富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

ひだまりへ:本当にありがとうございました

2009年03月27日 | パソコンサークル


皆さんのご厚意に感謝しています
「ひだまり」へのお心遣いは、こんなハンガーラックとランドリーバスケットにかえて
ひだまりのみんなに届けさせていただきました
あいにく、手違いで明日の見学会には、そのお披露目が間に合いませんでしたが
ありがとうございました
近日中に手元に届く予定です。

希望を感じながらオープンを数日後に控えていますが
彼ら彼女たちにとっては
希望や期待の分だけ、不安もふくらんでくるのが実情やと思います
「ひだまり」の試みや挑戦に
これほどの支援や応援をいただいていることに感謝し、
我々のサークルもまた一体に
歩みはゆっくりでも、生き甲斐作りやあるいは地域作りの
一翼が担えることが心強くもあるし
元気の源になります。
サークルという活動のますますの発展と
あわせて、「ひだまり」に対するご支援もよろしくお願いします


・・・・・選挙演説・・・みたいやな・・・・


 


年号を「昭和」とか和暦で入力:エクセルの年月日

2009年03月22日 | エクセル


年号や日付を入力するときに、何となくパソコンの事やから
西暦で「2009/3/21」と入力せなあかんと思いがちなんでしょう
事実エクセル2003などで、セルに単に日付だけを「3/21」と入力すると、
今現在の「2009/3/21」が勝手に設定されています。

ある人から、「生年月日入れたいんやけど「昭和」やったら
1925を昭和の年号分に足し算したらええんやね・・・大正、明治、平成と
自動的に判断させるのにはどんな式がええんやろ・・・」
というようなご質問いただきました。

なかなかアイデアがあって意欲的な問いかけに感心しましたが
実は、「数式」や「判別式」を作るまでもなく、和暦でも
入力できます・・・っていうか入力の方法さえ知っていれば
エクセルの方が判断してくれます

まず、日付を入力するセル範囲を確定して
書式」→「セル」→「表示形式」→「日付」まで選択して表示の形式を
和暦の表示に設定しておきましょう




書式設定ひづけ.jpg




あとは、入力の方法ですが、まずキーボードを「半角・英数」モードにしておきます
和暦の年号で入力する場合は下の図のように
年号の頭に 明治の場合「m」・・・大正は「t」・・・昭和の場合「s」そして平成は「h
それぞれの頭文字をつけて入力するだけです
この場合年号を表すアルファベットは大文字でも小文字でもかまいません

まさか慶応やとか天正生まれの人が生きていてこれをご覧になっておられるとは
考えもつきませんが・・・残念ながらそのあたりの年号には対応出来ません
なぜならパソコンの年月日がエクセルで判断してくれるのは
1900年1月1日を「1」として始まっているからなのです。
ということは、慶応とか元禄どころではなく
和暦で入力出来るのは、「明治33年1月1日」以降ということになります


ちょっとした試しに、確認してみてください




和暦年号.jpg





2009早春:わさび田の春~安曇野から

2009年03月20日 | Weblog

「ちゅうこ」さんから早々と春の写真が届きました・・・



「安曇野へのミステリーツアー」・・・
聞いただけでは、まるで火曜サスペンス劇場みたいなツアーに
行ってこられたと聞きました
その旅先で目にとまった「わさび田」の風景





空気が透き通って見えます





土手に咲く梅?の花盛りが、それでもどことなく
「ちゅうこさん」のように奥ゆかしく???・・・んなこと書いたら
今頃どこかで「ちゅうこさん」・・・くしゃみしたはる?花粉症???
すんません!・・・言い過ぎました・・・・・






清らかな水、わさび田、白い雲と青いすんだ空、ピンク色に
頬を染めたようなそこはかとない花の息吹
「春」は里からやってくるんやね・・・・




で、ミステリツアーやけど、これがテレビやったら
やたら、旅行中に殺人事件が頻発し、そんなこと起こってるのに
ツアーが続くという不思議なプランで、そこがミステリー?みたいな
とこがあるんやけど、今回はきっとそんなこともなく・・・あるわけないけど・・・
大いに早春の旅を満喫されたこと思います

素敵な写真ありがとうございました。


見た目にこだわる:REPT(リピート)関数の応用

2009年03月19日 | エクセル


エクセルの表を使って、何かの集計をするときに
ときには、数値ばっかりの味気なさとあるいは、わかりにくさを
感じるときだってあります。
視覚に訴えるっていうか、見た目でどれが多いのか少ないのかって
一目瞭然に判断できる「表」も作りたいと思うのなら
エクセルのグラフ機能を利用するという手もあります。
が、それもちょっとたいそうな気がして・・・というようなときに
REPT(リピート)というある特定の「文字列」を指定した分だけ繰り返す(リピートする)
という機能の関数を使って
見た目をわかりやすくした例が、上の図になります


