富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

Ronnie We had a great time with him

2007年09月30日 | Weblog
ほんの10日ほどでしたが、ニュージーランドから
Ronnie Galeと出会って、彼と過ごしました

留学生の引率で来た彼は、とても友好的で
短い間ではあったけれども、すぐにうち解けて
時間を惜しむように、いろんな話をしたものです。

ニュージーランドは、私たちにとっては
遠い国の話でしたが
彼が来て、ホームステイで過ごすうちに
いつの間にか隣の国の様な親しみを覚えたものです。

彼に出会えたことは、幸運でした。
彼が、私たちに示してくれた前向きな姿勢は
私たちに多くの勇気を与えてくれました。

たった10日で、帰ってしまいますが
そのことは別れを意味しませ。
むしろここからが私たちの交流の始まりです。

ドナやキャサリン、ローラを含めて
新しい家族との交流が実を結ぶことを期待しています

ロニー、来てくれてありがとう
とても楽しかった。



運動会ポスター募集2007

2007年09月20日 | パソコンサークル


 


さて、今年も運動会の季節になりました
てなことゆうても、この頃の暑さは真夏とちょっとも違いません

で、例年この時期になると
パソコンサークルでは、ポスターの制作という形で
参加させていただいています。
ホンマはもうちょっと違った方法もあるんちゃうかなと
思いながらも間際になって思いつきません。



ポスターを募集しますので、
是非作って見てください。
作品の提出は僕にでも「小りん」サンにでも結構ですので
よろしくお願いします。



なお、日時は10月8日月曜日の体育の日で
雨天の場合、予備日ナシで中止となります

通常使うプリンタの設定

2007年09月17日 | パソコン

写真の印刷や文書の印刷をするときに
「印刷」のメニューを実行して、プリンタのほうに
目をやっても「ウンもスン」もいわんときがあったりします

こういうときは、プリンタの接続を疑うか
印刷するというときに、印刷ダイヤログを丁寧に慎重に
確認することが肝心です

使い慣れているうちに、こういう基本的なことの
チェックがおろそかになって、なんでやろって思案したあげくに
原因が違うプリンタの設定に変わってたてなことが
実は起こったりするモンです。

お使いのプリンタが「通常使うプリンタ」として
設定できていれば、どんなものの印刷でも印刷ダイヤログの
プリンタの機種名に、そのプリンタがデフォルトっていうか
初期設定として出てくるようになります

 

XPのスタートメニューをクリックして、「設定」というのが
ありましたら、その中の「プリンタとFAX」というのを開きます
もし、そんなんないでっていうのなら、「コントロールパネル」を開き
プリンタとFAX」をその中から探します

「プリンタとFAX」の中には、覚えのないものまで含めて
いくつかのプリンタ名のリストがありますので
お使いのプリンタを探して、「右クリック」し
通常使うプリンタ」に設定しておきます。

こうすれば、次からは印刷ダイヤログの機種名が
そのプリンタに設定されているはずです。


ファイルは使い回しするのが便利やでぇ~:ファイルの保存

2007年09月15日 | パソコン

ファイルの使い回してなことゆうと聞こえが悪いけど
特にパソコンのファイルなんかは、
すでにあるもんなら、いちいち作るのでは
時間がかかる上、例えば公式の文書やら、引き継いだ文書や
表などは、その内容だけを書き換えることで
書式や様式が統一出来るという利点があります。

「使い回し」やなくいわば修正を加えるわけで
せめて「効率化」ぐらいの言い方して欲しいくらい・・・・

で、こういうときに案外ファイルの保存のありように
不安がる人も多い気がします。
元のファイルを壊すことをおそれる余り
エイやと全部をコピーして貼り付けようと思いつくのです
ところがどっこいこっちのやり方の方がえてして
リスクが多くて、貼り付けるには貼り付けたけど
加工できひんわぁ~てなことにも陥るんです。

ファイルというのは、保存しなければせっかくの作業で
加工したものを残すことは出来まへん
言い換えたら、保存さえしなければファイルは元のままってことです。
ここんとこがわかっていれば
人からもらったファイルでも、以前に作っておいたファイルでも
とりあえず「開く」してしまえば、いいんです。
そして、加工していきます。
できあがったら手を加えたこのファイルを
別の名前で「名前をつけて保存」すれば、元になったファイルと
別の新しいファイルが保存されます。

