トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今日のエッ!品「ヤマウドのピクルスと酢味噌漬け」

2022-05-07 | 何よりの楽しみ
 魚沼の次兄からヤマウドが届いた。いつもは茹でて酢味噌で食べていたのだが今回は趣を変えピクルス仕立てにした。参考にいくつかのレシピを覗いたのだが「生」と「茹で」との両方あって悩ましい。過去、酢味噌で食していた時には皮など剥かず全草を食していたのに今回の「ピクルス」レシピでは皮を剥き、中の白質部だけ料理するのが多かった。これももったいないと言えばもったいない限りでお上品にはなるだろうが可食部を多く捨て去る食べ方など山菜に野趣を求めないに等しい。SDGsなんて言われ始めた昨今でなくとも厚く皮を剥いてから食するなんて小生には出来かねる。

 写真はピクルス液の材料、「生」でピクルスと決めたのだが表面の産毛程度は軽くヒーラーで削ぎ落した。まあ、ゴボウの皮を軽く削いだ感じに近い。これを4センチ程度に切り、太い部分は4分割にし他は2分割してから酢水に浸けて灰汁を抜いた。先だって作り冷ましておいたピクルス汁を入れた保存容器の中に酢水に浸けたウドを一旦洗い、水気をペーパータオルで除いてから詰める。ピクルス液が少し足らずウドが液から出てしまうので更に半量分追加して丁度良い量になった。
   ➡   ガラスの小皿が保存容器の内径を通過するのでウドが空気にさらされないよう重しに使ったらうまく収まった。


 茎から外した葉や先端部は一旦軽く塩茹でし水に晒してから酢味噌をまぶして密閉して冷蔵庫に直行。どちらも1日程度馴染ませてから食べてみる。片方は生、片方は加熱で部位は同じくではないもののヤマウドの美味しさは堪能できると信じて疑わない。

              ➡   

 つまみ食いしたい誘惑を抑え一日待った。食事時の一品より先に試食してみたのだが小生にはピクルスよりやはり酢味噌の方が好ましい。ピクルスは久しぶりに作ったのだが過去に作った液の味と異なるようで、まあ、レシピなんぞ人の数ほどもあるから「これが基準!」が一番大事。出来上がった二品、食事時間外のつまみ食い用になってしまった・・・。何せ諸物価高騰、年金低投で「お茶の友」すら困窮している姥捨て山高齢者なのだ。

*今日の一苦

2022-05-07 | 温故痴新
           長き日もさめざめ止まぬその日待ち


            永き日も囀たらぬひばり哉   芭蕉

懲りずに丸胴巣箱を・・・

2022-05-07 | 何よりの楽しみ
 除伐したヤマザクラやコナラ、マキの大径木が放置したままでもったいない。直径1尺前後の部分は野外劇場の観客席にするため100個ほどきりわけたものの細い部分と太すぎる部分は残ってしまった。それでも細い方のいくつかはナメコのホダ木に使えたが太いのは朽ちるに任せるかマキとして割るかしか思い浮かばない。しかしマキとしての用途にすると「窃盗」に当たってしまう面もあり転じ難い。やはりここは丸胴の巣材として転用する事にした。

 東奥の暗い林内をマキの大木を全抜し明るくしたからここにキツツキかフクロウ用の巣箱を掛けたい思いはあるけれど、何せ重量物になり樹上に固定も難儀な事は間違いないから日本ミツバチ用の丸胴巣箱に加工してみる。二昔も前にアラカシの幹で3台製作し設置していたのだが入居する事も無く朽ちて現在に至ったままだった。それが今回、会計役の息子さんが興味を持って「誘引剤」の話が出た事から購入に至ったのだった。調べてみれば入手に難のあった誘因蘭の成分を使ったものだというのが判明。実際にはどの程度の効果があるのかは分からないものの購入してもらった以上は分蜂期までには設置しなけりゃならん。

 そんなことで急遽、ヤマザクラの幹を拠点まで運ぼうとしたけれど重くて持ち上げられない。無理して腰痛悪果では「虻蜂取らず」が具現化してしまいかねず、とりあえずは現場て刳り抜き重さを減じて運べる状態にしたのだ。

 チェーンソー突っ込み ➡  楔で分離 ➡  刳り抜き、これで運べる重さだ