上部左側は、日々の日計の表で、右側にSUMIF(サムイフ)などの
関数なんかを使って、個別の集計をした表があります
この集計をもっとわかりやすいようにと「★」印を使って
集計された個数だけ表示した表が下側の表です


具体的に説明すると、こうした表示をしたいセル(この場合B13というセル)を
クリックし、「=REPT(」とまで入力して
関数を用います、次に表示したい文字列★をダブルコーテーション(”)で囲んで
カンマで区切り、繰り返す数(この場合F2というセルにある数値に当たります)を
入力して式全体を()で囲っておいてOKということになります

図の数式バーにあるように
B13の数式は「=REPT("★",F2)」となるのです。
こうしておくとF2のセルに集計された分の★印が、B13のセルに繰り返し
表示されます


 


コンピュータの検査:NOD32アンチウィルスの場合

2009年03月18日 | パソコン

年を重ねるとカラダのあちこちに、ガタが来て
痛いとか支障を来して、若い頃には思いつくことさえなかった
病院に通うようになって、「おくすり手帳」なるものを渡されて
一瞥しても覚えきれんようなカタカナの名前の薬のリストがべたべた
貼られます・・・ほんでちょっとした不安が忍び寄り
いややけど、「検査」してそのたびにちょっとした安心と
あるいは不安を抱いて一喜一憂する羽目になってしまいました


カラダもカラダですが・・・・実はパソコンも似たようなもんで
ネットやらファイルのやりとりでウィルスに感染する危険が潜んでいます
まして、最近は特にたちの悪いウィルスがカタチを変えて
ウヨウヨして存在しています
日頃の手洗い・うがいに心がけるように、ネットにつないでウィルス定義の更新
とアップデートを心がけましょう


とはゆうものの、自分だけが気をつけていて防げるものでもありません
もしも、あなたの周りに無防備にセキュリティをせずに
ネットにつながず、ウイルス対策を放棄してパソコンを使っている人から
ファイルをもらうことがあったりすると、やっぱり感染を疑って当然だと考えていいでしょう


パソコンウィルスのやっかいなところは、感染した本人が気づかないままでいることが
多いので、被害者でありながら加害者となって、ウィルスの感染に荷担していることが
多くの事例です

そこで、世知辛いハナシですけど、人からもらったり送られたファイルは
検査するにこしたことがありません。
あるいは、人に送る場合も、必ず自らの感染をさえ疑って検査した上で
送るのが、マナーであり気遣いともいえるのです
サークルの皆さんは、こぞってNOD32アンチウィルスというウイルス対策ソフトを
搭載されています。
検査はいたって簡単です。送りたいファイルやフォルダあるいはもらったフォルダやファイルを
右クリック」するとメニューの中のどこかに「NOD32アンチウィルスで検査
というのがあるはずですので、これを選択して
感染のないことを確認してから使うようにしてください
これが今時の「常識」になっています・・・・悲しいことですけどね・・・


で、一つ一つのファイルやフォルダへの対処はそれでいけそうですが
なんかこの頃パソコンの動きが遅いとか時々おかしいという変調に気づいたら
今度はコンピュータそのものの検査がたまには必要です
出来れば、体のように定期的に・・・
この検査は、タスクバー右下のNOD32アンチウィルスのアイコン・・・緑の
葉っぱのようなめんたまのような・・・カーソル近づけるとESET・・・って表示されます


それをWクリックすると


こんなようなダイヤログが現れますので
まず手始めに念のため「アップデート」っていう文字をクリックして、ウィルス定義の更新をしておきます
アップデートの必要がないようでしたら、今度はその上で
コンピュータの検査」という文字をクリックして
時間がかかるのを覚悟でこの際、コンピュータの全身の検査を
片っ端からやっておきましょう
悪いとこは「隔離」をしてくれます

たまにはこうした検査をして自分のパソコンに安心を感じて
使うようにしましょう


求む!「春のにほい」

2009年03月18日 | パソコンサークル


おびただしい黄砂が、訪れ始めた里の春を
ホコリまみれに覆って、「ひかり」をさえぎっていました。
とはいえ、春はそこかしこに「にほっています」
サークルの皆さん、ふと見かけた春の匂いをとって
是非お送り下さい。


まだまだ花粉が黄砂に混じって悩ませていますが
よろしくお願いします


給付金の使い途:エクセルで作る「12,000円」の旅

2009年03月14日 | パソコンサークル

天から降ってくるわけでもなく、「埋蔵金」・・・「My雑巾」か知らんけど
どっかの役所が「配ってくれる」なんて勘違いも甚だしい・・・
とっといた金やというのが、素直に飲み込めません・・・政府や行政のお偉いさんが
もったいぶって、原資は、いざと言うときの特別会計からやっていうけど
そもそもそれもこれも、国民の税金っていう意識からは遠く感じる
おまえらの金では決してない!
それでいて名前が「給付金」もないやろって思いますが、結局みんなの税金から
次世代にツケを回すカタチでばらまいて、なんや理由なんてはっきりせんままに
もうじき手元に届くらしい・・・・・


