goo blog サービス終了のお知らせ 

明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

チラシ「能登地震から見えた原発のあまりの危険性  被ばくが私たちにもたらすものも含めて考える」 

2024年02月16日 16時45分56秒 | 明日に向けて(2201~2400)

2月17日企画チラシ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(2392)福山和人京都市長誕生にご協力を!

2024年02月03日 22時30分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

守田です(20240203 22:30)

みなさま
京都市長選挙、いよいよ最終版を迎えています。
最後にもう一度、みなさまに福山さんへのご支援を訴えます。


プロモーションビデオをご覧下さい

そのため今宵、そのため福山さんのプロモーションビデオなど、見ていただきたい動画を一挙に並べます。
とくに一押しの二本を初めにご紹介しておきます。拡散にご協力ください。

はじめに私たち、福山和人さんと「つなぐ京都2024」の雰囲気を伝えた動画です。

続いて福山さんと私たちがどんな京都を作ろうとしているのかを訴え動画です。


応援動画をご覧下さい

応援動画もお送りします。
まずは僕のものから。
なぜ僕が福山さんをこれほど推すのかを述べました。

その他、51人もの方が応援動画を寄せて下さいました。
以下からご覧になれます。

【応援メッセージ】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAtVMIYVjmA5wC0ZyLPgOtT95x1Ag1C2u


対談動画をご覧下さい

この間、福山さんは実にいろいろな人と出会い、対談しました。
その中で僕が関わらせていただいたものを列挙しておきます。

みなさん。
これらをどんどん拡散して下さい!
よろしくお願いします。

#福山和人 #京都市長選挙 #京都市長選挙2024 #京都市長選 #無所属市民派 #京都に福を #福が来る #推し選 #京都市 #京都

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(2390)志賀原発は外部電源の半分以上を失った。原発は地震にとても弱い。止めて廃炉にすべきだ

2024年01月02日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

守田です(20240102 23:30)

年明けの大地震で志賀原発にトラブル発生

新たな年が始まりました。新年のご挨拶をと思っていた矢先に、能登半島で大きな地震が起こりました。
本日2日午後9時半現在の情報で、石川県内で55人の方がお亡くなりになられたと報じられています。慎んで哀悼の意を捧げるとともに、ご家族、近親者のみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。
また引き続き大きな地震が起こるかも知れません。また今も寒い中、避難をされている方もおられるでしょう。どうか現地のみなさま。お大事に過ごされて下さい。

今回の地震で、震源近くにある志賀原発と、新潟の柏崎刈羽原発が影響を受け、トラブルが発生しました。大事な点なので、今回はこのうち志賀原発の電源トラブルについて分析します。
とくにハイライトしたいのは、志賀原発が外部電源の一部を失っていること。2号機に接続していた50万ボルトの電源がダウンしています。(2日19時16分現在) 
このため1号機に接続していた27万5千ボルトの電源で全体を賄っていますが、不安定な状態に置かれています。


NHKNEWS 2024年1月2日より


変圧器が故障し大量の油が漏れ外部電源の一部を失った

いったい何が起こったのか。北陸電力のプレスリリースに基づいて分析しますが、まずこの原発には3系統の外部電源が接続しています。
志賀中能登線(500kV)、志賀原子力線(275kV)、赤住線(66kV)がそれで、それぞれ2号機、1号機に接続し、赤住線は予備電源として1号機のみに接続しています。
2号機ではこれを受ける主変圧器でトラブルが発生、また1号機でもこれを受ける起動変圧器でトラブルが発生しました。なんと主な2系統の電源のそれぞれでトラブルが発生し、そんな中で志賀原子力線の1号機主変圧器のみで外部電源を受けているのです。

発生したのはどのようなトラブルだったのか。この変圧器の中には絶縁と冷却のために油が封入されているのですが、どうも何らかの理由によりそれが膨張したか、ガスを発生させ、内部圧力が高まったらしい。
このため「放圧板」という圧力を逃がすための装置が動作し、油が外に押し出されたとみられますが、漏れ出した量がかなり多い。2号機で3800リットル、1号機で3500リットル(推定)です。
ではなぜ放圧板が動作したのか。地震の影響だと思われますが、北陸電力はこの肝心な点について「放圧板が動作した原因等は調査中」としています。まだ原因を解明できていないのです。


令和6年能登半島地震による志賀原子力発電所の影響について
2024年1月2日 北陸電力株式会社
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24010201.pdf


