を得た、堀江興成作花鳥十二ヶ月図揃小柄を紹介している。光明の小柄では雛鳥を添え描いており、定家の歌の意味とは風合いを異にする趣向。
 装剣小道具において桜を描く場合、花の咲き始め頃、あるいは満開のそれを取材しており、はらはらと散る様子は花筏文以外には多くは見られない。死に通ずる散ることへの忌避があってのことであろうか。ところがこの笄では花の散り掛かる様子が美しく表現されている。現実の桜樹の前に佇んでみても、舞い落ちる花びらには、潔く死を選ぶという意味合いとは別の美しさが感じられよう。江戸時代後期から明治時代初期の作品。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