大多数が「おかしい」と感じながらも、止められヘンだこのたびの
定額給付金・・・せめてなんにも出来てないお詫びの意味で
納税者へのキックバックってゆうのか
返納キャンペーンぐらいに考えて、配られるもんなら、この際もうとこって
後先考えない人が多いと思います。かくゆうこのボクもその一人です


使い途はいろいろあります。結果として貯金してしもたってゆうのも
政府が「地元で使え」ってゆうてても、仕方ありません・・・
むしろ当初に「コーメートー」が
そもそも言い出したのは、生活の足しにってハナシやったから
当然そうなって当たり前のハナシなんで、それがいつの間にか経済施策らしい
事にすりかわって、今では「なんぞ買うて景気を底上げして欲しい」
みたいなハナシになってます・・・そんなんでええんかなぁ・・・・


そこで、この「ありがたい」給付金を「記念」して
こんなアイデアをサークルの課題に考えてみました・・・
定額給付金で出来る12,000円の旅を空想し、
行く道も食事代やら入場料、何やったら宿泊代まで徹底的にネットで調べ
予算化し、ちょっとした旅の計画をエクセルで作ってみるんです
計算はエクセルがしてくれます。
プラン作りに写真や文章も必要です。人の目をひくのも大切なこと
もちろん空想ですので自分の行きたいところ、したいことでいいんですが
実はこういう企画はとっくに旅行会社が作ってて
あちこちで売り出ししてるプランがあります

けどそういうのって「お仕着せ」やし、公約数的で面白味に欠けます
自分の事は自分でやるっていう精神が大事やし
ネットがあれば旅行会社まかせなんて発想が不要やとも思えます。
自分で探してみるのもおもしろいですよ
ちょっとしたネットでの買い物の模擬体験にもなりますし
検索のコツをいくつか覚えられるかも知れません

「エクセルで予算化する」ってところまで行かなくても
ネット検索して、探したりする時間を楽しめます
ひょっとしたら、もっとゴージャスな旅を思いつくかも知れません

給付金を使うもよし、ため込むのもよし
せっかくやからこの機会にウィンドーショッピングならぬ
ウィンドートラベリングして空想の旅行を経験してみませんか


給付金の季節

2009年03月13日 | Weblog

北の閉ざされた国で選挙らしいもんがあって
99.98%の投票率で100%の賛成票が投じられたなどいうニュースを
いつもの芝居がかった大げさなアナウンスで報じ
ウソっぽいインタビューとなぜか投票所前でフォークダンスしている
映像を目にして「あほちゃうか」って一笑してはみたけど・・・


こっちじゃ、取って代わるほどの勢いでいた強面の野党の代表が
見た目通りの悪さを続けていて、批判するどころか自分そのものが
ちょっとも改革も変わりもしていなかった「田中派」の秘蔵っ子のまま
一方それを鬼の首とったように攻められるはずの
与党の中にも、そういった類の連中がうじゃうじゃいて、
解散して証拠隠滅した団体にあわてて金返すなんて記者会見をしてみせる
どこに返すつもりやろ・・・まるで預かってた金のようにゆうてるけど
とっくに使うておいて、「返す」って言うハナシが通るんかいな・・・
いずれにしてもどっちもどっち根っこが同じやってわかっただけで、
ナンも信じらへんって事が身にしみたというハナシ・・・やったんか・・・
「きれい事ゆうても仕方ない」ってはとても思えません


100%のあり得へん支持率を笑うてみたけども
10数パーセントの支持しかなくて、口にするだけ失言してしまう
ほど見識がないひとがあんだけ言われながらも総理でいることを
僕らはどの面下げて北の方の国を笑っていていいのだろうと思ってしまう
結局代わりがどこにもないんかいなって思えてむなしい。


折しもWBCとか何とかの「大リーグ用」のオープン戦がたけなわで
そういいながらも「球児」と「IWATA」がかり出されているもんやから、
ついつい力んで見入りますけど
あれをみていて、この国の野球の質の高さってゆうか、
僕らがなじんできたレベルの高さをよその国のと比べて感じてしまいます
こんだけ、微に入り際に入り細やかなことを考えてなんか
「ベースボール」はやってないやろな・・・って