新規に保存の場合は、「名前をつけて保存」やし
ファイルの中身を以前の内容から書き換えて、保存する場合には
上書き保存」という基本を理解しておけば
どっかで手に入ったファイルを開いて
「置換」、「検索」てな機能を駆使して、上手に書き換えたところで
名前をつけて保存」の方を選択し、
ファイルに新たな名前をつけます。ここんとこがミソです
そうすることによって、サッキ開いたファイルと違うこととなり
元のファイルが書き換えられると言うことはありません。


「上書き」と「名前をつけて・・・」の違いを理解すれば
おそるおそる使い回すっていうことは、ありませんよ

ついでにもう一つ言えば、
パソコンをする場合の心がけとして
どんなソフトでも、作業してても
例えば停電したり、パソコンがフリーズしたり
予期せぬ不測の事態が起こったり、時間切れで完成まで
至らない場合もあります。

ある程度出来たりした節目節目で
Ctrl」+「S」を押します
これは、「名前をつけて保存する」という作業の
ショートカットキーですんで、習慣づけしておくと
「あぁ~」てな情けない声上げて今までやったこと
パァーにしてしまうことはありません。


安部の退陣の衝撃???

2007年09月13日 | Weblog

政権を投げ出したボンボンのありようには、
正直あきれ果て、こんなのを「政治」などと言いたくもないし、
ここに至るまでの、これから先の
税金の無駄遣いこそ、ひょっとして「年金」の比ではないのかも知れない
政治の空白はこれからあるのではなく
ずっと存在していることを実感する

中には、心情的に安部に対する同情論に満ちたコメントも
報道される始末には、彼がやらかしたことへの危機感が
全く感じられません。
彼がいかにも分かったような顔をして、無理矢理通した
「教育基本法」やもろもろの法律もあらゆることも
しでかした「浅はかさ」は、それらを白々しいモノしてしまい
教育という意味において考えれば、
身をもって、最低の見本を示したことになった。
結局は、無責任と認識の程度の低さに唖然とするし
議員としての資質も全く欠如していたことを、思い知る。
何もかも、何もわからずにやっていたということであって、
彼が言うことが全く伝わらなかったわけがそこにある。

「戦後レジュームからの脱却」
戦後、この国にあった「なぁなぁの枠組み」からの脱却
という意味合いだったのだろうか・・・・

ということであれば、
郵便局の民営化と郵便貯金の市場化だけのために
ある意味で、ひずんだ選挙に走ったコイズミの暴走の果てに生まれた
極端な衆議院の情勢を、補完するような結果となった。
今度の参議院の状況は、政策で競う状況として捉えれば、ひょっとして
民意が議会を正常に揺り戻したのかも知れないし


政策や国のありようは、アメリカ市場主義偏重の
いわゆる「グローバル」化によって、
「国の財政」のためにというお題目で
切ってはならないモノまで切り刻んだあげく
市場原理ばかりを優先したあげくに
実際に地方は疲弊し、その一方で大都会に資金は流出した。
その事実に民意が反発したのではないのかと思う。

ボンボンは自分の「政策」が通らないという理由で辞任した
民意は、彼には届かないどころか
反論に嫌悪だけを持ち、「反省すべきは反省し」
などという言明は、ただの詭弁だったようだ。

しかし、その政策が通らないという辞任の理由こそが
彼が民主主義や議会主義
ひいては戦後のレジュームを全く理解してないことを
明確にしている
コイズミと程度が同じに見て取れるので
大いなる衆議院議員数を曲解して
さしずめ、二人の大好きなB大統領を気どって「強行採決」
で強権を鼓舞したかかったんだろう。
ところがそのB大統領が大きな政策転換を繰り返しているのは
議会が賛成しないからだ。
あのアタマのよろしくない大統領でさえ議会が政策を承認しないと
政策転換を強いられるのは、当然で
その程度の民主主義だけは心得ているのである。
その認識さえないのなら事態は深刻を通り過ぎてる。

