祇園守透図鐔 埋忠


祇園守透図鐔 埋忠
桃山時代に特徴的な、全体を金一色とした、派手で豪壮な雰囲気の漂う作。図柄は祇園守といって、京都八坂神社が用いた紋章であり、お守りの一種で、これを家紋とした武家もある。この鐔では祇園守をさらに陰陽を明確にした文様としている。室町時代の古正阿弥や尾張、甲冑師などにはない意匠であり、ここにも桃山風が感じられる。
日本刀専門店 銀座長州屋


祇園守透図鐔 埋忠
桃山時代に特徴的な、全体を金一色とした、派手で豪壮な雰囲気の漂う作。図柄は祇園守といって、京都八坂神社が用いた紋章であり、お守りの一種で、これを家紋とした武家もある。この鐔では祇園守をさらに陰陽を明確にした文様としている。室町時代の古正阿弥や尾張、甲冑師などにはない意匠であり、ここにも桃山風が感じられる。
日本刀専門店 銀座長州屋