で、思うのはこの国の税金をつかさどる政治や国の行政あたりのありようは
そうした繊細な「野球の国」でありながら、あちこちに配慮することを忘れて
得点をいかに増やすかではなくて、
さながら「エラーの数」ばっかり勘定しているようなありようを
当たり前のように繰り返しているのに嫌気がさす
はじめのうちは、風呂の中で「へ」こいたようなボソボソ声の「かんじちょー」が
任期が半年になったせいやろか近頃、やたら、声を張り上げ始めてましたが・・・
とにかくがっかりさせられる・・・
相手のエラーは自分の側のエラーを帳消しにはしないのに
後援会やら支持者に「暗い」とでも指摘されたんやろけど、
結局与党も野党も声張り上げてゆうてるのは「相手の方がもっと悪い」
みたいなことだけで、
時間だけをやたらかけて中身も吟味することなしに「補正予算」なるものを
やっとこさ通しただけってゆうのに、それで自己満足してて、どうかしている。

勇んで政府を追求してたはずの野党の代表も
あんだけ企業献金もうといて名目だけすり替えた稚拙なやりようにかかわらず
「法的に問題はない」って言い続けるのは
国策調査がどうのとすり替えるハナシとは全く違った次元で、
政権を取って代わろうとする野党の代表の政治的感覚っていうか
意識が旧態依然としていて、金とかゼニに対する自らに課す
ハードルがメチャメチャ低い・・・そういうのにぶら下がり続ける議員も議員で
疑われたらそれだけで道義的にさえ責任があるというのに
辞めるっていうシステムが、民主党にすらない

その開き直りは、カーキー色の人民服着た北の国のいけ好かん独裁者並に、
レベルが低くも思える
相手には「潔く」って言うんなら自分もそうすればいいのに、
身勝手な理屈を振りかざして退場はしないという
こういうのにぶら下がってる若手?の議員の志も
結局同じアナのムジナかと随分情けなく感じてしまう
そういうのってかの、北の方の国にも見透かされてて、
今度は平気で「テポドン」をこっちに向けて発射するなどと言い出す有様に
政府は手をこまねいて「強く中止を求める」で終わってしまうのか・・・
相手にはすっかりなめられている。
なんでこっちの海やら頭の上を飛び越えてきて「通信衛星」やねん
まるで「落石注意」の看板立てのように、この国には看板より先に
落石の危険を取り除く余力すら見あたらない


そして季節は春先の種まきにあわせて「給付金」のばらまき?
あれって結局、経済対策にすり替わったワケですから
今更「給付金」っていうネーミングはどう考えても
名前の趣旨に反していることになってしまいました
それに、もうたところで、みんながみんな「なんかの足しに」されたのでは
実際はGDPという数値に跳ね返りませんし、いわゆる経済効果がありません
金をもらって金に見合う何か新しい購買意欲がわいたって事でなければ意味がないわけで・・・
そんなら、あんだけのお金ではムズカシイなって思案しそうですが、
よりにもよってもらわへんっていうてた総理をはじめ政治家が
自分らはもうて何かを買うなんてハナシを、さもええことのように合唱する


政党助成金?交付金?やったっけ?
自分らはそういったお金をもうてる身であることも
今それこそ、金まみれになってる与野党のそのハナシの根源こそが
その助成金の起源であったことも対岸の火事のように、すっとぼけている
それでよう「もらおう」っていえる感覚が空恐ろしい
もらうどころか今起こってるハナシは、それでもこんだけ金を
結局公共事業に絡めて、キックバックさせて欲しがったり巻き上げたり
するのがやめらへんのなら、
税金からもぎ取ってる助成金を返上するって言うべき話とちゃうん?
それが世間の思う常識やと思うんやけど
全く感じないでいるところも、あんだけ世界中に恥さらした元大臣さえ
まだ議員で次も引き続き選挙に立つそうな・・・
そういうところが「永田町は別世界」って言うことなんやろね
身勝手にもほどがあると思うけど・・・


身勝手と言えば、そもそもこんな愚痴を書き込むほど
エラそうにいえたもんやない自分がここにいることも自覚してしまいます。
以前の記事で「給付金もらわへん」って言いましたけど・・・・
税金からキックバックしてもらうんなら「受け取りそう」な自分がいます
あとの世代にツケを回すこと知りながらもです・・・
たぶん返納はせぇへんと思います・・・金に目がくらんで


けども絶対に政治家が給付金を受け取ることは、どうあっても以上の理由で
受け入れられません
それに、100%の選挙も笑えません
こっちはそれどころか、0%の支持と投票になってしまいそうやからです。


ネットでの検索:Google

2009年03月09日 | インターネット

もはや、ネットでの検索をGoogle以外の「検索」など考えにくくなりました。
Webサイトの検索にとどまらず、メールもニュースも
果ては地図までと・・・・悪のりが過ぎて土足でプライバシーを踏みにじる
ストリートビューやグーグルアースなど
多分に行き過ぎた思い上がりと無神経さが気に食いませんが
そのサービスぶりや、圧倒的な情報量はかっての検索の代名詞だったYahooを
蹴散らして他の追随を許さないどころか、検索と言えばもう
「ゴーグル」でも「ゴーフル」でもありません「グーグルGoogle」です。