議会制民主主義では、議員から総理大臣を選ぶのだが
国権の最高機関はあくまでも議会であり
内閣が提案した政策を国会で決め
国会が承認するものであり、国策というのは
総理大臣一人の意志では決してない
民意にそった選挙で選ばれた議員が議論して最終的に決定し
議会が国策の責任を負う。
その責任者であり政策の実行者が総理大臣なのである。
コレを全く無視したのがコイズミでありそれを鵜呑みにしてたのが
アベだったのだ。
自分の政策を独裁的に通すのでない。
通らないから局面を打開するという論理も全く
間違っているし、実際やめることによって
状況が変わるわけでもないし、総理大臣と責任は
そういうことに使われるべきモノでもない。

衆参両院に第一党が違う状況であることが
本来の議会制民主主義が始まる大きなチャンスであり
それこそが、戦後、一党独裁と、万年野党で繰り返してきた
政治の「戦後レジューム」というか閉塞した政治からの脱却が
可能になったのだ。
実は、彼が言い続けた状況が皮肉にもそこにあり、
そうなったことを理由にやめるという論理が全く理解できない。

ボンボンは自分の言い分や主張が通らないとアカンと考えている
それは、彼が戦後レジュームのなかでぬくぬくと世襲制度のごとく
育てられた2世議員であることが大きな理由であり
そのことは、私たちが毛嫌いする「北朝鮮」のありようと
どれほど違うことなのかとも、一方で思える。

コイズミもまた同じアナのムジナに見える
そして彼らを担いだ多くのヤカラがそのたぐいの何ものでもない。

一国の総理は、議会のもとで存在するものであり、
その議会でぬけぬけと所信表明をした上で代表質問を前に
辞任を表明するなど
無責任というよりも、議員として明らかに失格である。
彼が表明すべきは総理大臣でなく、「議員」を辞する意志である。

彼を「みこし」としてかかげた責任も
また再び、コイズミをかかげようとする責任もそうした人間達の
議員としてのみならず、人としての見識を問いかけたい

私たちが失った国際的あるいは、国の内側に向けての
信用は決定的に地に落ちているのではないかと
悲観的になる

「退陣」の衝撃と言うような甘い話ではない
私たちの国の政治は、もう手遅れの状況に至っているのでは
ないのだろうか
もう政治とかいうことについて
この場で書き込むのはいやになってしまいました
はっきり言ってむなしいし、「選挙」することすら
意味を感じることが出来そうにもない


ShiftキーとCtrlキーの意味

2007年09月12日 | パソコン

Windowsでは、ショートカットキーが重要な働き
便利な役割を果たします。

フォルダを開いて、個別にファイルを選択するときも
あるいは、エクセルやワードである範囲を選択するときに
【Shift】キーや【Ctrl】キーを使い分けます。

Shiftキー
範囲の始まりをクリックして、範囲の終わりを指定するときに
Shiftキーを押しながらクリックすると
どこから、どこまでという並びの範囲が選択されます

Ctrlキー
これに対して、とびとびに個別のファイルや
単語、文章の一部、又は行などのセルを選択したいとき
はじめの位置をクリックしたなら、次からは
個別のファイルやセルなどをCtrlキーを押しながら選択していくと
とびとびの選択が可能になります

Ctrlキー+A
メンドクサイ!いっそ、全てを選択したいときは
CtrlキーとAを同時に押すと
全部選択」ということになります。


熱暴走:Air Station

2007年09月09日 | パソコン

町のインターネットを利用するなら、
導入コストを抑えるために16,800円のきわめて高価なモデムを
疑いもなく買うことになります。(※モデムを買っても結局有線でつなげるだけで
無線化するのに改めて、ルーターを購入しないといけないんです。)



それならば、もう製造中止になった中古品やけども
Buffaloのモデムとルーター一体型のWLS-8000ACGか
WLAR-8MACという「エアーステーション」を探し出して、
一気に無線化すると安上がりになるというのが
僕が発信した内容で、サークルの会員ほとんどが
この提案に従って導入されました




