富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

クジャクサボテンの花:Himeからの投稿

2007年06月30日 | Weblog

サボテンというと砂漠の植物で
水もいらんし、花も咲かへんみたいな
誤解をうけるようですが、実は生息している場所が
雨期と乾季がはっきりしてる場所が多いだけで
サボテン自身は、水を好み
花を咲かせるようです。

花が咲かないのは、その種のせいかも知れませんが
ひょっとして、咲かせるのを「さぼってん」のんちゃいますか?
あるいは、水やりするのをあなたが
サボッテンのんとちゃいますか?

それにしても太陽の国育ちのせいか
花の色も実に鮮やかな色合いです。

「キレイな花にはトゲがある」

ゆうときますけど、あくまでも「サボテン」の
話なのであしからず・・・・


空白の削除:エクセルの関数

2007年06月26日 | エクセル

小りんちゃんへ

エクセルのデータ入力の際に、例えば人の名前
なんかをそろえて表示させたいと
スペースなんかを使って細工することがあるようですが
実は、あんまりそういう小細工してしまうと
データを別のところで使うときに
ちょっと使いづらいことがおこります。

セルの中の配置や字の揃えをしたいときには
出来るだけ、書式→セル→配置で整えるに
こしたことはありません。
ワードでも出来れば、スペースでなく「タブ」を使う方が
後々に便利です。

かといって、スペースを使ったことが間違いである
というのでは、ありません。
出来るだけ、そうした方がええと言うてるので
せっかく入力したことをもう一度入れ直すなんて
事の方が、よほど大事な時間を無駄にしてしまいます

こういうときは、関数を使うのが便利です。

空白を削除する関数はTRIM(トリム)っていうのが
ちゃんと用意されてます。

TRIM(A1)とすると、
セルA1の先頭の空白はすべて削除されます。
ただし、文字間の空白は1個残します。

これでは、ちょっと物足りない感があるので
SUBSTITUTE(サブスティチュート)っていうだけで
歯が欠けそうな関数を使うことにします。
この関数は、
指定された文字を別の文字に置き換えてくれる関数です
=SUBSTITUTE(A1," ","")とすると
A1というセルにある文字列の中にある
” ”(全角のスペース)を””(ヌル・・・なんにもなし)
に置き換えるという意味になります。

図では、さらに全角スペースを削除した上で
さらに半角スペースも””(ヌル)にするために
二重に書き込んだ式にしています。

=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1," ","")," ","")


(試しに上の式をコピーして、貼り付けてください。
   A1のセルの文字列の空白が消えると思います。)

これで見事に文字列から空白が消し去られてしまいます。

ムズカシイ?  確かに難しいけど・・・便利です。


複数のバージョン:Office2007について

2007年06月26日 | エクセル

新しいもの好きっていうのも、時にはエエンですが
今、世間ではもう一台のパソコンを
購入したいという人が、Vistaマシンでなくて
XPのパソコンを、それも中古も視野にいれて、購入する人が
急増していると聞きます。

それは、やはりVisitaの慣れの問題なんやろけど
使い勝手の悪さと戸惑いと、現実にVista対応の
ソフト自体がないこと、うたい文句通りに動かそうと思えば
数GBのメモリーを装着し、それなりのCPUっていうか
パソコン自体に相当の性能がないと、結局無理なこと
もう一つは、使用頻度の高いOfficeのバージョンが
2007になると、大いに様変わりし、
例えばエクセルやワードにしても、開いてみると
およそ以前のモンと表示から異なって
ある意味で一からやり直しみたいな気さえします。

思うに進まないVistaの普及の度合いからして
あらゆるソフトのVista対応の遅れから
エクセルやワードも例外ではなく
「Office2007」のファイル形式で保存したファイルとの
互換性がなくて、せっかく作っても
2007の形式そのもので保存したところで
他のマシンでは開けない事から、結局のところ
以前のバージョンで保存しなければなりません
こんな事もあって、
ますますVistaを敬遠しがちな現状が見えます。