ところが、Googleの検索は、その圧倒的な情報量ゆえに
検索の仕方によっては、かえって時間がかかる可能性もあります
今一度、検索の基本に立ち返ってより効率的に「Google(グーグル)」を
利用しましょう・・・・


なんとゆうても検索の基本は、「検索欄」に入力する探し当てたい目的のサイトを
言い当てる言葉・・・いわゆる「キーワード」です。
このキーワードによっては、やたら捜し物に時間がかかってしまいます
たとえば、これから咲く「サクラ」などという、
いろんな種類が予想されるキーワードでは
あまりにも漠然として的が絞りきれません。
出来れば・・・散ったサクラが探したいなら・・・
「ウバザクラ」のようにある程度絞り込んだキーワードが必要です
たとえに、深い意味が・・・あるわけでは・・・ありませんよ・・・
もっと言えば、いくつかの言葉を重ねる方がより的が絞り込めます
こうした検索をAND(アンド)検索といって、
探したいものに該当する言葉を一つだけにせずに
いくつかの思いつく単語を並べて、捜し物の幅を狭めてやるのです・・・
それには、一つずつの単語と単語をスペースで区切って検索欄に入力します。
「富田_パソコン_サークル」とか「京丹波町_介護_サービス_ひだまり」
といったように単語をスペースで区切りながら・・・
ただし、こういう場合「おいしい」とか「キレイ」とかゆうような
主観的な言葉は、避けるようにします。おいしいとかキレイは
あくまでも個人の主観ですし、検索のキーワードとしてはふさわしくありません。
人には「おいしい」と思えても自分はまずく感じたり、
自分では「キレイ」と思たはっても
人には・・・・にしか見えんこともありますし・・・


これとは逆に「NOT(ノット)」検索という方法もあります
これは、検索する言葉の中から、あるキーワードを除外するという方法で
言葉のあとに半角の「-」ハイフンをつけて続けるとハイフンのあとの言葉に当たる部分が
除外されます。「車-トヨタ」って検索するとトヨタ以外の車がリストアップされます
何となく勘違いしてしまいそうですが・・・「京丹波町-男前」なんて入力して検索してしまうと
ボクを捜し当てたいはずが、
逆に除外されたり、なんか、しちゃったりして・・・

手振り手真似で「あのほれ・・・そのぉなんてゆうか・・・」という
「ど忘れ」にもがいたり、
人の名前が・・・なかなか思い出せない・・・歯がゆいお年頃になりました。
そういうのにも対応した方法があります・・・
思い出したくても思い出せない
やっかいな捜し物の時は、半角の「*」アスタリスクを使います・・・
「あのぉ高橋なんたらゆう歌手・・・・なんてゆう名前やったかいな」ってときは
「高橋*  歌手」って入力し、
「あの薬の名前・・・インター・・・なんちゃらゆうの・・・
なんの薬やった?」ってときは「インター*  薬」という具合に
なんぼ考えても思い出せない部分をアスタリスク「*」で伏せ字にして
検索すると意外に簡単に見つけ出すことができます。


これ以外にもいくつかの方法があります。
推測ワードって見かけますでしょう・・・Googleを使って普通に
検索すると、開いたページの上の方にちっちゃくひょっとしたら
これかも・・・っていうような「推測語」が表示されたりして
該当しそうなものに、リンクが貼ってあるので、これをクリックすることによって
検索の近道を示してくれます

使いようによっては、ネットの達人にもなれる「検索」の術
いくつか試してみましょう


エクセル:違うシートの値を自動的に「持ってきたい」とき

2009年03月08日 | エクセル

この記事のタイトルを、ちょっとみるだけでは「なんのこっちゃ?」ってなりそうですが
同じシート内の別の表からセルの値を持ってくることは出来ても
別のシートから自動的にどっかのセルの値を持ってくる方法は?という質問だったように思います
「持ってくる」という表現が、当を得ているかはちょっとひっかかるもんがありますが
別のシートのセルの値を参照するまたは、コピーするという意味です。

たとえば、同じシート内ならD1というセルにA1のセルの値を「持ってくる」には
D1のセルをクリックしたあとで「(イコール)」を押して
=A1」とするとD1には、A1と同じ値がコピーされます。
これでもれっきとした数式なワケで、実際の作業では、
数式の全部をいちいち入れなくても、D1のところで、「」と入れておき
あとは、目的のA1のセルをクリックするだけでD1の数式が「=A1」となります。


このことを別のシートに応用すると、違ったシート間でデータがやりとり出来る上
異なったシートで、計算や集計に変更があった場合
自動的にその内容が反映されるので、面倒な修正を一つずつ
抜け落ちのないよう注意しながらする必要がありません
こういうところが、エクセルを使う利点でもあるわけです