ここに来て当初から抱いてた危惧が不安が現実になってきました


会員の何人かがネット接続の不具合を訴えられ
サークル用のエアーステーションも同様にこの前もまたその前も
接続は出来ても一時的で頻繁に接続がとぎれるのです。
多分機器が古いものであることこそ主たる原因でしょう。




それでも情報センターへの問い合わせしたところ最近になって
何かの方式を変えたとかゆうような更新はないと言うことでしたので
器械に原因があるようです




とっくに製造が中止になった中古品であることから当然ながら
メーカーのサポートはありません
従って自力で直すことしか道はありません



主たる原因を考えてはいるのですが・・・・





いくつかの要因が思いつきます。

ネットの回線とのつながり(ADSLモデム部)と
電波を発信する側、うける側に原因が考えられます。
無線のカード側を疑うことも当然ですが、多くの状態や報告から
多くは器械側に原因があると思います





「ファームウェア」・・・・器械はいくつかの不具合が報告されるたびに
メーカー側が器械を構成し動かす「ファームウェア」を更新し提供しますので
ダウンロードして器械の状態を新しくしておくことが大切です




「接続の設定」・・・・器械に接続の設定をしなければ、ネットにはつながりません
この接続の設定のなかで、変えてみるのなら
「チャンネル」と接続方式を「常時接続」から「オンデマンド」に変更したり
「G.DMT」を「マルチモード」に変えてみる試みを考えています




が、これらを自力で修正していただくには、
どれもこれもある程度の知識がないと難しいと思いますし
説明自体がややこしいモノです





実はもっともおそれているのが
熱暴走」って言うヤツです



熱暴走」はパソコンを含む精密機器が持っているリスクです
これは、いくつもの精密部位を組み合わせて作り上げられた
機器を室内の温度上昇や長時間の使用で
発熱を起こし、やがて故障の原因となるモノです





機器が熱を帯びたときにどうするかとなると
実は専門的技術があるのなら、クーラーを取り付けるなどの
手があるのでしょうが、余程の知識がないと
対応できるモノではありません





冗談抜きで「熱サマシート」使ったり扇風機あてたり
なにより器械をさまして「再起動」するというのが
とりあえずの応急措置ですが
機器の異変があるようでしたら、特に電源アダプタや
本体が熱を帯びていたら一時的に使用をやめ
さましてください





昨今の暑さはホンマに異常です
使用にかかわらず、室内の気温も上がっています
設置場所も見直して、とにかく温度に気をつけてください



「不具合」を聞いていながら、確たる答えを申し上げられませんが
こうした原因が考えられますので
今のところは、こうした返事でお許しください


携帯からパソコンに写真を取り込む

2007年09月05日 | パソコン

※チュウ子サンから届いた瑞穂の花火の写真
よく見れば、花火の下にまた打ち上げられた花火までもが
映っています。・・・携帯のカメラで撮影されたらしいです・・・

 

チュウ子サンがどうやって携帯の写真をパソコンに
取り込まれたのかは、わかりませんが
いくつかの方法が考えられます

近頃の携帯のカメラの性能は、いっときのデジカメを
しのぐほどの能力があって、
従って、そのサイズもファイル自体の大きさも
それなりに容量が必要なことから
メモリーカードのようなモノが付属しているのが
当たり前のようになってきました

もし、パソコンにカードを読み取るカードリーダーなるものが
あるのなら、携帯からカードを抜き出して読み取るのが
簡単な方法ですし、ないのなら2000円のコストを覚悟して
USBタイプの「カードリーダー」を購入すれば
設定の手間なしに取り組むことは意外に簡単です

携帯の付属品としてUSBの取り込みケーブルを
購入しパソコンとつなげるっていうことも出来ます
ただしこのケーブルは携帯の付属オプションであり結構
高いモンにつくでしょう。多分メーカーごとに違ってるはずやし
機種交換したらそれで使えなくなる上に
それほど使用する機会がないのなら
コストは割高なものになりそうです