同規模の地震に襲われたらかなり危ない

北陸電力提供の資料を見る限り、主な外部電源は2号機主変圧器、1号機起動変圧器、1号機主変圧器で受け、変圧して内部に供給しています。
その3つの変圧器のうち2つが地震発生時に壊れてしまいました。しかも原因が特定できていません。そうなれば次の地震の時に、今は稼働している1号機主変圧器も壊れてしまう可能性があります。
その際、赤住線は6万6千ボルトしかなく、2号機には接続されてませんから、現状は極めて心もとない状態です。

これに対して北陸電力は「非常用ディーゼルエンジンがあり1週間分の燃料を備蓄している」と語っていますが、そもそも非常用のものを使うのは「非常事態」です。そんな状態を「安全」だなどとは言いません。
さらにそもそも非常用設備は、常用してないので、いざというときに確実に動く保証がありません。事実、福島原発事故の際も1~3号機で格納容器を守るため放射性ガスを放出するベントが行われましたが、スムーズにいかず、2号機はできませんでした。
その点も考えるならば、地震によって変圧器が壊れ、外部電源を受けとりにくくなってしまっていることは、志賀原発の構造的脆弱性そのものだと言えます。


壊れて油が漏れた変圧器 NHKNEWS 2024年1月2日より


原発を止めて廃炉にすべきだ

ただし志賀原発はほぼ2011年3月から稼働していません。私たち民衆の力で稼働を阻んできたわけですが、このことによる安全マージンは大きい。使用済み核燃料の熱量も放射能量も、稼働時に比べてかなり少ないからです。
それでもなお冷却が必要とされるため、いまも電気を使って冷やし続けているわけですから、この先、外部電源が完全に失われてしまうと危険になりますが、もしこれが稼働中の原発だったら熱量と放射能量が格段に高く、現時点ですでに深刻な危機でした。
また稼働時は、原発全体に大きなストレスがかかってますから、トラブル発生がもっと多発した可能性もある。志賀原発が稼働してなくて本当に良かったです。

その点からも、やはり原発は止めて廃炉にすべきなのです。そもそも今回は大きな地震の中でこの事態が起こっています。多くの道路が寸断され、陥没しています。深刻な火災も発生しました。
そんな中で原発が被災したら住民はどうやって逃げたらいいのでしょうか。いやそれどころか、津波から逃れるためにまずは高台に逃げなくてはいけない。原発からのスムーズな避難などできません。
今回はその点も突きつけられました。これらを教訓に「危険な原発を止めてなくせ」との声をさらに高めましょう。


志賀原発廃炉を目指して奮闘している訴訟団のみなさんと連帯を!以下から写真をお借りしました
裁判 | 志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ (shika-hairo.com)

#能登半島沖大地震 #志賀原発 #外部電源一部喪失 #変圧器故障 #原発は地震に弱い #志賀原発は止まっていて良かった #原発再稼働反対 #志賀原発廃炉

*****

核と原発、戦争と社会的共通資本に関する研究、取材、執筆をカンパでお支え下さい!
振込先 ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalからもカンパができます。自由に金額設定できます。
https://www.paypal.me/toshikyoto/1000

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(2389)企画「原発を止めた裁判官樋口英明と原発を止める弁護士福山和人が脱原発を語る」にご参加を

2023年12月11日 23時00分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

守田です(20231211 23:00)

樋口さんがなぜ原発を停め危険性を訴え続けているのか。お聴きください

12月17日(日)午後2時から4時、企画「原発を止めた裁判官樋口英明と原発を止める弁護士福山和人が脱原発を語る」を行います。
京都市中京区の「こどもみらい館第一研修室」にてです。僕もコーディネーター役で参加します。
樋口さん&福山さん&守田で、原発の問題を深掘りし、原発なき未来の展望を語り合いたいです。

まずはたっぷり樋口さんに話していただき、続いて福山さんからアピールを受けた上で、お二人に語り合っていただきます。

参加にあたっては任意のカンパをお願いします。
YouTubeチャンネル、FukutubuからのLIVE配信も行います。
配信希望の方は以下からお申し込み下さい
https://forms.gle/friGX7kAioRGUtA7A


樋口・福山対談は2019年12月にも実現!