上の図はあるシートの一部を表し、もう少し詳しく言うと
Sheet2のB5というセルを示して、赤く囲んだ上の方には
B5というセルに設定された数式が「数式バー」に表示されています

よく見ると「=Sheet1!D3」となっています
Sheet1のあとに「エクスクラメーションマーク」口に出したら
舌噛みそうで、いっぺんにはとても覚えられへんような名前ですが、
一般によくゆう「ビックリマーク」がついています
この数式の意味は、「このセルには、シート1のD3の値を参照する
といった意味になります。
エクセルではビックリマークは、「参照」する対象を特定するときによく使われるんで
数式をみるときに、注意してみてください
この数式こそ、冒頭の別のシートに値を持ってくる方法なんです。

この入力方法は、実はものすごくかんたんで、さっき同じシート内での
設定の仕方とほとんど同じです。
まず、設定したいセルをクリックして
」を入力し、そのまま対象になるシートを下のシートタブを押して
シートの画面を切り替え、目的のセルをクリックするだけで
ちゃんと上に述べたような数式を自動的に設定してくれます
意外に簡単なもんですので、是非多用してください


で、もう少し背伸びすると、もうちょっと見た目がわかりやすくなるかもしれません
それは、「シート名」の変更です。シートタブのところで右クリックすると
名前の変更」というのがありますので、これを選択すると
シートにわかりやすい名前がつけられます。味気ない名前の「Sheet1」とか
いうのをほっとかずに、開かなくても内容がわかる名前に変えておきます

たとえば、収支計算をする場合に収入の部だけを計算するシートで、
支出の部はまた違うシートで計算するという仕組みを作っておき
それぞれの集計を収支計算というまた別のシート上で改めて計算するというのなら
まず各々のシート名を内容に応じて、変更しといた上で
さっきの段取りで、集計したいシート上に別々のシートのセル位置を
参照するように設定します
それが、下のような数式になって反映されます


D5のセルには「=収入の部!A10」という風に
「収入の部」という名のシートのA10の内容をコピーする」
というように変更したシート名で表示してくれます。
こうすると、参照してる内容が余計わかりやすくなると・・・思います


表の見栄え:書式→「ユーザ定義」

2009年03月06日 | エクセル

こないなったらやけくそ気味で、またまたエクセルづくし
・・・ゲップが出そうなくらいですけど・・・ちょっと我慢してもうて・・・



今回は表作りの仕上げみたいな部分ですけど、表の中の「数値」を
ただ、数字のままでは、何とも味気ないんで末尾やらあるいは頭のところに
単位っていうか「○個」とか「○人」、「○円」と表示して、わかりやすいものに
設定できる方法の書き込むことにします。
まず、下のような「表」をみてください





よくある表ですが、お気づきになりましたか?左右の表のいったいどこが違っているのでしょう・・・
左の青い表では、表の中身が左寄りで、右側の黄色の表では、右に偏っていますね
・・・実はここんところが非常に重要な意味を持っています
エクセルでは、特に配置の設定を変えなければ、普段「セル」にデータを入力すると
文字列」は、左寄せ、「数値」は右寄せに配置が設定されています。
・・・そうなんです、一見同じように見えて、この2つの表には大きな違いがあります
青色の表のセルの中身は、実は「1000円」と「円」まで入力した「文字列」であって
右側の黄色い表のセルの値は「1000」という数値だけをデータ入力したものナンです
それが証拠に、下の合計欄では、右側の黄色の表だけが「Σ(SUM)」を使って集計した
答えが表示され、左の側は、セルに入ってるデータはどれもこれもが
「文字列」ですので当然集計ができるわけがなく
「0」と表示されています

では、なぜ?右側の黄色の表はたとえば、「1000」とだけ数値を入れたのに
表では、「1000円」と「」まで表示されているのでしょうか
それは、セルの書式を設定することによって、「表示」に工夫が出来るからです

エクセルのメニューの「書式」→「セル」とたどると
下のような「セルの書式設定」というダイヤログが出現します。
このうちのまさに「表示形式」というタブにその工夫ができる機能があります。
通常の「¥」や「時分」「月日」など頻繁に使われる表示は、
それぞれ特に区分けが出来ていることはすこし、なれた方ならご存じやと思いますが
特別に独自の表示をしたいとお思いの方は、左の分類欄の最下段の「ユーザ定義
というのを選択してください。ユーザっていうのは「使用者」ですから
使用者のやりたいような表示を設定をするという意味になります