それなら、いっそそういうケーブルで使わずに
メールアドレス宛に、写真添付して送ると考えるかたもおられると思います

ところが、サイズが大きいファイルを送信すると
それだけ時間がかかり、パケット料金に影響するのも
事実です。

これらを考えて、適当な方法を見つける知恵が必要です。


Buffaloのエアーステーションの問題

2007年09月05日 | パソコン

実は、いくつかの連絡があり、実際サークルで使用している
AirStationがしばしば接続がとぎれて、ネットが寸断される問題は
機械的な問題を含めて頭痛のタネです

Webサイト上にBuffaloがQ&Aとして
取り上げてる記事があります

  AirStationがしばしば接続がとぎれる場合

コレを抜粋してみました。
正直、ある程度の知識がないと、これらの処置を施すのは
困難であり、手に負えない部分があります
こういった原因が考えられるということを知っていただき
コレは、僕自身の「覚え書き」して記事にしておきます。

 

AirStationに接続できない、または通信が途切れる場合は、
以下を順に試してください。

【対策1】設置場所を移動する
 
【対策2】セキュリティソフトを無効にする
 
【対策3】無線チャンネルを変更する
 
【対策4】使用しないアダプタを無効にする
 
【対策5】無線ドライバを再インストールする
 
【対策6】ANY接続を許可する
 
【対策7】無線の接続方法を変更する
 
【対策8】最新のクライアントマネージャ(ClientManager)を使用する
 
【対策9】ファームウェアをバージョンアップする

-------------------------------------------------------

【対策1】設置場所を移動する

 【対策】
  AirStation(親機)、または無線パソコンのどちらかを移動して直接見える、
  またはできる限り近い位置に近づけます。

 【説明】
  AirStation(親機)と無線パソコン間の電波が弱いことが考えられます。

 【手順】
  無線接続をするパソコンが移動できる場合は、AirStation(親機)が直接見える、
  または、障害物の少ない位置まで移動してください。
  移動できないパソコンの場合は、AirStation(親機)とACアダプタを、
  無線パソコンが直接見える、または高い場所など障害物の少ない位置まで移動
  してください。

 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策2】に進みます。

【対策2】セキュリティソフトを無効にする

 【対策】
  セキュリティソフト、または常駐ソフトのファイアウォール機能を無効にします。

 【説明】
  通信やアプリケーションソフトの動作に制限を与えるファイアウォール機能が
  動作した場合、通信機能が正しく動作しないことがあります。
  ※Windows Vista™ / XPの場合、OS標準セキュリティにも
   ファイアウォール機能がありますので、これも無効にしてください。

 【手順】
  ファイヤウォール機能を無効にする手順は こちら
  ※手順が変更されているなどで設定できない場合、
   使用しているソフトメーカに確認してください。

 問題が解決した場合は、ファイヤウォール機能を有効に戻してください。
 以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策3】に進みます。

 【対策3】無線チャンネルを変更する

 【対策】
  AirStationの無線チャンネルを変更することで、無線通信が安定します。

 【説明】
  無線接続する機器は、ノイズなどの影響により、特定の無線チャンネルの通信が
  不安定になることがあります。

 【手順】
  無線チャンネル変更の詳細はこちら

 
 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策4】に進みます。


【対策4】使用しないアダプタを無効にする

 【対策】
  使用しないネットワークアダプタを無効にします。

 【説明】
  無線LAN内蔵パソコンの場合は無線LANと内蔵有線LAN、
  無線LANを増設しているパソコンの場合は無線LANと内蔵の有線LANアダプタ、など
  使用できるネットワークアダプタが2つ以上動作しているパソコンがあります。
  ネットワークアダプタが2つ以上動作しているパソコンは、
  動作が不安定になることがあるため、使用しないネットワークアダプタを
  無効にする必要があります。

  問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策5】に進みます。

【対策5】無線ドライバを再インストールする

 【対策】
  無線ドライバを再インストールします。

 【説明】
  無線ドライバが正しく動作していない場合、AirStationへの自動接続が
  正しく行われないことがあります。

 【手順】
  無線ドライバを再インストールする手順はこちら
    ※USBタイプの無線LANアダプタをWindows XP SP1でお使いの場合は
   こちらも参照してください。