樋口英明さん。2020年の市長選の時も福山さんの応援に来て下さり、講演と対談をして下さいました。
その時の動画をご案内します。

あれから4年と数日。お二人の観点はどう保持され続けているのか、同時にまたどう進化しているのか。
そんな点もぜひお聞きしたいです。


高浜原発は極めて危険

今回、この企画を通じてあらためてみなさんに、原発の危険性と向き合っていただけたらと思っています。
特に僕が懸念しているのは京都から最も近い高浜原発で、とんでもないことが続いていること。
高浜原発3,4号機は2017年から再稼働していますが、定期点検の度に蒸気発生器細管損傷が発覚しているのです。連続7回もです。

蒸気発生器には150気圧に加圧した一次冷却水を回しているので、たった1本の破断でもメルトダウンに直結してしまいます。
事実、美浜2号機で1991年に1本の配管破断から過酷事故寸前に至る事故を起こしています。2004年には美浜3号機で二次系配管が破断し5名死亡、6名重症という大事故も起こしています。
それなのに関電は今回、細管損傷の原因すら特定できてない。原因「推定」のまま運転を継続しています。

さらに高浜3号機は本年8月に規制委員会から「対応区分」引き下げも通告されています。細管損傷以外にたくさんの不具合が起きているため、事業者に運転を任すことができず「規制機関による対応が必要」と判断されたのです。
にもかかわず高浜では国内で最も老朽化した炉である1,2号機も2023年から再稼働させられています。
まさにいつなんどき、過酷事故が起きてもまったく不思議ではない状態です。


細管損傷を報じるNHK 2022年7月9日


京都から脱原発を世界に発信しよう

こんな恐ろしい状態に待ったをかけるためにも、いま、福山さんと京都市政を変えたい!
そして京都から世界に脱原発を発信していきたい。
そのためにみんなで誓いを新たにする場としても、この企画に多くの方に参加していただきたいです。

17日、お待ちしています!

#樋口英明 #福山和人 #大飯原発運転禁止 #福井原発銀座はあまりに危険 #普通の地震でも原発は壊れる #京都から脱原発を世界に訴える #原発再稼働反対 #福が来る #京都に福を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の企画、「原発を止めた裁判官樋口英明と原発を止める弁護士福山和人が脱原発を語る」のチラシです!

2023年12月11日 21時27分30秒 | 明日に向けて(2201~2400)

17日の企画、「原発を止めた裁判官樋口英明と原発を止める弁護士福山和人が脱原発を語る」のチラシです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の企画「元イスラエル兵ダニーと弁護士福山が語る平和」・・・中止です!

2023年12月05日 10時30分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

11日に企画を予定していましたが、福山さんがコロナに罹患されたため、中止を決定しました。
申し訳ありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(2387)放射能汚染水を水で薄めたら安全ってホント?原発が動かないと電気が足りなくなるってホント? 明日3日、京都市伏見区向島でお話します!

2023年12月02日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

守田です(20231202 23:30)

原発についてお話します

「明日に向けて」執筆を再開したらいきなり2本!!どうかご容赦を!明日3日午後4時より、伏見区向島で原発についてお話します。
主催は「笑顔つながろう会 311メモリアルキャンドルin向島実行委員会 共催:愛隣館研修センター
ちなみに伏見区向島は、明日午前中に訪ね歩く旧伏見市から宇治川を渡ったところにあります。近鉄電車で丹波橋を出て、大きな曰くのある緑の鉄橋を渡った次の駅が向島です。
ともあれチラシをご覧下さい。



薄めて安全詐欺にご用心!

企画のタイトルは「福島第一原発事故から学ぶ私たちの暮らし」です。ここで今回の記事のタイトルの内容でお話します。
まず初めに話すのは放射能汚染水問題について、「薄めて安全詐欺」についてです。

これ、とても単純な話です。放射能汚染水を海に流すとき、問題なのは流される放射能の総量です。薄められていようが濃くなっていようが、総量が変わらなければ危険性も変わらない。
だから本当は総量規制が必要なのです。ところが原発は総量規制をしてこなかった。放射能が膨大に出るので規制量を決めたらそこで運転を止めなければならなくなるからです。

それで「濃度規制」が採用されてきた。どれほどの放射能が出続けても、よりたくさんの水を調達して薄め、濃度を下げれば流せるからです。
こんなの悪質極まりない詐欺です。危険なものを延々と放出できる方法です。薄めて安全詐欺に用心しなければ。


守田講演スライドより 以下も同じ


実は膨大な汚染水がすでに流されてしまった

しかし放射能汚染水問題の本質はもう一段深いところにあります。「薄めて安全詐欺」ばかりではない。
事故から何年もの間、福島原発の現場からもの凄い量の放射能汚染水がすでに海に入ってしまったのです。