ユーザ定義」を選んだら、例題として「1000」という数字を「1000円」と表示すると仮定します。
この時整数(少数以下がない数値)を入力することが
決まっている場合は、種類という欄の横線を引いてる空欄に
まず整数やでという意味で、数値の形態をイメージして「0」と指定します
(※もしも少数2位までなら「0.00」とすればいいのです)
その後ろ側にダブルコーテーション"]でかこって表示したい文字の「円」を
""という風に入力して「OK」を押して設定が完了です。
そうすると、入力したのは「1000」という数字でありながら、見かけは「1000円」と表示されます。
さらに工夫を加えて、たとえば桁区切りも表示したいのなら今度は単純に「0」ではなく
」を使って、5桁の数字なら「0」とした部分を「##,###」と区切りたい場所を
,(カンマ)」で表示したいように区切ります
さらにそれに色をつけたい場合は、今度は[赤]のように
指定する色を"["と"]"で、色を指定し、書式の頭につけると表示色まで
指定することが出来るんですよ

ユーザ定義」の書式設定の仕方の実際の例が下図のような表示になります





(1)の場合が何も手を加えないままで、(2)では、「表示設定」の中の「その他」→「漢数字」を使い
(3)の場合、さっき述べた末尾を「円」にする方法で
(4)がセルの値を赤く表示するために(3)の書式の頭に[赤] という文字を追加しています
(5)では、さらに桁区切りを加え、(6)では悪のりして頭に「一金」、末尾には「円也」と表させるように
設定に手を加えてあります
左と右の表の数値の表示に違いがあっても
合計はちゃんと計算がされて、同じ値になるんです。



こうして記事にするとわかりにくいんですが
試行錯誤して「数値」の見かけをわかりやすくすることにチャレンジしてみてください
表作りの階段を少し上った気がしてきますよ




アップデート(Update)

2009年03月03日 | パソコン

最近ニュースでも取り上げられたボットウィルスの感染の広がりは
想像を超えています。
ボット(BOT)とは、コンピュータそのものを悪用しようとする目的で作られた
悪意のプログラムで、感染したコンピュータを遠隔操作し
特定のサイトへの攻撃や大量の迷惑メールの発信源にしてしまいます。
この手のウィルスのあくどいところは、感染した本人がほとんど気づかないままに
「被害者」でありながら、「加害者」に加わっているというゆがんだ構造にあります。


さらに、近頃は感染させたパソコンをリストアップし、
ボットネットと称して、勝手にその情報を
売り買いし、さらに盗み出した個人情報をさらに売買するというビジネスまであって
行き着くところまで、行き着いた悪辣さがまかり通っています。
そのモラルハザードはいったいどこまで人を情けなくしてしまうのでしょうか・・・

たいていの場合、とっくに期限切れしたセキュリティソフトやもっと言えば
そういう装備や配慮すらなしに、ネットにつないだパソコンが
このボットウィルスの餌食になっています
買ったパソコンに付属してるセキュリティソフトのお試し期間はおおかた半年で
切れてしまっているものです。
それを無頓着に放置して、ネット散策に興じるのは
それは、いわばオオカミの群れに
丸腰で散歩に出かけているようなのんきさといえるかも知れません。
しかも、かってのようにメールの添付ファイルとかゆうカタチで配信され
感染が広がるのではなく、Webサイトを閲覧しただけでも感染してしまうという深刻さも
この被害を大きくしています。

このために、多くのアプリケーションやWindows自体も新たなウィルスが発見されるたびに
その対応を迫られて、ソフトの抜け穴(いわゆるバグ)の修正を
日々余儀なくされています。
こうしたマメな修正は、「アップデートプログラム」にして多くのユーザに
配信され、ユーザはこれをダウンロードし、ソフト自体を最新の状態に保つ努力を
続けないといけません。これが「アップデート」の中身です
ですから、「アップデートしますか?」と問われたらよほどのことがない限り
イエス」でいいでしょう。


なにより、セキュリティソフト自身のウィルス定義を最新にしないといけません
ウィルスは手を代え品を代えて、蔓延しているものですから
日々こうした悪意のウィルスデータが更新されています

ほんじゃ、ネットにつながない方がええやん・・・ってそんな単純なハナシではありません
むしろ、ちゃんとセキュリティソフトを装備して
出来れば常にネットにつないでおく方がええとさえいえるのです。

たまに、「こういう感染がコワいさかい」・・・
「滅多にネットにつながない」と自慢げに言われる方がいたとしたら
実はその逆で、滅多につながずにアップデートのなされていないパソコンこそ
一番危ないわけで、今やもっとも疑わしい危なっかしいものだといえます。
いっちゃナンですが、出来ればメールやファイルのやりとりはご勘弁願いたいものです。


そんなわけで、ネットにつながずに(オフライン状態)でいると
結局昔のままの状態で、新たな脅威に対応していないわけですから
いわばワクチンの投与がなされていない、無抵抗な状態にあります。
それこそたまに、使うときにひょっとしたら知らぬ間に加害者にされ、
マイドキュメントに置き去りにされたアドレス帳や住所録が盗まれて
自分はおろか知人までの情報が丸裸にされかねません


セキュリティソフトを装備しておくことは、必定ですが
マメにネットにつないで「アップデート」につとめておきましょう


総務省・経済産業省連携プロジェクト
 サイバークリーンセンター


ボットの情報はこのサイトに詳しく載っています。
ここには、とても時間がかかりますが、あなたの
パソコンの検査をしてくれるソフトが置いてあって
いつでもダウンロード出来ます



誤変換と再変換

2009年03月02日 | パソコン
最近の日本語変換システムであるIMEの進化は
その学習能力の向上で、かってのような「誤変換」に悩まされることは
減少してきました。
そもそも、言い回しやちょっとしたニュアンスで意味がかわってしまうという
「日本語」にこそ問題があって、完璧な日本語変換を
もとめることこそ、実は間違った考えやと思います。
パソコンがパーフェクトな仕事をしてくれると思いこむのも
勘違いです。むしろ、誤変換して笑っている方が健全かも知れません

とはゆうても、変換ミスは文書作りの際のストレスになるし、
間違ったまま印刷してしまうこともしばしばやっちゃってしまいます。

「文節変換」という機能の進化で、文脈やらその脈絡から、
ある程度想定した変換が出来る能力があるので
本当は、一通り文章を入力してから変換する方がええんやけど・・・
とはいえ、器械のやることやから、どことなく信じられない気がして
ついつい単語ごとに変換してしまいます。
実は、ここんとこに文書作りなどの「時間」がかかってるいることに
気づかされます。

よく「誤変換」の例題にみかけるハナシに
「汚職事件」と「お食事券」
それに、「入れ立てのお茶」と「入れた手のお茶」というんがあります。
これらは、単語の入力するたびに変換すると確かに
そんな変換が起こってしまいますが、むしろ文章を一通り入れると
前後の脈絡で、適当な変換が出来るはずなんです・・・・

では、「単語」ごとの変換で間違ったときはどうしたはります。
「うわぁ・・・間違ってもうた」と半ばいらつきながらも
いったん「DELETE」して、入れ直したりしてませんか?
単語の誤変換に気づいたときは
あわてずに、「Ctrl」キーと「Backspace」キーを同時に押すと
直前の変換の確定を取り消すことが出来ますので、
再変換できますよ

文章入力の際に、間違いを修正する方法や小技を知っておくと
意外に時間短縮が出来て行くもんです

エクセルの図形の調整

2009年03月01日 | エクセル

エクセルづくしで申し訳ないけど、絵や図形を使ってわかりやすい
説明文をこしらえるには、ちょっとした機能を知っておかないと
あとの調整やら、細かな修正にイライラしてしまいます。
「オートシェイプ」という機能が、エクセルでの「お絵かき」には欠かせません

ツールバー→「図」とか「図形描画」というのにチェックが入ってたら
下図のようにどこにでも、適当な図形や線が描けます。
図と図を結ぶコネクタまで用意されています。
使わない手はないんですが、修正や編集が出来ないとかえって
時間をとられてしまいます

そこで、ちょっとした修正がきくのが、「図形描画」のツールバーの
左端にある「図形の調整」というボタンです
気まぐれに下の図のように、オートシェイプから適当に図形を配置してみました


そこで、描いた図形を「Ctrl」キーをおしながら、片っ端から選択し
おもむろに、さっき述べた「図形描画」ツールバーの
左下左端の「図形の調整」ボタンを押しますと、下図のようなメニューが
現れてきます。こんだけの調整が出来るわけで
試しに、「配置/整列」というのを選択してみます
この中にもたくさんのメニューが用意されていますので、ここでは
テストに「左揃え」って言うのをおしてみます


すると、



こんな風に図形は整列し直すことが、出来るんです
何かと使い慣れんうちは、苦労が絶えませんけども、苦労したり
困ったときには、そのままにせんとちょっと探検してみると
きっと「ナンとかなる」ヒントが見つかるもんです・・・エクセルに限らず
それは、たぶん何事も・・・・

冒険心っていうのも未来を切り開く手がかりの一つですね
何でも「前向きに」とりあえずやってみましょう

で、それはそれとしてもう一つだけ付け加えておきましょう
書き込んだ図形の後始末です・・・・描いたはええけど
消すとなると、一つ一つ「削除」するんはいかにも「面倒」がくっさい話です
こういう場合の便利な方法が
メニューの「編集」→「ジャンプ」と進むとジャンプのダイヤログが現れますので
その中の一番下の「セル選択」っていうボタンを押します
出てくるのが



こんなダイヤログですので、図のように「オブジェクト」っていうのを
チェックして、「OK」をおすと全部が選択されます
(※さっき「Ctrl」キーおしながら図形を選択するっていいましたけど
 実はこっちのやり方の方が手っ取り早いと思います・・・)
全部選択できたら、「DELETE」キーおして、削除出来ます


エクセルを随分推奨していますが、
結構こうした図形を描くのもワードなんかよりずっと手軽で多機能やと
ボクは感じています