 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策6】に進みます。

 【対策6】ANY接続を許可する

 【対策】
  AirStationのANY接続を許可します。

 【説明】
  クライアントマネージャー以外では、ANY接続を許可しないAirStation(親機)に
  無線接続ができないことがあります。
  ※Windows XPのワイヤレスネットワーク接続では、
   ANY接続を許可しないAirStation(親機)への接続機能がないため、
   接続が不安定になります。

 
 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策7】に進みます。

 【対策7】無線の接続方法を変更する

 【対策】
  接続方法を変更することで、正しく無線接続ができるようになります。

 【説明】
  無線接続ツールの設定が、利用環境にあっていないことが考えられます。

 【手順】
  利用している無線接続の方法に合わせた手順を試してください。

  ▼Windows XPでクライアントマネージャ3/ClientManager2
   /クライアントマネージャを使用している場合

   Windows XPのワイヤレスネットワーク接続を利用して、現象が改善するか
   確認をしてください。

   Windows XP標準の「ワイヤレスネットワーク接続」を利用して無線接続する手順はこちら

  ▼Windows XP標準の「ワイヤレスネットワーク接続」を利用している場合

   クライアントマネージャ3をインストールし、無線接続の方法を替えて
   現象が改善するか確認をしてください。

 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策8】に進みます。

 【対策8】最新のクライアントマネージャ(ClientManager)を使用する

 【対策】
  クライアントマネージャを最新版にアップデートすることで改善されます。

 【説明】
  クライアントマネージャが正しく動作していない場合、または、
  無線ドライバとクライアントマネージャのバージョンがあっていない場合は、
  正しく無線接続ができないことがあります。
  ※最新版のクライアントマネージャ3をアップデートする場合、
   無線ドライバも最新版にアップデートする必要があります。
   Buffalo製無線ドライバの最新版が必要な場合は こちら

   ※ClientManager2の場合、後継ソフト「クライアントマネージャ3」に
    アップデートしてください。

  
 【手順】
  バージョンなどがわからない場合は、以下の手順で確認してください。

  ・クライアントマネージャ3
   タスクトレイ上の[クライアントマネージャ3]アイコンを「右クリックして、
   [バージョン情報]を選択する。

  ・クライアントマネージャ
   クライアントマネージャ画面の[ヘルプ]-[バージョン情報]を表示する。

 問題が解決した場合は、以上で設定は完了です。
 解決しない場合は、【対策9】に進みます。

 【対策9】ファームウェアをバージョンアップする

 【対策】
 ファームウェアを最新版へバージョンアップしてください。

 【説明】
  AirStationのファームウェアが最新版でない場合、機能・性能を向上させている
  最新版へアップデートをすることで改善できます。

 


見慣れぬ光景、異変?

2007年09月04日 | Weblog
仕事帰りの国道9号の、
九手神社をすぎた頃に
豊田に流れる高屋川沿いに目をやると
川岸の木々の
てっぺんにかけて異様な光景が目に入る

多分夕方になるといつも緑の木々の中に
おびただしい白いモノの群れが見えるはずです。

そこにあるのは、鳥たちの巣、
およそ、百羽をこえるほどの
しかも結構大きめの白い鳥の群れは
カラスの「黒」のすごみとは異なっていても
ちょっと薄気味悪く映ります。


それは、子供の頃に目にはしなかった光景に思われ、
そこに群がるそこそこに大ぶりの鳥たちは、きっと本来は、
もっと南にいるはずに違いなく
渡り鳥として、南方に戻らずに
南の島のように暑いこの地に居着いたのではありませんか?・・・
彼らの容姿は元来の「日本の鳥」には一見して思えません。

この様子は、近頃の気象変動と関わって見えます
ここいらの環境に異変が生じていることを
予感させるように・・・・


かといって、群がるこの白い鳥たちに
白鳥などという高貴な気配はありませんし
フラミンゴ???コウノトリ???・・・んなわけないでしょ


取り立てて観光の目玉もないんで
いっそこの際、「フラミンゴ」や「コウノトリ」が飛来する
京丹波町っていうのでアピールしてもええかも・・・


けど、それは結局「サギ」やったりして・・・ちゃんちゃん
お後がよろしいようで・・・