いま東電が行っているパフォーマンスはこの点を忘れさせようとするもの。いま流しているものが安全か危険かに話の焦点を持って行こうとしている。
もちろん今流しているものも危険ですが、事故後に東電が海に注いでしまった放射能は、それと何桁も違うような量と濃度のものでした。薄めもしてないし危険な核種の除去もしてなかった。

残念ながら海はもう手酷く汚染されてしまった。だからまず東電と国を処罰しなければなりません。その上で責任を果たさせないといけない。
またもうこれ以上、どんな形での汚染も許されるはずはない。その点を見すえて、放射性汚染物質を膨大に作り続ける原発を停めるべきなのです。



私たちも深刻に被曝している!

さらに大事なのは、ものすごい汚染がなされてしまったことで、私たちが深刻に被曝していることです。
そもそも私たちの下には福島原発事故で大量の放射能が降り注ぎました。その上、命の源である海が汚染された影響が私たちに戻ってきてないはずがない。

海に注いだ汚染水は海洋生物に大きな被害をもたらしています。また海水は蒸発し、雲を作りだし、やがて雨になって大地に戻っています。
水は循環している。だから海を汚せば私たちに返ってくる。

それらを考えれば、健康被害が蔓延してないはずがない。実際に僕はたくさんの大変な実態を聴き取っています。
ところが放射能による被害はたったの一件も報告されてない。明らかに隠蔽されているのです。ここを覆して命を守りましょう。これこそが汚染水問題の本質です。



電気が足りなくなる詐欺にご用心!

もう一つ、大きな詐欺が蔓延しています。「電気が足りなくなる詐欺」です。これは古典的な詐欺でもあります。福島発事故前に「原発が無くなったら日本は化石時代に戻る」とまで言われていたからです。
ところが私たちは2013年から15年にかけて原発ゼロを体験したれど、化石時代に戻りなどしなかった。なぜかというと原発が不安定な電源であるため、電力会社がバックアップの火力発電を持っていてそれが稼働し、何も困らなかった。

それどころか福島原発事故後、多くの人々が省エネの努力を重ね、電力が無駄に使われていたことに気が付いてし、電力需要総体が下降しました。電気は使いすぎだったのです。
「このままではウソがばれる」と、原子力を推進する人々は、温暖化対策を持ち出していますが、これもまったくの詐欺。ウランの発掘、加工など膨大な化石燃料を使っているし、そもそも原発は海温め装置なのです。

さらにわずか一時の発電のために、十万年とかいうオーダーで管理しなければならない核のゴミを作りだしている。そのために天文学的な数値のエネルギーや資金が必要だし、しかもものすごい危険性が存在し続ける。
そんなものと火力発電を比較すること自体が間違っている。環境にもたらす不可は原発の方が問題外に大きい。「電気が足りなくなる詐欺」に騙されず、原発と核こそ、現存する最大の危機であることへの社会の目覚めを促しましょう。


明日はこれらの点を分かり易くお話します。ご参加下さい。いつものようにfacebookからLIVE配信もします。

#福島原発事故 #放射能汚染水 #薄めて安全詐欺 #電気が足りない詐欺 #東京電力 #原発再稼働反対 #被曝被害

*****

核と原発、戦争と社会的共通資本に関する研究、取材、執筆をカンパでお支え下さい!
振込先 ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalからもカンパができます。自由に金額設定できます。
https://www.paypal.me/toshikyoto/1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日「福島第一原発事故から学ぶ私たちの暮らし」のチラシです

2023年12月02日 18時00分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

12月3日のチラシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(2386)伏見の魅力、再発見!! 明日3日日曜日午前中に京都市伏見区を歩きます!

2023年12月02日 16時00分00秒 | 明日に向けて(2201~2400)

守田です(20231202 16:00)

元気に飛び回っています!

みなさま。お元気でしょうか。
長~く「明日に向けて」の更新を滞らせてしまいました。
ひとえに京都市政を変えるために奔走しているためです。

体調不良ではまったくありません。むしろすこぶる元気です!
同時にこの間、自分の発信力を違った角度から強化しようと、TwitterとTikTokでの発信を強めてきました。
その中で新しい可能性を切り拓けたと思います。

今後、「明日に向けて」とSNSの新たな活用をうまくリンクさせて、発信力を大きくします。
ぜひご期待下さい。


伏見訪問の下調べの時に 竜馬通りの蓬莱橋にて 中津めぐみさん撮影


おもろい街京都を豊かに発展させるため、伏見を歩きます!