「あたらしもん好き」の人は、それでも
変わったという「Office2007」を大枚はたいて購入した
っていう人もおられるでしょう。

だとしても、出来れば
従来のOfficeをそのまま残して、共存させる形でインストール
される方が賢明な選択に思われてなりません。

しかしそうした場合、Office2007は結構横暴で
従来のバージョンの
Excelを残したままにインストールしても、
今度は、今あるファイルを
何が何でも、Excel2007で開こうとします。

これを解消して、出来れば従来のExcel2003バージョンで
開くことが出来ひんかなって思ってたら

Microsoftのサポートページに
「複数のバージョン・・・・」っていうのがありました。

例えばOffice2003優先したいなら
スタートメニュー→「ファイル名を入れて実行する
→次のように入れます
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\excel.exe" /regserver

こうすると、2007を入れていても、2003で開くことが出来ます。
(ほなら2007必要ないやん!って事にもなるわけですが・・・)

もう少し、なれないと使いこなせないVista とOffice2007
新しいWindowsになれるには、あるいはこなれて行くには
もう少し時間が必要です。

Vistaでちょっと驚かしたろっていう思いがあったにせよ
やっぱり、Microsoftという帝国で競争相手なしに
やってきて、OSを提供してやる側に立っているような
思い上がりに感じられるし、
ユーザーへの配慮を欠いて、
一気に変えてしまうことは、
やり方において横暴やったんちゃうんかな

ユーザーにしてみれば、いつでも買い換えるっていう気にも
なれへんし、アメリカ的に大量消費、使い捨て
っていう考えが、今時なじまへん上に
バージョンアップするには
もう少しゆっくりした変化で対応することこそ
あなた方のいうところの「ユーザビリティ」の向上というモンちゃいますか




メールの振り分け:OutlookExpress

2007年06月24日 | パソコン

日々、メールの受信が増えれば増えるほど
どれが、誰から来たのか、あるいはどのメールが
スパム(迷惑)メールなんかわかりにくい場合があります。


受信したメールを自動的に振り分けできる
機能は、あらゆるメールウェアに装備されていますが、
ここでは、極一般的に使われている
OutolookExpress(アウトルックエクスプレス)の例で
自動振り分け機能を説明しましょう。

すでにローカルフォルダに、個々に必要なメールのフォルダを
あらかじめこしらえておいて、
それぞれのフォルダにメールを「手動」で振り分けられているとして
説明します


振り分けを設定したいフォルダの中のメールを一つクリックして
メニューバーの「メッセージ」→「メッセージからルールを作成」
を選びます。



そうすると、選択したメールの送信者や件名
などを元に振り分けルールの設定をきいてくる
「ダイヤログ」が現れます。
1.1番上の「ルールの条件」の選択では
  「送信者にユーザーが含まれている場合」にチェックを入れ
2.真ん中の「ルールのアクション」のところでは
  「指定したフォルダに移動する」にチェックを入れときます。
3.すると、一番下に今、設定した「振り分けのルール」が
  表示されてますので、その中にある言葉の「指定したフォルダ」
  というのが青く表示され、「どのフォルダやねん?」
  と聞き返していますので・・・
  


そこでその「指定したフォルダ」という青い字を
クリックします。
すると、メールの「ローカルフォルダ」が現れます
ローカルフォルダが折りたたんで表示されているのなら
「+」マークをクリックして「展開」します。
このメールを図の例のように「テスト」っていう
フォルダに移動したいんなら、「テスト」という
フォルダをクリックします。



そうしたら、サッキ説明したルールの説明文
が次のように、ちゃんと「テスト」というフォルダに
移動するように設定されています。



こうしておくと、今後自動的に
メールは受信と同時に、指定したメールだけが
指定したフォルダに移動されます。

雨で時間が出来たときとかに
一度やってみられたらどうでしょうか?


