富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

ワードに味ぽんと桃屋ののキムチの素で味付け????

2005年09月24日 | パソコン
全く個人的なハナシで恐縮ですが、私Tsu-chanが思うに世の中の食い物の調味料というかなんというのかで、オススメなのがミツカンの味ぽんと桃屋のキムチの素です。これはもう自分にとっては一種の発明に近いとすら思えるほどのシロモノで、折々に愛用しています。桃屋のキムチの素はたとえば味気ないインスタントラーメンですら瞬時に立派にキムチラーメンに変身させたり、味ぽんにいたっては、生レタス・オニオンスライスなどの生野菜には欠かせぬ味になっております。このハナシをたとえばパソコンに置き換えるとき思い当たるのが、ワードなどの背景とかテーマかなぁ......作成する文章などのバックを色付けたり、しゃれた背景で気取ってみたり印象づけたりできますよね、あれってあんまり使わないうえ、使ったところで印刷出来ないという方もおられるでしょう。印刷の問題は、ワードとかのツール(T)→オプション(O)の印刷タブの中にある【同時に印刷する項目】のところで背景の色とイメージにチェック入れると解決します。たとえで申し上げた味ぽん使ったみたいな効果は、実はこの背景の設定する際の【塗りつぶし効果】を選択しテクスチャ・グラデーション・パターン挙げ句の果てに図の選択をして自分なりの背景を飾るところにあります。今までのワードに自分なりの味付けをする意味でも一度あれやこれやとお試しになるのもいかがですか?ただし、何故初めの設定がこの背景ごと印刷するようになっていないかにも訳があって、それはなんといっても背景ごとの印刷はやたらプリンターのインクを消耗するからです。くれぐれも印刷する際に先ほどの設定にはご注意下さい。

Windowsの小技 その2

2005年09月21日 | パソコン
デフラグ(断片化したHDD内部の最適化)のススメ  最近PCが遅いと感じる皆さん 時間があったらHDD(ハードディスク)の最適化:デフラグをしてみてください。マイコンピュータを開いてCかDのドライブを右クリックしたらプロパティを開き、まず全般のタブの中のディスクのクリーンアップのボタンを押して、不要ファイルを削除します。次にツールのタブを選択して最適化をするに進みます。結構時間がかかりますが、断片化したファイルを整理整頓しますので、定期的にデフラグを実行しましょう。何にしても長い間使っていると、不要なものも増えてきたり、クリップボードには知らぬ間に余計なものがたまっていたりで、メンテナンスと掃除に心配りが必要です。窓の手の不要ファイル掃除その名もずばり「すっきりデフラグ」などのアプリケーションの手を借りるのもいいですね

いまさら、どうでもええんちゃうか(その1)

2005年09月21日 | Weblog
何を今更とおっしゃるな!インスタントカレーのコツを知ったからには一度は試してみたい小技。そういえば、カレーのルーは1種類ではいかにも芸がないので、あれやこれやとミックスしたりしますやろ、我が家では決め手にS&Bの赤缶カレールウなんやけど、あれってこんなこと言うと差し障りあると思うけど女の人の長い厚化粧みたいで、あれやこれや塗りたくっている内にやり過ぎで後戻りできない時のような取り返しのつかない味に陥ることもままありますやんか、そんな時まろやかにしたいなら無糖のヨーグルトを、コクを出したいなら缶コーヒーを最後の方で入れてみるとエエらしい。これが結構誰でも知ってる技らしい。目から鱗もんの話なのでいっぺんやったろと思てます。もちろん普段隠し味には醤油を少々使っていますが これとて芸があるわけでもないので(ところで基本的には、邪道なんですがボクはカレーの味にもの足らないときは、醤油をかけております。これも少数派らしいけど.......) 

Salzburgの香り

2005年09月20日 | Weblog
Salzburg(ザルツブルグ)がどこにあって、聞いたことはあってもどこの国のどんな町などというのは、想像も出来なかったのですが、妹夫婦がこのたび、しかもオペラなるものを鑑賞するため、このオーストリーの音楽の都を訪れたのでした。そこは全てがヨーロッパのテイストにあふれ、私たちの住むこの国のおよそ対極にあるほどのまさにオペラチックなカルチュアーに満ちあふれています。もちろん彼女の話とweb上の彼女たちの旅行から察するだけではありますが.... この遙かな遠い町の静かな欧風の香りをたまには、ちょっと嗅いでみるのも結構おしゃれな寄り道になります。

Windowsの小技 その1

2005年09月18日 | パソコンサークル

ウィンドウズを閉じるのに、手順が面倒くさいと思われる人 アイコンをWクリックしてシャットダウンというのいかがでしょうか

シャットダウンのショートカット

1:デスクトップの何もない所で「右クリック」をします。
2:[新規作成(W)]-[ショートカット(S)] をクリックします。
3:[項目の入力場所を・・・(T)] に[shutdown -s -f -t 0] と
   入力します。(コピーすると便利です)

4:[次へ] をクリックします。
5:名前を入力します。(今回は”シャットダウン”)とします。
6:[完了] をクリックします。
 
※デスクトップに「シャットダウン」ショートカットが作成されます。その後アイコンはプロパティで適当なものに変えてみたらいかがでしょう


富田PCサークル いよいよブログを開設いたしました。

2005年09月18日 | パソコンサークル
みなさん私たちは、京都の片田舎に住む年齢はとりあえず非公開とさせていただきます。というのも何せ一番の若手ですらWall Paperがかわいい孫の写真で飾ってあるというくらいのお年はちょっと高めのPCサークルです。せやけどもあなどってはいけまへん。意気込みはそんじょそこらの若いもんに負けません。結成から早いもので1年あまり、最初は半信半疑でおそるおそるPCに向き合ってはいたものの近頃は、メールですら動くメールを自在に操っています。私たちの目指すものは、一人一人違ってはいますが、パソコンとネットを通じて今までの自分の生活に新しい刺激と違った視点を見いだして、うるおいと張りを感じるようになりました。このたびのブログデビューを機会に多くの人たちとの交流を期待しています。