
自分はまだ、この時点で自分の年賀状に手をつけてません。
ぼちぼち、やろかなって思てたら
筆王で表面印刷の時に郵便番号がずれてしまうという
SOSが発信されてきました。
考えられる要点を書き込んどきます
確かに、プリンタの用紙設定では、「はがき」になっていたとしても
「郵便番号」の位置決めは、ただそれだけでは、正確にできません。
表面の印刷のレイアウトっていうか、
表面デザインが設定する用紙や種類によっては
微妙にずれてしまうという問題も考えられます。
1.まず筆王側の「用紙の設定」が「年賀はがき」になっていますか?
「官製はがき」とはいっても 普通はがきとと年賀はがきでは
「お年玉の番号」の関係で、 郵便番号位置が違っているので、
筆王の画面の「デザイン」→ 「用紙を選択して・・・・」で
「お年玉付き年賀状」って言うのを
選ばんと位置がずれます。
2.とりあえず画面を「表面」にして「デザイン」タブを選択します
「用紙を選択して新規作成」に進み、「官製はがき」→
「お年玉付き年賀状」を選択してください。
3.用紙の設定は、できていても、なお、位置がずれる原因に
裏面の印刷時に、プリンタの設定が「ふちなし印刷」を設定したまま
の状態で表面の「宛名印刷」をしている場合もあります。
「ふちなし印刷」というのは、年賀状の裏面っていうか「文面」や
写真の印刷に比較的良く使う機能ですが、
プリンタを使う印刷では、どちらかというと特別なやり方で
いわゆる通常のありようとは違うんだと言うことも
頭に入れといて、「ふちなし印刷」した後は
プリンタの設定を元に戻しておく方が、いいと思います。
思い出してください
「ふちなし印刷」するとき「印刷範囲の設定がどうのこうの」を
「無視」した覚えがあると思います。
表面の印刷するときは、「ふちなし印刷」ではなくて
印刷範囲を前提とした標準に戻すべきです。
なぜなら、筆王の表面は通常モードの印刷を基本にしています
4.次に以上の設定が出来ているのにもかかわらず
それでもずれる場合は「微調整」が出来ます
筆王の印刷で「表面印刷」を選択すると
印刷ダイヤログが出てきますので、「オプション」タブ
を選択すると左右へ何ミリ、上下に何ミリという具合に
微調整が可能やと思います。
出来たら、印刷の前に、「普通はがき」ではなくて、「古い年賀状」を使って
あらかじめテスト印刷して万全を期す方が、リスクが少ないと思います。
・・・そういえば、思い出しました「宛名印刷」のおさらい
サークルでするのをコロッと忘れてたことを・・・・
年賀2008展示中
そもそもいくつかの原因があります。
1.給紙の時点での用紙のずれ・・・これはプリンターの用紙ガイドを使えばまっすぐに矯正されるとおもうので、すでにお試しのことと思います。
2.プリンターの余白の設定で、郵便番号欄が余白部にかかっていたりして起こる問題。
この記事でも書いたように、裏面の印刷を余白なしの「ふちなし印刷」に設定したまま
表面の宛名印刷をしてしまうときに起こりがちです。
通常プリンターはどんな機種でも用紙幅ぎりぎりの印刷では
文字欠けをおそれて、念のため余白を作ってあります。
ところがふちなし印刷というのはこの余裕を持たせた余白を無視するので、
宛名や普通の印字に適当ではありません。
宛名印刷や通常の印刷時にはプリンターの設定を初期化するのが賢明です。
3.そもそも郵便番号位置の設定値がずれたために起こる問題です。
何かの誤操作や文面の操作によって、
元々の位置がずれてしまったり
あるいは宛名書きソフトのプリンターの設定と
実際のプリンターが異なったりすると、当然余白の設定値に
相違があるので、ずれてしまいます。
ずれについては、おのおので調整する必要が生じます。
プリンターに問題がないとすれば、この記事のように宛名印刷するソフトの方に
印刷時の微調整の機能が必ずあるはずなので、
その機能を使って微調整することです。
特に何10枚も印刷する場合はじめとオワリの方では、微妙にずれが生じるので
一度にしようと思わずに何回かに分けて
印刷するのもいいとは思います。
お困りの内容の中身が
鮮明にはわからないので
この答えで的を得てるとは思いませんが・・・・