エクセルの「参照」

2007年06月23日 | Weblog

エクセルの「さんしょう」というてもですね
香ばしい匂いはしません。それどころか
聞きようによっては、「頭、いとぉなる」かも知れませんので
いう方も聞く方も覚悟というもんが要ります。

例えばですね
異なったシートとかブックのデータを
新しいシートで利用したいときに、どうしたはります?
多くの場合は、「ここからここまで」っていう感じで
範囲指定して「右クリック」して「コピー」して
「貼り付け」てな具合で、若い連中のいう「コピペ」という
やり方かも知れません。

が、しかしそれでは、元になったデータに変更があった
時に、また同じようにコピーして貼り付けるっていう
作業を繰り替えさんとあかんわけです。
これが、面倒やし悪いことに、元のデータに変更が
あることを忘れたりします。

そこで、図のように貼り付けたいセルの内容を
」(イコール)をおして、元のデータのあるセルを
指示してやります。
これは、同じシートに限りません!
他のシートや、ブックでもかまいません。
エクセルのデータはいろんな場合で利用が可能です

図のようにB3に「=A1」とすれば
A1の内容は、B3というセルに自動的にコピーされ
A1の内容が変われば、同じようにB3も変わります。

このことを、エクセルでは「参照」といいます
単に値やデータをコピーして貼り付けするのでなく
参照を活用して、データの変更や変化に対応して
自動的に連動するあり方が、エクセルの「再計算」という
特徴を活かす道ではあるのです。

さて、「参照」っていうと
エクセルでは、
相対参照と絶対参照のコトもいうとかなアカン
ような気がします。

(※ここまでナントかたどり着いても
  ここからが、ヤッかいなはなしです。)

B4のセルが「=$A$1」とあるのは、
列は、絶対にAの列で、行は絶対にというコトを
意味するために指定する列の頭や行の頭にに「$」(ドル)を
つけて、参照するセルを固定します。
せやから、絶対参照といいます。
これに対して、相対参照とは、参照元を固定せずに
この参照の式をコピーするとコピーしたセルに応じて
参照元のセルを変化させるコトが出来ます。

これは、もう少しエクセルがわかってくると
必ず、知っておかねばならないコトではあるんですが・・・

あんまり、根を詰めずぼちぼち取り組みましょか
なんや、ムズカシイことゆうてたら、
やる前からエクセルにタンノウしそうやしね

 

 

 


続・社会保険を考える

2007年06月22日 | Weblog

今朝方の新聞に、社会保険に関わるコンピュータの
管理委託費の記事が、ありました。

副町長逮捕の片一方で・・・

システムの委託先のNTTデータと日立に
支払われる総額が
年間コストとして、1000億円、日に換算すれば
フル稼働させたとして、実に3億円の費用を
保険費・公費負担されているのです。



にも関わらず、問題は現在の管理状況なんです。
コンピュータ化されて実に1兆円をこえる
管理費をかけてきて、現状はお粗末な有様で
むしろ、負担者の不安を増幅しています。

本当にこれほどの負担が必要なのか
委託する側にあまりにも、
コンピュータの理解がなくて
業者のいいなりの費用を呑み込んでいるようにも
思われてなりません。

元はといえば保険料管理と運営の
省力化の為にコンピュータ化するという名目に、
これほどのお金をかけるということ自体の
そのコスト意識に疑いを持ちます。



安部の仲良し官邸団は、
国会の追及の答えに窮して、
残った保険データの修正や「名寄せ」などという
はっきりしない作業をするがため
この膨大な支出元に対して
さらに、新たな「ソフト開発」
を随意契約で依頼することを、国会で公言しましたが

パソコンをかじるものの一人として
これだけの、遅滞とミスを引き起こし
費用に見合わない状況を生んだシステムの
開発側の責を問わないどころか
システムの不備を疑わずに
新たな開発を10数億で委託する発想が、
その場しのぎの何ものでもない気がしてなりません。

パソコンで作るシステムは、
私たちの場合に置き換えるのは、ちょっと行きすぎて
飛躍しすぎだと思うのですが
例えば、エクセルで作る資料や表のように
どうしても、作りながら、使いながら
検証する時間が必要であるし、
プログラムなんていうモンが
いともかんたんに、できあがるものでもないのです。
まして、この10年作った側の論理も
それを使う側にとって、最適であったかというと
答えは、明確に「NO」だったのではありませんか?

事ここに至っては、
あらゆる角度の検証とアイデアが
困窮した状況を乗り越える手段やと思うんです。
ですから、この際今あるシステムの
データをオープンにして、多くの知恵を結集し
みんなで考えることがみんなの理解を得ることやと思うんですが・・・


 


YouTube(ユーチューブ)日本語版

2007年06月21日 | Weblog

インターネットの進化というか
発展は、一方でその高速化から
動画の配信という分野で急速に発展しています。

ご存じの方もそうでない方も
最近のニュースの中で、「著作権侵害」の
問題などでもとりだたされている
YouTube「ユーチューブ」というサイトがあります。

動画の配信というと、すぐにいかがわしいサイトを
想像しなければならない国に住むものとしては、
幾分悲しい思いもするのですが
今や、ネットにつなげる人々の半数がこのサイトの
存在をしり、利用しています。

このサイトは、ユーザー(使用者)の投稿作品で成り立ち
その故に、十分な検証もなされず、
著作権の侵害という側面は確かに
感じ取れます。
あるいは、いかがわしいもの、不健全そのもの
っていうのも、サイトの成り立ちを思うときに排除出来ません。
ある意味、そこんとこがインターネットという
本質なのかも知れませんね・・・・

けれども、見損なったニュースや番組も
うまく検索がヒットすれば、見つけられるというので
私自身も利用しています。
日本語の検索も可能だったのですが、
サイトそのものが、英語だったのを、このたび
日本語版にして登場しました。

見るのも探すのも、あくまで「自己責任」というヤツですので
一度は、見てみるのもええんちゃいますか?
何せ、「はやり」というもんですので・・・
動画でみるということこそ
ブロードバンドというネットの高速化のたまものです。

  YouTube 日本語版


エクセルのカメラ機能

2007年06月20日 | エクセル

エクセルのカメラ機能というても、実際のカメラとはちゃいます。
ワークシート上の表の一部とかセルの中身を
別の好きな場所に、貼り付けて表示させる機能です。
この機能は、セルという特定の場所を問いませんし
中身を「」のように貼り付ける機能で
写真や図とかに、ぺちゃって貼り付けられるんで
「カメラ機能」とよばれているんやと思います。

それほど、重宝なんかっていうと
そうでもないような気もしますが、
知っておくにこしたことはないでしょう。



このカメラ機能を使うには、はじめにちょっとした
細工をしとかんとあきません。

まず、「メニューバー」→「ツール」→「ユーザー設定」と進んで
下のように、「ユーザー設定」の「コマンド」というタブの
中の左側の分類欄の中から「ツール」をクリックします。
(結構、小難しいでしょ・・・・

ここまでナントかたどり着いたら
カメラのアイコンを探し出して、メニューバーの
適当なところにドラッグ&ドロップします。


カメラツールのアイコンが
メニューバーに出来たなら、
エクセルのワークシート上に作った表の一部とか
表示させたいセルを選択します。

そして、次にカメラのアイコンをクリックして
ワークシート上の貼り付けたい場所に、
カーソルを持って行くと
カーソル」のポイントが「+」表示で
範囲指定を求めているので、どこからどこまで
っていう感じで、範囲を指定してやると
セルとか枠にとらわれず、ところかまわず
貼り付けることが出来ます。


これは、どこかの値を別の場所に数式を使って
表示させるやり方とは違て
セルの内容や表の一部をそのまま
一種の図として貼り付ける技なんです。

この機能の練習に下のように「FAX送信表」を作ってみました
時間があれば、また見といてください。

  「カメラ機能を使ったFAX送信表



あいさつ文:ワードの決まり文句

2007年06月19日 | パソコン

あらたまって、あるいはかしこまった
文書こしらえるのは、骨が折れます。
なんというてええのやら、書き出しはどう書き出すんやら
頭、痛うなりますやんか

それだけで、作るのいやんなったりしません?

ワードの場合は、
図のような、「あいさつ文」という仕掛けが用意されてます。
時候の挨拶などは、パソコンの内部時計に
連動し、今時なら「6月」の挨拶文に設定されるんです。

この機能は、ワードのメニューバーの「表示
→「ツールバー」を選択し、その中の
あいさつ文」にチェックを入れると、「あいさつ文」機能の
アイコンがワードの画面に表示されるようになります。

その中の「あいさつ文の挿入」をクリックした画面が
図の画面ですので、用意された例文の
気に入った文節をそれぞれから選択出来るという具合です。

あいさつ文だけでは、十分やないと、この際徹底的に
省力化して文書作りしたいときは
直子の代筆」っていうサイトで、状況を細かく設定して
機械的に文書を作らせて
出来た文章を、ドラッグしてワードに貼り付けるっていう
手は、どうでしょう

紋切り型の文章をどうしても書かなアカンてな時には、
「教養」などという代物が、自分の生き方に
どうもマッチしてないんで
こんな手で文書作りするのが、常です。

心伝わる文章・・・とはほど遠い、手抜きの
お話です。



グラフならエクセルで

2007年06月17日 | エクセル

血圧高めなんで、血圧計を手に入れて
エクセルで血圧表など作ってみました。
これだけでは、味気ないし、
この表をもとにグラフにすれば表の中身が一目瞭然です。
エクセルは、こうした「グラフ」作成の機能が自慢のひとつです。


グラフの作成は、意外に簡単です。
作った表が、データになっていれば
エクセルが、お節介を働かせて、
だいたいのことを作ってくれるから、手間もかかりません

例えばこんな「表」が出来あがったなら
まず、表全体をドラッグして、「範囲指定」します。
次に、メニューバーの「挿入」→「グラフ」を選びます


グラフウィザードの始まりです。
およそ、4つのダイヤログで設定していきます。
最初はエクセルが用意した
グラフの種類から、気に入った形を選び
グラフ作りに入ります。




今回は、その中から「折れ線グラフ」を選択してみます。
グラフの種類が決まったら、次に
データが反映されているかを確認します。


元データを使って、おおよそのレイアウトが
表示されます。ここで使われてる縦軸・横軸の値が
気に入らなければ、つまりグラフの縦と横の
線が、数字が思たようにグラフになっておらへんだら
「行」とか「列」のボタンをクリックして
縦と横のデータを入れ替えるなどして、修正をします。




次は「グラフオプション」という段階です。
さて、ここまでくると、グラフの詳細な設定が
可能ですが、たくさんある「タブ」の内容を理解するには
多少の「数学」的な知識が必要になるかも???

「げっ!」っていう声聞こえてきますが
数学と聞くだけで「じんましん」出そうな人の場合は、
ためらわずに、「次へ」を押して、ここんとこは
さっさと、とばします。



最後の問い合わせは、作成したグラフの貼り付け場所を
聞いています。初期設定(デフォルト)は、
利用した「表」がある場所と同じシート内の
この場合、「Sheet1」ですので、
改めて、別の場所に指定したいときは
「▼」でかえてみましょう。


「完了」ボタンを押しますと



一応、こんなモンができあがるのです。
なかなか「たいしたもん」です。
グラフは、あとからどうでもかえることは可能です。


表の計算の他にも、こうしたデータを
利用して、いろんな活用ができるのです。
エクセルって結構「仕事人」ですよ・・・・・


使えるような・・・使えへんような:エクセル

2007年06月16日 | エクセル
エクセルのワークシート上で
とびとびにセルを選択するには
「Ctrl」キーを押しながら
あちこちのセルを選択する方法と
いっそのこと、
はじめに「Shift」キー+「F8」を
押しておき、あっちこっちの
セルをクリックするっていう方法が
あります。

今回の使えるような、使えへんような
エクセルの技は
上記の方法で、とびとびにセルを
選んでおいて、最後に選択したセルに
なにかの「値」や「文字列」を入力し

「Ctrl」キーと「Enter」キーを
同時に押します。

すると、あらかじめ選択しておいた
セルに、一斉に同じ「値」や文字が
挿入されるという「仕掛け」です。

これが、どういう場面で使えるのか
はたまた使う場面がないのか
わかりませんが・・・・お知らせまで・・・

今年もまた、ツバメよけに

2007年06月16日 | Weblog

季節は巡り、梅雨入りとなると
玄関先のところにツバメが巣作りしようと
せっせと田んぼから、泥を運んできます。

思えばちょうど去年の今頃に、
このブログでツバメよけの
アイディアを募集させていただいたのを思い出します。
今年もこりずに、きらきらテープを巣作りしかけたところに、
貼り付けて垂らすと案の定、もう近寄りません。

「家内安全」果ては「幸せ」をもたらす使者を、
むげに追い払うなとそんな声も聞きますが
おびただしい「ふん害」が代償になるのは
憤慨なので、自分勝手を百も承知で
この際、よそへ行ってもらうことにしました。

玄関に揺れるきらきらテープの見苦しさも
多少気になりますが・・・この際目をつぶるとして・・・

話は変わって、
「蚊取り線香」の話ですが・・・っていうてもですね
ホームセンターに売ってある外仕事に携帯できる
乾電池仕様のへんな、高周波音を放つヤツあるでしょう。
理論的には、血を吸うメスの蚊が、
オスの羽音と間違え、嫌うとされる
あの音で蚊を寄せ付けないという仕掛けです。

ホンマにどうでもエエンですが
まして、パソコンを蚊に喰われながらやり続けるってことないんで
必要がありそうにもないんですが

フリーのソフトに

「デジタル蚊取り線香」

がダウンロードできます。
何となくおもしろいので、紹介します。

ダウンロードして、「解凍」し
蚊取り線香のアイコンをクリックして起動させると、
「ぴーっ ぴーっ」とやたら
耳障りな音がします。
これが高周波?ホンマに蚊が寄らへんの?
2,3度も聞くと
蚊どころか、自分がパソコンに近づくの
いやんなります。

・・・そういう意味では、効果も絶大なんやろね???


祝三周年

2007年06月11日 | パソコンサークル

右も左も、前も後ろも見えないままに
とにかく、船出はして、このサークルも
まる三年がたちました。

うまく行った話も聞かないことはありませんが
たいていは、失敗談が行き交う毎日です。
日頃、言葉を交わすこともナカッタ人との
仲間意識も生まれましたし、
ナントかカントかいいながらも、「年賀状」や
「Tシャツ」プリントにも挑戦し、デジカメの普及率
からいえば、もう100%に近いわけでして
誰も彼もがネットにつないでおります。

「出来る」とか「出来ひん」とか、そういうのやなしに
楽しんでるかっていうことになれば
「エクセル」ごときに悪戦苦闘しても
変な印刷してもくじけずに、
なんとかなったときの「達成感」みたいなもの
感じることが出来たなら
それが、たったの一つでもすばらしい事です。

ちょっとしたことや、わからへんことを
ネットで調べたり、「価格.com」で値段調べたり
「動くメール」でやりとりしたり
普段の生活に、ちょっとだけでも
違った楽しみになれば、何よりやと思います。

三年といわず、出来るだけ継続的に
続けて、楽しみを一つずつ加えて行きたいもんです。

みなさん、出来ないことにくじけずに
パソコンをあそびましょう。
さらにステップアップして、
またみんなで、パソコンでなんか出来たら
ええのになって考えています。

どうぞこれからもよろしく


皆さん この間の雷どうもナカッタでしょうか?

2007年06月10日 | Weblog
ひどい雷でしたね
パソコンやモデムや電話線
何ともナカッタでしょうか

やっぱり、雷が電気ばかりでなく
電話線を通じて、過電流をもたらし
ネットの回線を壊したり
雷ガードのない電気回路につながれている
パソコンにはかなりのダメージを与えます。

「ゴロゴロ」と来たら
パソコンは、アダプタごと
電気電話の配線から切り離すのが
賢明やと思います。