さてそんな中でいろいろな企画参加、講演を続けていますが、明日3日午前中に伏見を訪れます。
今回も京都文連の皆さんと共にです。まずはチラシをご覧下さい!

伏見と言っても実はとても広い地域で、明日、訪れるのは「旧伏見市」に該当するところ。
伏見城の城下町だった地帯から宇治川にかけての地域、船運もあって人々の往来が活発だったところです。
ここを訪れるのは京都の良い所に光をあて、京都をもっと「おもろい街」にしていくため。市政を変えることを提案している福山和人さんもこれを強く語っています。


 

伏見には堀がいっぱい

それでなぜ伏見なのかと言うと、ここは幕末の歴史展開の舞台であったとともに、明治期にも大きな発展を遂げたところだからです。
たとえば全国で初の市電が通ったのが伏見だということはご存じでしょうか?
その名残が京阪電車中書島駅そばで見られます!明日はそこ午前10時半に出発します。


この目の前の通りが市電の中書島駅への引き込み線だった! 守田撮影

そこからすぐに壕川の堀沿いに行きます。ここは宇治川から入ってきた物資を運搬する舟が行きかったところ。
その舟海で京都に訪れた人を今の京都駅方面に送り届けるために作られたのが市電なのでしたが、壕川にはいまも観光客を乗せた舟が行き来しています。


壕川と十石舟(遊覧船) 守田撮影

壕川から宇治川に出るところには三栖閘門がある。みすこうもんと呼びます。
江戸時代、宇治川と壕川は同じ水位でしたが、明治になり蒸気船を宇治川に通すために掘削が行われました。それで水位に大きな差ができてしまった。
そこで開発されたのが閘門。前と後ろに大きな水門があり、舟を入れて水位を調整するのです。パナマズ運河と同じ仕組みです。これを利用してさまざまな物資が運搬されました。堀の美しさと往時の閘門の姿を見学します。


三栖閘門に遊覧船が入っていく 守田撮影


内側から見た三栖閘門 守田撮影


● 造り酒屋が立ち並ぶ伏見

この壕川の周りに立ち並んでいるのが造り酒屋。酒樽もここを通る舟が運搬していました。
ここに銘酒が多いのは水がよいから。もともと伏見は伏水と言われたのだそうです。
実はそんな伏見に地下鉄を通す計画が持ち上がりました!戦前のことで、伏見に駐屯していた陸軍第16師団の意向が強く働いていました。


江戸時代の中書島のジオラマ 三栖閘門資料館にて守田撮影

しかし地下水がダメになってしまうことを危惧した京都の人々がさまざまな声を上げる中で、なんと陸軍が折れて、地下鉄建設が止まったのです!
いまも京都の地下に大深度トンネルを掘って、北陸新幹線を延伸させようとの計画がありますが、京都市民は100年近く前に一度、地下鉄を食い止めているのです。
その顛末の中で、宇治川の上に日本の他の地域では見ることのできない、実に特異な性格を持っている鉄橋が作られています。


近鉄電車のこの鉄橋に驚くべき秘密が!! 守田撮影


この鉄橋の何がどうして凄いのでしょう?見てのお楽しみです! あ、よく見ると分かるのですが・・・守田撮影

当時、どうやって市民が地下鉄を食い止めたのか。またその結果どんな鉄橋ができたのか。
その謎ときが今回の訪問のハイライトの一つです!
みなさん。ぜひ伏見を一緒に歩きましょう。なお今回も頑張ってfacebookでLIVE配信もしますので、そちらからもご視聴下さい!


秋の一日、紅葉もきれいです!これは黄色ですが・・・ 守田撮影

#京都市長選 #伏見の魅力 #壕川 #造り酒屋 #全国初の市電 #京都文連 #京都の隠れた歴史散歩

*****

核と原発、戦争と社会的共通資本に関する研究、取材、執筆をカンパでお支え下さい!
振込先 ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalからもカンパができます。自由に金額設定できます。
https://www.paypal.me/toshikyoto/1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 伏見の魅力、再発見!!のチラシです

2023年12月02日 14時44分05秒 | 明日に向けて(2201~2400)

京都の隠れた歴史散歩➂ 伏見の魅力、再発見!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする